重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

知人と出資金10万円ほどで法人を立てる予定です。
この会社に私の資産300万円ほどを入れる予定です。
 
役員2人の会社で自分のお金だからと気楽に考えていましたが、
どうも生活費とかで自由に引き出せるものでないらしいです?
 
ちょっとこの辺の関係がよく分からないのですが、
300万を会社に貸すという会計処理でいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

出資を増やすつもりがないのならば、貸付金にすればよいでしょう。



この場合共同出資者との関係が長期に良好であれば良いのですが、結構そうではないケースも見受けますので、金銭消費貸借契約を結んで、通常の利息を取るようにしたほうが良いでしょう。
ただの資金はどうしても使い方がいい加減になります。

この場合会社側からは

現金 3000000/ 借入金 3000000
の処理を行います。

約定金利はキチンと支払うか、未払い利息に計上して、債務を明らかにしておくことが必要です。

法人と個人は別物ですから、会社の資金を個人が自由に使うのはご法度です。もし友人がそうしたら貴方は喜べないですよね。

でも社員にいくらの給与を払うかは経営者の判断なので、給与の形で個人の資金を得ればよいでしょう。

勿論その給与は長期的に事業でカバーできるものでなければいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり個人が自由に引き出すのは御法度なのですね。
役員報酬とかいうので対処すれば良さそうですね。

現金と借入金とすればOKなのですね。
無利子で貸し付けという概念でいいようですね。
どうも有り難うございました。

お礼日時:2010/11/13 16:29

資本の注入


なら300万増資して、あなたが株を持つということです。
他には、ありません・・・・・・


単に営業資金融通するだけなら、無利子期限無しで300万会社が借りるでも、いいですが

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

この回答への補足

お早い回答有り難うございます。
合同会社なので株式ではありません。
 
また、出資金を増やすということは住民税や保険関係で
負担が大きくなるようなので考えていません。
 
無利子期限無しという方法がいいみたいですが、
勘定科目とかがよく分かりません。
もう少し詳しく教えてもらえますか?

補足日時:2010/11/13 13:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!