

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#4様ではないけど、エレガントさについて。
自分が思うエレガントさとは、力ずくにならないことです。
例えば、1から10までの和を求めなさい、という問題があったとき、
1+2=3、3+3=6、6+4=10…とやっていけば55は算出できます。
ただ、これでは単なる足し算の繰り返しであり、エレガントな解き方とは
思えません。
しかし1と10、2と9といった足して11になる組み合わせがいくつできるか、
あるいは10単独、1と9、2と8といった足して10になる組み合わせがいくつできるか
(10の場合、残った数字も考える)とすれば、力ずくさが少ない解き方であり、
はじめの解き方よりエレガントな解き方だと思います。
ではエレガントな解き方ではなく、エレガントな問題とはどういうことかというと、
解き方が力ずくな方法に制限されてしまうような問題ではないということです。
一般的には数独は答えがある問題が出題されています。
ということは数字を適当に埋めていったら偶然矛盾なくすべてのマスが埋まった
という解き方でも解けたことには変わりはありません。
ただ数独を楽しむ人はただ全部の空欄に数字が埋まればよいというのではありません。
出題時点で分かっている数字をヒントに空欄に入る数字に制限をかけていき、
それらをヒントにあるマスの数字を確定する、というプロセスを楽しんでいるのです。
数独を解いた経験があれば、数字が確定できるマスがなかなか探せない、
でも1個確定できれば数珠繋ぎに数字が埋まっていった、という経験があるかと思います。
そのような”1個のマス”を考えさせてくれる問題はエレガントだと思います。
ここで質問者様の問題についてエレガントかどうか考えると、自分はエレガントとは
思いません。
1,7が入ったところで#6様がおっしゃっているように複数解ができる問題であることに
変わりはありません。別に問題の答えが単一解であるからエレガントな問題かというと
そうとは言えないと思いますが、複数解となるような問題は確実に
エレガントな問題とは言えません。なぜなら理詰めでは数字を確定できないマスが
必ず生じ、解くためには仮に埋めていくという力ずくの作業が必要となるからです。
というわけで、理詰めでできない部分がある(それも多数)質問者様の問題に
他の回答者様が”エレガントな問題ではない”、”解く気は全く起きない”等の
感想が生じてしまうのだと思います。
> 確かに、問題を作るより、問題を解く方が難しいですよね。
複数解があってよいのなら、問題を作るのは簡単です。9×9で矛盾なく数字を埋めた後、
適当に抜いていけばよいだけですから。でもそのような問題を作ったところで
複数解があるような問題ならみなさんの興味は惹かないし、抜き方によっては
理詰めで問題を解くことは不可能になります。なので、自分は問題を解くよりも
作る方が何千倍、何万倍も難しいと思います。
ご回答ありがとうございます。
>エレガントな問題とは…
>解き方が力ずくな方法に制限され…ない…
ご丁寧な解説、よくわかりました。
エレガントな問題では、内容が単調になると思います。ちょっとくらい、やんちゃな方が、面白みがあるんじゃないかと…
>問題を解くよりも作る方が何千倍、何万倍も難しい…
でも、やっぱり問題を解く方が、難しいと思います。
一応、問題を解く、「過程を楽しめる」ような問題を作ってみました。
「この数独を解けますか?5」で、質問させていただきます。
No.6
- 回答日時:
>>解く気は全く起こりませんが、
>その気持ちが、理解できました。
単に面白くないから解かないだけですよ。
>一般的に、数独の問題は、どの様に作られているのでしょうか?
数独はあんまり作ったことないですが,
適当にルール破綻が無いようにいくつかの数字を配置,あとは
「ここに数字があれば他の数字が確定する」
という方向で追加していきます。
>一般的な人は、本件の質問のような、複数解をもつ独数問題を、作れるものなのでしょうか?
表出数字が7つなら解があれば必ず複数解ですから,当然作れます。
少々注意しながら81マスのうち7マス選んで数字を書くだけの作業です。
普通「数独」として出題される問題は単一解です。数独(ナンバープレース)の面白みは論理的に数字が確定していく過程だと思うので,複数解は好まれないでしょう。それに日本では「数独」はニコリの商標です。ニコリのペンシルパズルは原則的に単一解という方針でつくられているので,「数独」の名で販売されている書籍などには単一解のものしか載っていないはずです。
ちなみに
>じゃあ、「左上の隅に1を」、「右下の隅に7を」入れると、エレガントになりますか?
