
22年度秋期ITパスポート試験に780点で合格しました。
1か月前からこつこつ勉強し続け、過去問をがんばって解いた結果だったので
自分ではすごくうれしかったです。
IT系の仕事している友人がいたので、受験した冊子を見せたところ
いくつかその場で間違いを指摘されました。
しかし私が1か月前から準備していたことを知ると、にこやかな態度が一変し
それだけ勉強してその程度の点数だったら、できない人間と自分で公表しているようなもので恥ずかしいから、1か月も前から勉強してたなんて人に言わないほうがいいし
IT系の仕事に就きたいならその時点でつかえないのがわかる。
そういう人間に来られた会社が気の毒だから、
転職のために基本情報処理試験は取らなくてよい
趣味で取るなら止めないと言われました。
実は現在データ入力の仕事をしているため、プログラミングや
テスターなどの仕事がしたくて
次回基本情報処理を受験して、受かったら転職活動をしようと思っていました。
その人の言っていることは本当のことですか?
私のためを思って言ってくれたのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
合格おめでとうございます。
ITパスポート試験は1000点満点中600点以上が合格ライン。質問者はその試験で780点を得点,しかも1か月という短期間での勉強ということですから,優秀な方なのでしょう。
>IT系の仕事している友人がいたので、受験した冊子を
>見せたところいくつかその場で間違いを指摘されました。
無理もないでしょう,情報処理技術者試験の中で一番下のレベルの試験であり,相手はIT系のプロなのですから。
しかしですね。
私は20年以上のIT教育のキャリアを持つプロなのですが,そのIT系の仕事している友人が「1週間の勉強で」あなたと同じ試験問題を解くとしてどちらが高得点をとれそうかと問われたなら,私はあなたの方に賭けます。私だけでなく,ITパスポート試験の内容を知っている私の同僚たちからもあなたの勝ちを予想する声は多くでると思います。
IT業界も製造業と同様に,すべてを日本国内で開発するというのは時代にそぐわなくなりました。下流工程と呼ばれるプログラミング作業は費用対効果の高いアジア各国にどんどんアウトソーシングする,その代わり日本は上流工程さらには超上流もと呼ばれる戦略・計画・設計をしっかりと担える人材を育成する。そのような状況を踏まえて,情報処理技術者試験制度は改訂され,出題傾向も変化させてきました。
ITパスポート試験は,戦略系:管理系:技術系がおよそ3:3:4の割合で出題される試験です。
昔の情報処理技術者試験しか知らない人,IT技術にしか興味がないエンジニアにはよくあるのですが,技術系の問題は自分が好きな分野ですから当然簡単に解くのですけれど,最近とみに出題ウェイトが高くなってきた戦略系や管理系の問題を解けないのです。
国家試験なのですから,現状や未来の動向調査もなしに無意味・無根拠に試験範囲を変えるはずはありません。自分が解けないなら解けない分野があることに謙虚になればよいのですが,ITエンジニアの中には往々にして,他人を小バカにしたり他製品を小バカにしたり試験や資格を否定することで偏屈な自我を保っているかのような人が見受けられますね。
くりかえしになりますが。
ゼロからスタートして1か月間の勉強でITパスポート780点を取ったのだとしたら,できない人間どころか,優秀な方だと思います。
ただしそれが。
現段階では「解答群があるマークシート試験の対策勉強をそつなくこなせる優秀さ」でしかないこともまあ確かでしょう。
IT職への転職をお考えなのでしたらどうぞ,試験勉強だけでなく実機経験も積んでいただいて,さらなる高みを目指して挑戦してみてください。
追伸)
>ちなみに、テスターではなくデバッカーが業界用語です。
>デバッカーだけが仕事の人なんてめったにいないですけどね。
これは違うんじゃないですか。
私の知っている範囲では,デバッガーという呼称の専門職業があるのはゲームソフト業界です。IT業界一般の用語としてデバッガーという職業呼称があるとは思いません。
IT業界一般の用語はテスト・エンジニアでしょう。
http://eow.alc.co.jp/test+engineer/UTF-8/
落ち込んでいたので励ましていただいて泣きそうになりました。
おっしゃる通り、試験勉強ばかりでなく、実務経験も積めるように頑張りたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
友達は性格が悪いですが、内容は間違っていないと思います。
ITパスポートは「情報技術が弱い学歴の人が、それなりにパソコンを使えるのを証明する」程度の意味しかありません。
基本情報は私も持ってますけど、情報系の大学生なら苦手なところだけちょっとやれば受かっちゃうようなものです。
なので、意味はあまりないですね。
プログラミングやってみたことありますか?
