dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4stのJOG 50cc乗ってますが、二人乗りしたいという理由で、二種にしたいんですが、二人目が乗るスペースをつくらないと、申請は通らないんでしょうか?
っていうか、どこかパーツを変えないと申請は通らないんでしょうか?

A 回答 (4件)

強度計算書などの必要書類が必要ですが、これを計算するのに専門的な知識が必要な上、個人で業者に注文して取得しようとすれば何十万単位の金が必要になります。



改造費、必要書類と合わせればおそらく600ccの新車は余裕で買える金がかかりますよ。

役所の何らかの手違いで通ってしまった場合、二人乗りをしてフレームが折れて後ろに乗っている人間を落してもいいのですか?

二人乗りをするためには強度などをおいといても座席、ステップ、シートグラブなどが必要になります。
大人しく最初から二人乗りが出来る車両を買いましょう
    • good
    • 0

一人乗りの原付をいくら改造しても元の形式を引きずりますから車両としての二人乗りはできません。


そもそも強度不足です。

免許持ってるなら素直に原付二種を買いましょう。
    • good
    • 0

構造が一人乗りの場合は、二種登録だけでは二人乗りは出来ません。


と言うか、元が1種なのですから絶対に一人乗りですよね。

ですから、乗車定員の変更が必要になります。

シート、ステップなど二人乗りにする為に必要な装備をととのえて、
市役所に構造変更登録を行って下さい。

シートは二人乗れるスペースと、ベルト(もしくはグラブバー)が必要です。
ステップは折りたたみ式でも構いませんが、しっかりと足を乗せる事が出来て、
不用意に外へはみ出さない大きさである事が必要です。

JOGは車体が小さいですし、二人乗り改造には向いてないかも知れません。
シートはともかく、ステップはフレームからステーを溶接しないと難しそうですし・・。

そんな事を考えると、元から二人乗りが出来る90ccぐらいの中古を
買った方が良いかも知れません。
    • good
    • 0

そもそも原付二種については二輪免許(道交法の普通二輪)が必要ですが


お持ちですか?
道交法では、原付は50cc以下でそれ以外は小型自動二輪等の二輪車となります

道路運送車両法では、国土交通省令による排気量により50cc以下(定格出力0.60kW以下)
が原付で125CC以下が原付二種となります。

最低限排気量が50ccを超えないと二種申請は通らないはずですし、この辺りが
ご存じないのであれば、ブレーキやステップ(二人乗り)などそれに伴う保安部品に対しても
ご存じないと思うので、二種への変更はお勧めできません。

シート云々だけではないです。

ようは小型二輪や普通二輪AT限定などの免許が必要で、排気量アップとそれに伴う
諸々の補強や装備をしないと、法律違反になるので命も免許も危ないです。
ま、保安はある程度自己責任なので大丈夫なはずですが・・・

免許をお持ちであれば、普通に市販の中古を購入された方が安いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!