dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、アレルギー性鼻炎がありますが

ノドが弱くて、すぐ痛くなって困ります

何か、良い方法か、良い薬等ご存知でしたら教えて下さい

民間療法でもかまいませんのでお願いします

A 回答 (3件)

私も喉でいろいろありまして、このサイトで回答しています。



下記にURLを紹介しますので、参考になさってください。要約すると、
ポイントは3つでした。

(1) 漢方
私は風邪かと思っていつも内科に行き、そこで風邪薬、咳止め、抗生
物質などをもらっていましたが、改善せず、薬疲れ。それらをやめ、
漢方にしたら、楽になったということです。でも時間はかかります。
(2) 喘息
それでも、冬に咳が続くことが多かったので、呼吸器内科に行って
みました。そこで、軽~い喘息と診断され、ステロイド吸入をしたら
すぐに治ったという話。
(3) できもの
これは関係ないかもしれませんが、喉が痛くて内科に行って、やはり
(1)で書いたような薬を飲み続けていました。ある時思いたって、咽喉科
に行ったらできものが見つかったという話です。

喉が痛い症状がずっと続いて、よく声がでません
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=447726
慢性の咳・・・。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=270350
長引く咳について
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=206294

以上

この回答への補足

すみません、漢方薬の名前は何でしょうか?

補足日時:2003/08/22 21:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。
私も、耳鼻科に行くたびに抗生物質やアレルギーを抑える薬をもらって飲んでいますが、一向に治りません。
漢方も考えてみます
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/20 18:48

私も以前、とても喉が弱かったのですが、


電話オペレーターという職業に就いた時から、
特に喉のケアには気を使うようになり、お蔭様で現在は、
咳込んだりするようになる頻度が、以前の1/10程度になりましたよ♪

私が普段から気をつけていることは…

 ○当たり前のようですが、うがい・手洗いを、コマメにします。

 ○歯磨きを度々し、口内の衛生を保ちます。

 ○室内の清掃を念入りにし、ハウスダストからの咳等を予防します。
  夏場には、クーラーのフィルター掃除も、コマメにします。

 ○なるべくクーラーは使わず、扇風機でやり過ごします。
  また湿度計をよく見て、室内が乾燥しないよう気をつけます。

 ○少しでも喉が痛くなりそうだったり、ガラガラし出したら、
  すぐ市販の「のどスプレー」剤を、1日数回以上します。
  メーカーによって、効目や味が随分違うので、
  色々試されてみることを、是非お勧めします。

 ○喉が痛くなりそうな時には、プライベートな電話等は極力控え、
  連絡手段は、メールや手紙に徹します。

 ○休日には、出来るだけ繁華街には行かず、
  できるだけ郊外の美味しい空気を吸うようにします。

 ○寒い日に屋外へ出る時などは、タートルネックやスカーフ等、
  なるべく首部分を保護するものを着用します。

 ○口呼吸から、鼻呼吸に変えるよう、意識しながら直すようにします。

…このくらいでしょうか。

特に、一番最後の方法は、かなり有効かと思いますよ。
頑張ってくださいネ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。
私も、耳鼻科に行くたびに抗生物質やアレルギーを抑える薬をもらって飲んでいますが、一向に治りません。
ノドには注意しているつもりですが、、、
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/20 18:49

ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLは参考になりますでしょうか?


「アレルギー性鼻炎の治療のガイドラインから重症度に応じた花粉症の治療の選択」
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/are2002guid …
(2002鼻アレルギー診療ガイドラインからのまとめ)
この中で特に「治療」の項を参考にしてください。

さらにこれらの中で関連リンク先も参考にしてください。

ご参考まで。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/arekahunsyo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2003/08/20 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!