dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校1年生の女の子です。今、高校生活が楽しくありません。
友達はたくさんできたし、友達がいないワケじゃないんだけど、
やっぱり、なんかみんなとのズレを感じてしまいます。
私は、性格は明るい方なんですが、苦手な人がいると、
ホントに自分が出せないんです。だから、中学が一緒だった
友達といる時は、クラスにいる時よりテンションが高いです。
私の学年は240人くらいで、そのうち中学校が一緒だった人が
50人もいるんです。だから、クラスにも前から仲良かった
子もいるし、どこへ行っても知ってる人ばかりです。
しかし、その反面、クラスに同じ中学だった友達が多すぎて、
その友達ばっかりとかたまっちゃうんです。
だから、高校に来て新しい友達ができても、何でも話せるような
友達はできないんです。それに、中学同じだった友達も、
だんだん新しい友達と仲良くなってきたりして・・・。
中学の時に先生から、高校ではかけがえのない友達ができるよ、と
言われましたが、全然できません。今の担任の先生も、
同じようなことを言っていました。デモ、そんなに高校での友達って
大切ですか?私は、中学が一緒だった友達の方が、悩みも
聞いてくれるし、かけがえのない友達です。
無理してでも高校で仲のいい友達を作らなくてもいいような気がして・・・。
デモ、やっぱり信頼できる友達はいたらいいなぁって思います。
担任の先生に、「中学の友達の方がいろいろ話せるし・・・」
みたいなこと言ったら、「高校で信頼できる友達を作った方がいい」
みたいなこと言われて・・・。
もう、どうしたらいいのか分かりません。
こんな私ってヘンですか?中学の時の友達といても、別に
へんなことじゃないですよね?

A 回答 (20件中1~10件)

先生がいうから友達を作るとかって


おかしいでしょ。
作りたくなければ作らなくてもいいし
自分が中学の友達のほうが良いと
思うんだったら中学の友達と
一生の友達になればいいじゃない。
そういう人もいます。
先生からしたら自分の場合と当てはめてるだけで
先生と同年代の人でも
あなたと同じようなことで中学の友達との
かかわりだけの人もいるでしょう。
ようは自分が今と違った友達が欲しいか
信頼できる友達が新たに欲しいか、
あなたの周りの中学のころの友達が
高校で友達作りをしているのであれば
その子は信頼できる友達が欲しい
今の中学の友達との関係以上のものを
高校の友達に求めているんですよ。

話が合わない友達=自分とは価値観が違っている
ということなので自分の知らないことや
新しい自分を引き出してくれる友達に
なるかもしれないです。ようは自分にないもの
を高校の友達が持っていて自分もそうなりたい
と思うのであればはじめはギクシャクするけど
共通の話題とか音楽の話とか
話して仲良くなってから身内話とか
すれば良いと思うよ。いきなり身内話されても
君の事なんて別に知りたくないよ。って思う子も
いるからね。だから初めから信頼関係を
求めて友達を欲するのは間違ってるよ。
初めは誰だってギクシャクするんだよ。
勇気をだして!つらくなったら中学の友達と
愚痴を言い合えばいいじゃない。
結局高校の友達が合わなかったら中学の
友達と一生の付き合いすればいいじゃん。
ようは何も自分から努力しないで
信頼関係なんてできないよ。
人が自分のために何かをしてくれたり
自分のことを好いてくれてるっていうのを
感じたときに人はその人のことを好きに
なったり信頼できる奴だなぁって思うわけだから
自分からまずは実践してあげればいんだよ。
長い文章になってごめんね。
後でやっとけばよかったって後悔するくらいなら
今のうちにやっといて後悔するのか
今のうちにやってよかったと思うかは
君次第だよ。
    • good
    • 1

こんにちは。


私は、今21歳で高校を卒業して3年になります。

今、付き合いのある友達は、保育園から一緒の子、
小学校から、中学から、高校からとそれぞれみんな
バラバラです。
もちろんその中でいつも一緒にいたという事もないけど、
大切だなって思う友達は今迄もこれからも大事にしたい
って思います。

自分の大切だなって感じる友だちは、焦らなくても
わかってくると思いますよ☆(o^-^o)
    • good
    • 2

1年生の時ってどうしても「中学ってよかったな~」っておもちゃうんじゃないかな。

中学がよければよいほど。私も今3年だけど1年のときそうだったよ☆
中学より高校の友達の方がいいなんて決まってないしから(^^)
でもね3年生になった私は今中学の友達より高校の友達っていいなって感じてるよ☆
    • good
    • 2

友達なんて1人もいなくたって、


自分が困らなければ問題ないと思いますよ。
ただ、いないよりはいた方がいいと思いますけどね。
私も今までいろいろ友達作ってきたけど
「これからも付き合っていきたい」って思ったのって
ごくごくわずかなものです。
まだ学生ですけど、これからも付き合えそうな人は
数人ですね。少ないかな。
でも、これで自分が充分だと思える数なんです。
eri2509さんの大事にしたい友達は
たまたま中学で知り合えたと思えばいいだけですよ。
わざわざ無理して高校で作らなくたってよいです★
でも、テスト前は増えるかもしれませんね!?
    • good
    • 2

