dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「○○(車名でも車のジャンルでも)の購入を検討しているんですが、どうでしょうか?メリット・デメリットを教えてください」
もしくは、
「○○と○○で悩んでいます。どちらがお勧めでしょうか?」
という質問が、この車関係のカテにおいてはよく目にする質問だと思います。

これに対して、回答者は自分の経験や知識(情報)を駆使して回答するわけですが、残念なことにタイトルにあるような回答をする人間を時々見かけます。
「時々見かける」と言っても、まぁだいたいが同じ人間だったりするんですが…。

他の文言としては、
「お粗末」
「釣られて買う」
「でかいだけ」
「出来が悪い」
「この車を購入する方々の車の知識は、せいぜい…」
「欠陥車」
「まぬけな~」
「御愁傷様です」
「馬鹿っぽいのでやめたほうが~」
など、明らかに悪意のある言葉です。
経験談として、「私はこう感じたので、御自身でご確認ください」というなら話はわかりますが…。


そこで質問なんですが、何故にこのような発言を投げかけるのでしょうか?
自分の知識が絶対的に正しい?単にその種の車が嫌いなだけ(だとしても…)?
明確な回答…という点では難しいですので想像で構いません。

A 回答 (14件中11~14件)

そのような意見も含めた上で検討するべきだと思います。


自分で決められないので見ず知らずの不特定の人に伺うのです、真面目に回答者している人でさえほとんどが個人の主観による意見です、どうしても他人の意見に沿いたいならまるで自主性が無いことになります。

自分自身も当時最高だと思っていたクルマなのにずっと後になってから「なんで流行に乗って大金つぎ込んでしまったんだろう」なんて思う場合がありました、まわりの友人たちに乗せられて購入してしまったこともあります。

ある意味熱くなり過ぎた頭を冷やすことも大切です、罵声に近い意見もそれはひとつの意見として素直に伺っておくのが質問者としての立場かもしれません。

この回答への補足

>ある意味熱くなり過ぎた頭を冷やすことも大切です、罵声に近い意見もそれはひとつの意見として素直に伺っておくのが質問者としての立場かもしれません。

「まぬけ」、「馬鹿っぽい」って言われても???

補足日時:2010/11/16 10:37
    • good
    • 0

「悪意」を感じますか?


私は、その程度の表現なら、「率直な感想」と思いましたが。。
その発言と共に、根拠となる事実(回答者の知識)が書かれているなら、別にかまわないかなあ。

まあ、回答者の正直な意見でしょう。
「自分の意見は絶対ではないけど」って前置きがないとそんなに許せないかなあ。。
妙に婉曲にいわれても、かえってわかりにくくなりますよ

とはいえ、礼儀正しいに越したことはないと思いますけど

この回答への補足

>その発言と共に、根拠となる事実(回答者の知識)が書かれているなら、別にかまわないかなあ。
私が拝見した中では、100%書かれていません。
以前、私の質問に対してもこのような回答があったので、
「根拠・情報源を明確にしてください」を再回答を求めたんですが、
結局言葉を替えただけの抽象的なものしか得られませんでした。

補足日時:2010/11/16 10:31
    • good
    • 0

どの質問に対しての回答が、個人の主観だけで回答する人がいるんではないですか?


確かに自分が他の人には負けないと言う部分もあるでしょうけど、自分が信じて選択した車なり、製品なりを絶対だと思って押しつけるとかそんな感じでしょう。
一種に宗教的な部分に近いかも知れませんね。
質問している方は、相手への意見や感想などを買った際のメリットやデメリットを自分のない部分を補足して欲しくて質問しているためにミスマッチになっているんだと考えます。
世の中全員が全員、相手の立場や質問している人の気持ちになって回答してあげられる人ばかりではないと私は思うんです。
だから質問する人もこのような回答が来ることを予期して、その自分に取って必要ない情報は申し訳ないが切り捨てて自分に良いと思える情報だけを選択して自分の糧にしたら良いと思います。
インターネットやメールとかの類は、逆に無味で多量の嘘や間違いもありまさに玉石混合なのですからその中で必要な情報だけを抽出して使うということが絶対に必要です。相手は投稿者として全部を開示している人はいないことが多くて無責任な発言でも許されるんだと思うのです。
私は誹謗中傷があるので、問題が発生した場合には個人情報を開示すべきと言う立場です。
発言は自由ですけど、相手の人生等を狂わせることは犯罪ですからね。言われる側だけが個人を特定されて、言う側が個人を特定されないのであれば不平等でしょう。
話がずれましたけど、インターネットでの回答を含めて捨てる情報と拾う情報は自分で判断すべきかと思います。その上で意見をくれた方は貴重な時間を使って入力して回答してくれたものですから形式的なお礼だけで十分かと思いますよ。
もっとも自分が購入した製品を、うまく表現している人がいて、その製品自体にゾッコンして強要してくる姿勢は逆に私は好感が持てますけどね。それだけ自分が買った製品に愛着を持てる製品であることは間違いないでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても興味深い考察でした。

>一種に宗教的な部分に近いかも知れませんね。
これ、本当にそうかもしれないですね。
知り合いでアンチトヨタがいるんですが、絶対にトヨタの車を認めようとはしませんから、
強引に例えるなら、キリスト教など他宗教を全く認めようとしないイスラム過激派の一部勢力みたいですね。。。


>もっとも自分が購入した製品を、うまく表現している人がいて、その製品自体にゾッコンして強要してくる姿勢は逆に私は好感が持てますけどね。それだけ自分が買った製品に愛着を持てる製品であることは間違いないでしょ?
これは問題ありません。というか、私はこれをよくするタイプです。
例えば我が家の炊飯器とか…^^;

お礼日時:2010/11/16 21:38

これはどこのカテでもあって理由は様々です。


例えばデジタルカテでソースネクストという会社のソフトが出ると、「使っている人は頭がおかしい人(私がそう言われた)」という発言がたびたび出ます。
私もどれほどひどいのかと試しに同社のソフトを10個以上買ってみましたが、確かに期待はずれで捨てざる得ないソフトもありますが、期待以上というものもあり、一概に悪いとも言えないと実感しました、サポートも大量買いしたお得意さんだからという訳でもないと思うが、迅速丁寧で、ネットの口コミは何だろうという感じです。
ただ初心者向きとしているのに、設定がかなり難しいものもあり、このあたりが原因かなとも思います。
自動車に関しても過去にたまたま調子が悪いのに当たり、そのメーカーのは全部だめという先入観ができたとか、古い口コミサイトを斜め読みして、実際に検証せずに思い込んでしまったとか、そう言う理由だと思う。
私もOCRソフト(文字を読み取るソフト)で、全く使えない気休めだと回答していたが、実際に最新版を買ってみたら数年前とは別物で、今では手放せないソフトになってしまいました。
ここの回答でも古い情報を更新しない、伝聞を信じてしまった、単なる感情論といった不確かな回答が多いので、ご質問者が上げられた回答も、その手の過激版だと思えばよいです。
レストラン、医者、観光地など評判とは異なるところが多々あり、そういう発言をするときは、いつの情報でどういった状況だったかなどを書きたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/16 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!