dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東証二部上場の企業から100人前後のある中小企業に転職したエンジニア39才です.

就職前の交渉で,総務課長より
「試用期間は38万だが,本採用以降上乗せし,希望年収の550万は確保する」
とメールで通達され,
約150万円の減収になるため,
かなり迷いましたが,
転職を決めました.

ところが,
本採用になっても給与の上乗せが無かったため,
総務課長に問い合わせたところ,
役員より直々に呼ばれ,
「私達の責任で仕事が取れず,あなたの実力がまだ分からない,
仕事がだんだん取れて実力がわかったら上乗せする」
と説明されました.

しかし,入社後すぐに会社の技術管理者として役所に申請し,
受注業務の大半をこなしてきたので,
いったい何をもって実力を評価するのかが不明で,
単なる引き伸ばし工作にも思えます.

周囲の中途採用の上司からは次の昇給では給与が上がる旨と,
早く上げるためにはどうすればいいかをみんなで考えよう.
と言ってくれています.

疑心暗鬼になりそうな気持ちと,
もっとがんばろうという気持ちが交錯しています.

皆様ならどのような対応をされますでしょうか.

よろしければご教示くださいますか.

A 回答 (4件)

給与問題は死活問題でもあるので、転職する際には


重々話し合ってしかるべきですし、入社した後も然りです。

仕事の成果は給与です。給与の額がその人の能力です。
ですので、提示した額に及ばない金額しか支給されない
のであれば、もっと自分の価値を認めてくれる企業を
探した方が良いかと思います。


文章見る限り、質問者さんもお察しの通り、役員の発言は
引き伸ばし、あるいは約束の反故かと思われます。
役員クラスが登場し、そのような回答ではこの先約束通り
の給与が支払われる可能性は極めて少ないような気が
します。

面接の際には支払う気はあったが、入社時には経営が
悪化し、約束通りの金額が支払えない。しかし、入社して
月日が短い質問者さんには台所事情は説明したくない。
もしくは、最初から口約束で済ませ、質問者さんの高い
能力を安く使おうと思っていた。入社した後の人間性
(会社のために尽くしてくれる人間か、給与のことしか
念頭にないか)で判断しようとしている。

このようなケースが考えられると思います。
先の見える引き伸ばし作戦であれば、しばらくはガマンし
上がるのを待つのもいいかと思います。(生活を圧迫
しなければ)
しかし、与えてくれない会社で、社畜になる必要も
ないので、先の見えない引き伸ばしであるなら、早々に
見切りをつけることも1つの勇気かと思います。

自分も先月転職しましたが、内定もらった後に給与の
件で散々話合いました。こちらの提示する金額が支払え
そうにない、とのことでしたが、こちらが辞退の意を示すと
満額支払ってくれるとの約束をしてくれました。
今では、希望通りの金額をいただいてますが、仮に
質問者さんと同じような仕打ちをされたなら、社長と(小さい
会社ですので)直接話し合い、どのようにすれば満額
もらえるのか(制作力なのか、ドン底抜け出す期間なのか、
もちろん現実的な課題であるか)それが反故された場合は
労基に相談したかと思います。妻や子供を養う立場なので、
給与は死活問題です。

会社側に誠意を感じるなら信じて仕事をすべきですが、誠意
ある対応でなければ、転職活動を再度しながら仕事していく
方が賢明かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にリアルな体験談を交えてご教示いただき,ありがとうございます.

信頼できる周囲の方々にヒアリングしてみましたが,
やはり,口からでまかせの可能性が高いようです.
これまでも,約束を平気で反故にして社員の士気を萎えさせてきた会社のようです.

ただ,
給与削減は無く,解雇もなく,退職に追い込むための嫌がらせもなく,
社長に気に入られると評価はあがるとのことです.

誠意は感じられませんが,
生活を圧迫しているというほどでもなく,
家内は(怒ってましたが)まあなんとかなる,
と言ってくれたので,
来年度の年収を見て,年収さえ確保してくれないようなら,
残念ですがオサラバするかどうか考えたいと思います.

他の皆様も含めて,相談に乗っていただき,ありがとうございました.

お礼日時:2010/11/11 13:20

中小企業ってそんなものです。


同族企業ならなおさらです。
長く勤めるおつもりなら、成績でトップに立つより、トップに気に入られる言動をしたほうがいい待遇をうけられると思います。

交渉も、やりすぎるとお金に汚いのは社風に合わないから辞めてくれ、といわれる可能性もあります。
しばらくは中途採用の上司の経験談を信じてみるしかないんじゃないでしょうか。

ちなみに、他の同レベルの社員は質問者さまの希望年収のレベルに達しているのでしょうか。。
また、上司の方はさらに上の給与レベルに達しているのでしょうか。。
そもそも、全体の給与レベルが低ければ、突出して質問者さまだけが上がることはありえないような。。
そのへんも探ってみてはどうでしょうか。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.

現実的な対応策をご教示いただきありがとうございます.

私としてはお金に執着というより,約束を守ってくれなかったことと,
こちらからアクションを起こす前に説明してくれなかったことに幻滅しています.
(金だけに執着するなら,他にも誘われていた給与の良い企業に入ってました)


気分転換をして,なんとか肯定感と信頼感を持続したいと思います.


ちなみに他の社員の方々の給与はハッキリ聞けませんが,
チラチラと聞く状況だと,私より低いようです.
上司の中にも,社長の好き嫌いで給与の低い方がいるようなので,
自分より低い人も場合によってはいるかもしれません.

そのあたりはこれからじっくり探ってみます.

お礼日時:2010/11/10 16:48

>いったい何をもって実力を評価するのかが不明


トリガは給与ですが、まず、この不明点を明確にするのが先かもしれません。

本来やるべきことが実施できていないと言うことだと思うので、
会社が考える「本来やるべきこと」を明確にすれば良いと思います。

これが、うやむやの場合は、おっしゃる通り、
もともと、支払う気がなかったのかもしれません。

疑心暗鬼になってる場合ではないと思います。
折衝能力を試されていると思い、
「本来やるべきこと」を念頭に、うまく折衝してみましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速回答していただいて,ありがとうございます.

本来やるべき仕事は,他の営業部門が取ってきた仕事をガンガンこなすこと,
と役員から説明を受けたときに確認しました.

が,その肝心の仕事が取れないので,私には対処のしようがありません.

技術営業に力を注ぎ,仕事を取ってくることに貢献していけばよいのでしょうが・・・

お礼日時:2010/11/10 14:01

外資系企業なら、待遇について文書で契約します(給与がいくらとか)。


文書ではっきりと契約してないで入社してしまったなら、少し微妙です。

もちろん、メールを証拠として会社と協議する方法はあります。
しかし、長く勤めたい勤務先なら、表だって騒ぎを起こすことは望ましくないかもしれません。
そのへんは社風にもよるでしょう。
信頼のおける上司や人事担当者に内々に相談してみる事が良さそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます.

信頼のおける中途採用の上司からは,

「もう少し長いスパンで考えてもらいたい,
人事考課はプラスに付けるし,
社長と一緒になって新しい事業を開拓していけば,
おのずと給与は上げていけるよ!」
と言われています.
その上司も,1年以上まともな給与が出るまで時間かかったそうです.

人事担当者は,
私が申告する前から,本採用時に私の給与を上げるため役員に掛け合ってくれていました.


社風は若干ブラック気味ですが,同族企業なのである程度は仕方ないのだと思います.
信じてやっていくしかないのですかね.

お礼日時:2010/11/10 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!