
放熱量(入熱量)の相談です。
ジャケット付きのタンクのジャケット部に冷却水を流し
中の流体を冷やそうと考えております。
目標温度は夏季に外気温度が37度の条件下で
中の流体を30度以下冷やしておくつもりです。
タンクの中に入れる流体は37度で作成され
ジャケット付きタンクで12時間以内に30度以下に冷やそうという考えです。
タンク内流体の比熱[kcal/(kg・度)]×重量[kg]×温度差[37度-30度]
×12[時間]÷860[kcal/hour]=冷却容量[kw]
上記計算で求めた冷却容量をもったチラーで冷やそうかと考えていましたが
外気からのタンクへの入熱が計算できず
先に計算した冷却容量にどれくらい冷却容量を上乗せ
すべきか計算できておりません。
おそらくタンクの表面積[m2]が関連しているとは思いますが
正確な計算式がわかりません。
リーズナブルな計算方式がわかりましたら
教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
タンク内の流体の比熱: C [J/(m^3・K)]
タンク内の流体の密度: ρ [g/m^3]
タンク内の流体の重量: M [g]
最初と最後の温度差: ΔT_1 [K]
要する時間: Δt [s]
とすると、流体から奪うべき熱量は CMΔT_1/ρですから、外部からの熱流入を無視した際のチラーの冷却能力の目安は CMΔT_1/(ρΔt) [W] ではありませんか?
上記ではSI単位を用いましたが、実際の数値が異なる単位で与えられている場合には、適切に変換してください。なお、ご質問中にある式は単位が合っていません。左辺の単位は [h^2] になっています。
外部からの熱流入 Q [W] の評価の一つの方法は、
タンクの熱伝導率(ジャケットと外気の間の熱伝導率): λ [W/(m・K)]
タンクの厚み(ジャケットと外気の間の距離): L [m]
ジャケット内の冷却水の温度と外気温の差: ΔT_2 [K]
外部からの熱流束密度: J [W/m^2]
タンクの表面積: S [m^2]
として、
Q = JS = λΔT_2S/L
かと思います。熱伝導方程式 J = λΔT_2/L の両辺に S をかけたものです。
実際に λ や L を求めることは難しいかもしれません。予め冷却能力が分かっているチラーがあれば、タンクの熱伝達率 h = λ/L を実験で大雑把には求めることはできるかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
また返答が遅くなりまして申し訳ありません。
冷却容量の計算式は間違えておりました。
正しくは
タンク内流体の比熱[kcal/(kg・度)]×重量[kg]×温度差[37度-30度]
×12[時間]÷860[kcal/(kw・時間)]=冷却容量[kw]
でした860のところの次元が間違えておりました。
申し訳ありません。
放熱(入熱)量に関してはとりあえずご回答
の中にもあったとおり
Q = JS = λΔT_2S/L
を用いて計算します。
(ただしhを求めるのがかなり難しいとは思います。実験的にやれたら良いのですがそれも難しいので)
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
入熱自体はS*a*(To-Tx)です。
S:タンク表面積
a:単位面積あたりの熱伝導係数
To:外気温
Tx:流体温度
問題点1.aは求められますか?ジャケットや配管の影響は?
問題点2.Txは時間と共に37度から30度へ変わっていき、
タンクへの入熱が流体の温度によって変わりますから、
単純にS*a*(To-Tx)に12時間を掛けた値ではなく、
exp()を使う式になります。
ご回答ありがとうございます。
また返答が遅くなり申し訳ありません。
流体温度(Tx)が時間的に変化するために単純に
S*a*(To-Tx)×12ではだめということがわかりました。
エクセルを使って単位時間当たりの流体温度変化をもとめ
グラフ化及び関数化し、その関数に対して積分を使って12時間で必要な熱量を
求めるといった形で放熱量を求めるようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 物理学 冷却塔性能算出について 2 2022/12/15 14:52
- 地球科学 地球温暖化について 8 2022/08/01 11:56
- 工学 加熱容器から排出される加熱空気の量を推測したいです、 例えば 時間当たり100立米を吸引するブロワが 2 2022/06/14 00:42
- 物理学 底に穴の空いたタンクの水位 9 2023/05/19 10:37
- 物理学 生体力学の問題です 体重が50[kg]、 基礎代謝量 1200[kcal]の女性の代謝率は何[W]か 2 2023/02/05 18:53
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 物理学 ニュートンの冷却法則について 2 2022/12/02 01:22
- 電気・ガス・水道 エコキュートって月に1300kwも消費するのでしょうか・・? 2 2022/10/31 09:54
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水中で使える断熱材知りませんか?
-
温水タンク容量、ポンプ能力選...
-
油圧器具について質問です。
-
水位を維持する仕組み その2
-
タンクの流出量について
-
(真空)液体材料TEOSについて(虫...
-
ピストンの運動エネルギーにつ...
-
シャチはなぜサメと違って人間...
-
吉方位を教えて下さい。
-
海底の底質?について
-
水深100mで飛び出したら
-
rx7(fc.fd)にrx8のロータリー載...
-
山Pのヘッドフォンについて
-
HeySayJUMPの中島裕翔くんと 高...
-
サメに襲われた場合
-
夢診断お願いします。
-
7月に沖縄でシュノーケリング...
-
ウェンガーSMC2スイスマウンテ...
-
メガロドンはまだ生きてるんで...
-
ニモがシャークベイトって・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水位を維持する仕組み その2
-
圧縮空気の重さ
-
油圧作動油タンクの大きさ設計
-
潜水艦のしくみ
-
タンク~タンクへの液体の移送時間
-
流体力学の問題なんですが、わ...
-
タンクの下の穴から出る流量の...
-
非常用発電機ラジエータ冷却水...
-
灯油タンクの2つの口の違い
-
油圧の作動油タンク
-
穴の開いた空のタンクへ水を入...
-
放熱量(入熱量)の相談
-
底に穴の空いたタンクの水位
-
油圧器具について質問です。
-
地中に埋めたタンクの中の水温...
-
物理 水圧について(水道 タ...
-
乾燥し過ぎ・・なぜ・・???
-
温水タンク容量、ポンプ能力選...
-
tank内部に液と内壁の接触され...
-
エアー吹き出しの圧力損失について
おすすめ情報