エレガント(単一解)にならないことは明らかです。
ANo.5と同様で,一つ解があれば4行目と5行目を入れ替えたものが別解になるという状況は変わっていません。
ご回答ありがとうございました。
>数独(ナンバープレース)の面白みは論理的に数字が確定していく過程…
理解しました。
解の数や、表出数字の配置ではなく、「過程=面白い」ということですね。
確かに、問題を作るより、問題を解く方が難しいですよね。
No.5
- 回答日時:
>計算式や、桁違いに大きいと思う根拠を、教えてください。
たとえばANo.1さまの回答の上から4行目と5行目を入れ替えると
947 652 831
582 713 649
136 894 275
618 475 392
295 386 714
374 129 586
453 968 127
729 531 468
861 247 953
になりますが,これも解になります.
このような入れ替えのパターンで思い付いたものの数を検討して
2×6×6×2×6×6×2=10368
となりました。
桁違いに大きい,という根拠はありません。勘です。
そこで,改めて調べたところ,数独の解になりうる組み合わせは
6670903752021072936960通り
あるようです。これが正しいとすると、設問の場合
(6670903752021072936960/9!)*2=36766444841385984通り
の解があるということになります。
ご回答ありがとうございます。
>解く気は全く起こりませんが、
その気持ちが、理解できました。
回答者様は、数学の専門家とお見受けしますが、
一般的に、数独の問題は、どの様に作られているのでしょうか?
また、
一般的な人は、本件の質問のような、複数解をもつ独数問題を、作れるものなのでしょうか?
ちなみに、私は本件問題を、30分くらいかけて作りました。
No.4
- 回答日時:
解けますというか、単一の解にはならないので、エレガントな問題とは言い難く。
ご回答ありがとうございます。
>単一の解にはならないので…
じゃあ、「左上の隅に1を」、「右下の隅に7を」入れると、エレガントになりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 算数。5人がプレゼント交換をしました。 a『僕がもらったのはcのではない』 b『僕のもcのものではな 4 2022/12/04 21:01
- 数学 問題「キッチンペーパーだけでバウムクーヘンを五等分せよ」 正解は? 5 2022/12/16 22:18
- 数学 『4色問題③』 2 2022/11/14 00:31
- その他(教育・科学・学問) 正しいレベル分けするために必要な質問数は? 1 2022/12/07 10:40
- その他(ペット) 動物をプレゼントするという感覚が理解できません。 近所の方が、「飼っていた犬が亡くなって、寂しくない 3 2022/05/13 20:06
- 数学 共通テスト数学1A 相関係数の問題の解き方 4 2022/12/15 17:01
- 数学 この数学問題、スマートに解く方法を教えてください。 3 2023/01/26 23:17
- 経済学 ミクロ経済の問題 準線形効用関数 4 2022/08/14 00:58
- その他(テレビ・ラジオ) 【NHKの受信料のふとした疑問】 NHKの受信料の問題で 結構話題にされていますが、 もしかしてNH 2 2023/04/18 21:41
- 友達・仲間 目を通してくださりありがとうございます。 現在20歳の社会人です。 友人関係について質問です。 私に 4 2023/07/11 08:53
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高1の数学でこんな感じに解の公...
-
2次方程式でX^2-3x+2k=0 が...
-
数が大きい式の因数分解をする...
-
なんでx軸と接しているところが...
-
なぜ「異なる2つの実数解」と書...
-
因数分解 数字を早く見つける方法
-
解なしと実数解なしのちがいは...
-
数学2の解と係数との関係につい...
-
たすきがけと解の公式の答えが...
-
判別式はyにおいても使えますか...
-
二次不等式2x²−3x+m+1<0を満た...
-
2次方程式x^2-x-1=0の2つの解を...
-
二次方程式で実数解が無いとは...
-
高1のものです。 現在私は河合...
-
数学の問題教えて下さい
-
三次方程式の問題
-
2X二乗ー3=0 の判別式を解いて ...
-
共通解の問題についてです。こ...
-
日本冰川神社解籤
-
わからないので教えてください(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高1の数学でこんな感じに解の公...
-
画像の表の中での○・×ってあっ...
-
なんでx軸と接しているところが...
-
共通解の問題についてです。こ...
-
2次方程式x^2-x-1=0の2つの解を...
-
小学生の時(40年前)に、18÷...
-
異なる4つの解
-
なぜ「異なる2つの実数解」と書...
-
解なしと実数解なしのちがいは...
-
Excelで3次方程式を解く方法
-
判別式はyにおいても使えますか...
-
二次方程式の解の書き方
-
八阪神社 戀愛籤 解籤
-
「解せません」という表現
-
2次・3次方程式の共通解に関...
-
2次方程式でX^2-3x+2k=0 が...
-
2次不等式X^2+MX+M<0が実数...
-
二次不等式2x²−3x+m+1<0を満た...
-
3次と2次の方程式の共通解
-
日本冰川神社解籤
おすすめ情報