
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
出資を増やすつもりがないのならば、貸付金にすればよいでしょう。
この場合共同出資者との関係が長期に良好であれば良いのですが、結構そうではないケースも見受けますので、金銭消費貸借契約を結んで、通常の利息を取るようにしたほうが良いでしょう。
ただの資金はどうしても使い方がいい加減になります。
この場合会社側からは
現金 3000000/ 借入金 3000000
の処理を行います。
約定金利はキチンと支払うか、未払い利息に計上して、債務を明らかにしておくことが必要です。
法人と個人は別物ですから、会社の資金を個人が自由に使うのはご法度です。もし友人がそうしたら貴方は喜べないですよね。
でも社員にいくらの給与を払うかは経営者の判断なので、給与の形で個人の資金を得ればよいでしょう。
勿論その給与は長期的に事業でカバーできるものでなければいけません。
やはり個人が自由に引き出すのは御法度なのですね。
役員報酬とかいうので対処すれば良さそうですね。
現金と借入金とすればOKなのですね。
無利子で貸し付けという概念でいいようですね。
どうも有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
資本の注入
なら300万増資して、あなたが株を持つということです。
他には、ありません・・・・・・
単に営業資金融通するだけなら、無利子期限無しで300万会社が借りるでも、いいですが
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
この回答への補足
お早い回答有り難うございます。
合同会社なので株式ではありません。
また、出資金を増やすということは住民税や保険関係で
負担が大きくなるようなので考えていません。
無利子期限無しという方法がいいみたいですが、
勘定科目とかがよく分かりません。
もう少し詳しく教えてもらえますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
- 投資・株式の税金 投資家の管理資産会社について教えてください 2 2022/04/30 11:21
- その他(資産運用・投資) 専業投資家が、会社にいつでも戻れるキャリア形成をするには、どうしたらいいでしょうか? 両親が70代で 4 2022/12/18 01:10
- 財務・会計・経理 減価償却について 3 2022/05/26 00:49
- 所得税 合同会社の清算と財産の分配 1 2023/07/27 11:49
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- 確定申告 確定申告の賃借対照表(BS)について 4 2023/02/10 18:35
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- 会社経営 どうしていつも仕事で悩むのでしょうか? 2 2022/10/30 20:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受け入れた出向者は、従業員数...
-
給与支払い報告書普通徴収書き方
-
費用
-
医療費用を会社が負担する場合...
-
会社の経理上の事で質問です。
-
給料の金額を人に言わないのは...
-
決算月の給与未払費用の仕訳を...
-
経理、給与計算してる方のみお...
-
JV会計のパートナーの仕訳を...
-
経理業務について!
-
社員旅行で ユニバーサルスタ...
-
退職時の住民税について
-
住民税についてなんですが、か...
-
住民税を引き忘れてしまいました。
-
住民税について教えてください。
-
住民税の支払い方法
-
同じポジションに来年は別の人...
-
社保料は前月徴収?当月徴収? ...
-
会社内で誰かが冠婚葬祭がある...
-
確定申告と住民税について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受け入れた出向者は、従業員数...
-
JV会計のパートナーの仕訳を...
-
社員の弁当代(天引き)の仕訳...
-
退職金は給与から積み立てられ...
-
決算月の給与未払費用の仕訳を...
-
費用
-
スーツを購入した時の領収書
-
給料の金額を人に言わないのは...
-
なんで給料は、20日締め、2...
-
福利厚生の出席率50%未満の場合
-
専務にコンサルタント料を払え...
-
副業でデリヘルのドライバ
-
社員旅行で ユニバーサルスタ...
-
給与支払報告書 途中入社(自...
-
医療費用を会社が負担する場合...
-
会社でのおせち購入時の科目
-
住民税の処理について教えてほ...
-
月末締め翌月払いの給与源泉に...
-
業績優秀者等への褒賞金の会計...
-
会社が負担する従業員の食事代...
おすすめ情報