あまり周囲の意見に囚われないでいいと思います。

人によって「友達」という言葉の定義が違います。例えば私は趣味が合うという部分に重きを置いていましたので、高校以上の年代でないと価値観が一致し難いものでした。質問者の方の場合は逆で、それは人それぞれでよいという部類のことのように感じます。恐らくご自分に関して、あるいは相手の方に関して、中学時代からのお知り合いの方が過去の事柄・ご経験などを説明しなくてもいい分だけ話をしやすく、結果として高校入学後にはじめて知り合った方とはその分話が長くなることがあるのではないでしょうか。勿論、個人の成長につれて必要な友人関係も人数も変化しますし、一生涯の友人がどれほどの人数になるのかは、現在の年齢からは想像し難くて当然だとも思います。別に変だとは思いません。ただ、先生のお立場上、高校入学後の友人の存在価値を話さないわけにいかないと想像できますので、聞き流してしまわれてもよいと思います。他者の価値観に囚われないで、これまでの友人関係を継続されて、その上で新しいご友人ができる分には、人間として全く問題ないと思います。私は友人が極めて少ないので、羨ましい限りです。
    • good
    • 0

どの時の友達が一番いいかなんて


人生が終わるときにならないとわかんないです。
いつの時だって、大切だから「友達」なのではないのですか。
皆さん答えてますが、無理して作る必要はないんです。
先生の言葉は「過去の人間関係だけにこだわらないでね」くらいの解釈でいいんじゃないでしょうか?

中学では3年間まるまる過ごしてきましたよね。
高校ではまだ4ヶ月でしょ?
まだまだです。
これからたくさん出会いがありますから。
クラス替え、文化祭、球技大会、部活・委員会、修学旅行・・・。
できなかったらそれはそれでいいじゃないですか。
あなたが一生懸命生きていれば、学校生活を送っていれば、きっと近づいてくる人はいますよ。
がんばれー!!
    • good
    • 0

『高校の時の友達』『中学校の時の友達』と区別して考えない方がいいんじゃないんでしょうか?


高校の時であれ、中学校の時であれ、友達は友達です。
語弊があるかもしれませんが、一緒にいても疲れる友達とは長く続かないし、結局は自分が信頼できる友達と付き合っていくと思います。実際、私もそうですよ。

ありのままの自分をだして、受け止めてくれる人に出会えたらいいですね。
    • good
    • 0

高校の連れでほんとに仲が良いのは数人だけです。


あとは中学時代の連れの方が安心しますね。

今大学なのですが、やはり本当に悩んだりした時に相談するのは、中学時代のヤツ等ですね。

もっというと、別に高校時代の連中とは仲良くやっていたけど、卒業後みな日本のあちらこちらにいっていて、今どこにいるかなんて良く分からない。
したがってめったに会わないので、それほど重要な連中ではないということになってしまったんよ。
    • good
    • 0

こんにちは。

大学生です。

私も高校のときにeri2509さんと似たような経験をしました。

私が行った高校は、同じ中学校の人は10人ちょっとでした。しかも私の1年のときのクラスでは同じ中学の人が一人もいない状況ですごく不安でした。で、まぁ最初は出席番号が近いコと話したりしますよねぇ。それでみんなとそこそこ仲良くはなったんですが、遊んでて楽しかったのは、中学校の友達だったかな。中学校の友達と遊ぶ方が自分を出せてる気がしました。

そんな感じで1年生はしっかりとした友達を作らないままで終わりましたね。

でも、私の今の一番の親友っていうと高校の友達なんですよ。高2、高3と進級してクラスメイトも変わり、一生仲良くしていけそうな友人がたくさんできました。大学4年になった今でも、高校の時の友達とはよく遊びます。バカ話もできるし、将来のことを語り合える存在でもあります。

eri2509さんはまだ高1ですよね。しかも高校生になって4ヶ月くらいしか経ってないですよね。3年間の高校生活の半分も過ごしてないんですよ~。これからです! 私みたいに時期が遅くなってるだけで、高校でもイイ友達はきっとできます。高校でできた友達は、きっといつまでも仲良くできる存在になると思いますよ。

でも、別に中学校の友達が大事じゃないって言ってるわけではないですよ。今は、中学校の友達がいちばんでもいいんじゃないでしょうか。中学校の友達と遊ぶことも大事だしね。私もいまだに中学校の友達とも遊びますもん♪ 無理して高校の友達に合わすことないと思います。

あんまりあせらず無理せず、自分らしくいればイイと思います☆ そのうち気の合う子がひょっこり現れるかもしれません(^^)
    • good
    • 1

自分は高校2年です。



通っている学校の2学年の人数は500人ほどです。
しかも、私立なので、県内のそこらじゅうからみんな通ってきます。
見たことない顔は半分います。(多分・・・)

自分は同じ中学だった人は2人しかいませんでした。
最初の3ヶ月くらいは孤独でした。
しかし、クラスの全員と言っていいほどみんな孤独だったらしいです。

もし、自分が公立高校に行っていたとしたら、中学時代の友達と仲良くしていたと思います。
その中で、中学時代の友達を通じて新しい友達もできていたと思います。

友達って、自然とできていくものではないでしょうか?
自分は夏休み明けからいきなり友達が増えました。
驚きました。色んな人が話しかけてくれました。
作ろう、作ろうと自分も思って焦ってはいましたが、よくよく考えてみると、友達というのはいつの間にかできるものなんだな、と思いました。

中学時代の友達がいても変ではないと思います。
ですが、高校でできた友達というのは、もっと自分の世界を広げてくれる人だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!