
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
農機の点火系統はフライホールマグネトー、断線以外に壊れる所がありません。
チョーク引いて何回もトライすると、ガソリンの飲み過ぎになります(プラグの状態は?),濡れているようならプラグはずしたまま(アクセル前回)クランキングしてはき出してから(特に2サイクルは)トライ。
ガソリンの点下はキャブのエア吸い込み口への方が効果的。
燃料がキャブにきている状態では、チョークで数回トライの後は、チョーク引かずにトライ、アクセルの開度微妙に調整してトライ。
ダメなときは、先の回答者のとおり基本の整備。
No.2
- 回答日時:
先の方が適切に説明しているの補足します。
自動車に比べ、農機は長期間エンジンを放置することが多いため、
ガソリンの劣化、
ガソリンタンク内部錆び、
気化器(キャブ)の詰まり
結露による水分
スロットルワイヤー等の断線、錆び付き等が発生します。
先ず古い燃料を抜き取って、キャブの内部まで
(キャブのフロート室底にドレンがあると思います)
新しい燃料を入れてみて下さい。
シリンダー内部に新しい燃料が到達するには
他のトラブルが無い場合でも時間と、リコイルロープに労力がある程度必要です。
また、2サイクルエンジンの場合、混合油の中の揮発性分が蒸発し、
非常に混合比の高い燃料になっている場合があります。
特にキャブ部分から揮発するため、内部が混合油99%になる場合もあります。
この場合、先の方が指摘したように分解掃除が必要です。
農機の場合、泥や草で異物が入り込む可能性が高いので、慎重な作業が必要です。
分解の経験がない場合、専門業者(農機具店)に依頼した方が良いでしょう。
また、農機のエンジンは、古い設計のものが多く、点火系統も信用できない場合があります。
キルスイッチを切っても止まらないエンジンなんかもありますし。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
元2級整備士です。今は別の仕事をしてます。エンジンが始動しないとの事ですが、詳しい状況が今ひとつ判りません。プラグを外して燃料を直接シリンダ内に入れて始動しようとしていますので、ある程度は始動に関する知識をお持ちだと思います。つまりその様な事を行われたと言う事は、プラグは濡れていなかったという事なのでしょうか。通常、ガソリンエンジンが始動しない場合は大きく2通りを点検します。ひとつは燃料系でもう一つは点火系です。シリンダーに直接燃料を入れて試したという事からみると、燃料が来ていないと思われますので、キャブを外してオーバーホールする必要があると思います。また、燃料をシリンダに入れて始動を試しても爆発しないとの事ですのでが、プラグは元気良くスパークしてるでしょうか。今一度、まず燃料が来ているかをプラグの濡れで判断し、次にプラグのスパークが元気に出ているかみます。火花が散っていても元気が無くては始動性は悪くなります。ためしにプラグを新品にして、キャブをオーバーホールしてみてください。ほとんどのガソリンエンジンはそれで復活します。尚新品プラグを付けても火花が弱い場合はイグニッションコイルの不良が考えられます。順番にやって行けば復活するはずです。もしキャブオーバーホールの経験が無いのであれば、整備屋にお願いするべきでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス APE50 アイドリングからアクセル全開でエンスト 5 2023/07/07 23:16
- DIY・エクステリア 灯油配管の封止方法教えてください 3 2023/05/23 17:24
- バイク車検・修理・メンテナンス 新品プラグが10分でダメになる耕運機、どこが悪いんですかね? 4 2022/03/30 17:12
- カスタマイズ(バイク) ビラーゴ250 1 2022/07/22 07:05
- バイク車検・修理・メンテナンス カブの暖気運転が長い、もたつきがあります。 スーパーカブAA01最後のキャブ仕様です。 75ccで譲 3 2022/08/20 03:56
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
- カスタマイズ(バイク) FTRキャブセッティング 中古購入車両で AIキャンセルしてクランクケースから出てるホースは小さめの 1 2022/06/09 10:27
- バイク車検・修理・メンテナンス FTRキャブセッティング 中古購入車両で AIキャンセルしてクランクケースから出てるホースは小さめの 1 2022/06/08 23:30
- 車検・修理・メンテナンス USBポート、ヘッドライト点灯と連動するのは? 2 2022/11/13 20:02
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125JF81 始動時かかりにくい時が出てきた その原因について 2 2022/09/12 22:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
燃料フィルタ内の気泡について
-
NS1のキャプレターセッティングです...
-
プラグから火花が飛ばず困ってます
-
カワサキZ250FTについて。 皆様...
-
発電機の火が飛ばない
-
キャブレターのフロートまで燃...
-
バイクの片肺が治りません。
-
mr-s 前期型に乗っているのです...
-
ヤマハATV(4輪バギー)につい...
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
オレンジ色したENG O ILランプ...
-
ディーラーの系列店間の情報共有
-
電圧が14Vあれば充電している?
-
18年登録DA64Wラジエーターファ...
-
信号でブレーキかけてゆっくり...
-
オイルジョッキとパーツクリー...
-
簡易水冷のラジエーターの設置...
-
Vベルト SA形とA形の違い お...
-
冷蔵庫からポンという音がする
-
車のバッテリーに関して質問で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
燃料フィルタ内の気泡について
-
バイクの片肺が治りません。
-
ロビンエンジンが掛からない
-
プラグから火花が飛ばず困ってます
-
アクセル踏むと振動が特に90K...
-
SR400に乗っています。エ...
-
キャブレターのフロートまで燃...
-
スティード400 イグニッション...
-
グローラテスターの使い方
-
GK79Aインパルス故障
-
ゼファーの電気系
-
S30フェアレディZのイグニッシ...
-
エンジンかからない、アフター...
-
中華ポケバイのエンジン停止に...
-
XJR400R(97年式)のエンジンが...
-
cbr600rr エンジンかかりません
-
イグニッションコイルの劣化? ...
-
NS-1:エンジンがかかりにくいです
-
S63ジムニー550CC 雨の日エンジ...
-
75cc ボアアップ エンジン かか...
おすすめ情報