なんでもいいですけど、やったこと無い人は優秀じゃなきゃ要らないでしょうし、
業務プログラムはそれよりもハードル高いですよ。
ITパスポート受かったのが嬉しいのは分かりますが、大学入試の前に中学校のテストで満点を取ったくらいの意味でしかないと思います。
否定する材料もありませんが、肯定するほどの材料もありません。
プログラミングはやったことがないので、本を買って独学でなんとか頑張っています。
正直、学生中にやっておけばよかったと後悔しています。
No.3
- 回答日時:
取らなくっていいとは言いませんが、あまり有利になるような資格では有りません。
ITの場合資格よりも経験ですので、いままでかかわってきた仕事の内容が重視されます。
何しろITの場合は新卒だと最初の1,2年は勉強させているようなものですので、赤字なんですね。中途採用を採ると云う事はその分を浮かす為ですので、即戦力で無いと難しいのです。
それでも人手が足りないと云う理由で未経験募集も有りますので、ITに関わったことがあるな、程度の判断で他の人より1ミリ程度有利になることもありますよ。これを採用する理由は社会人教育しなくて良いかもという期待もあるからです。そこを磨いた方が良いかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
はっきり言っていらないといえばいらないですが、就職には有利に働きます。
しかしながら、有利に働くのは基本情報処理試験くらいからです。
ITパスポートを面接の資格保有欄に記入しても、採用担当者からすればスルーされる可能性大です。
IT関係では基本情報は持ってて当たり前の時代になっています。
それ以下のITパスポートを持っていると言っても、ふーんぐらいです。
しかも、最近「初級シスアド」から「ITパスポート」へと名前が変わったので知らない人がほとんどでしょう。
780点が高いかどうかはわかりませんが、IT業界でのITパスポートの効力はないに等しいのではないでしょうか。
是非とも、基本情報処理の資格を取り就職してください。
ちなみに、テスターではなくデバッカーが業界用語です。
デバッカーだけが仕事の人なんてめったにいないですけどね。
大方、プログラマがデバッグ(テスト)作業もします。
何かほかにも聞きたいことがあったらどうぞ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報 午後問題落ちました 2 2022/10/26 22:54
- 高校受験 1週間でできる勉強方法教えてください。高校受験 中3 明後日模試を受けます。 私は8月に受けたw模擬 3 2022/12/03 09:29
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報と基本情報の同時期受験について 1 2022/08/31 12:24
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- IT・エンジニアリング IT業界に就職を考えているが適正がないかもしれない 5 2023/06/08 01:22
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- IT・エンジニアリング IT業界ほぼ未経験で28歳からインフラエンジニアになれますでしょうか 7 2023/05/04 17:41
- IT・エンジニアリング ITエンジニアの勉強時間や勉強方法について 初めまして閲覧いただきありがとうございます。 当方25歳 4 2022/06/09 18:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
正解は最低何問必要?
-
閲覧ありがとうございます。 先...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
基本情報技術者試験の過去問
-
[新入社員]ITパスポートか基本...
-
ITパスポート試験が受からない
-
パチンコのバイト面接の?
-
TOEFLの個人登録変更について
-
TOEIC アメリカ(ハワイ)受験に...
-
CASLのオススメの参考書教...
-
MCP070-215に合格するには?
-
法学検定の難易度は?
-
たけのこを茹でるのに鷹の爪を...
-
障害者手帳をもってても宅地建...
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
本試験と空試験
-
推移的関数従属について(第4正...
-
【電気】CT変流器に耐圧試験の...
-
FPの試験会場
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
ITパスポート試験が受からない
-
TOEFLの個人登録変更について
-
基本情報技術者試験に合格すれ...
-
閲覧ありがとうございます。 先...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
電検3種と情報処理2種、どちら...
-
FEとAPは何の略ですか?
-
vbaの勉強をしております。基本...
-
ITパスポート試験合格者の呼称...
-
ITパスポート試験の価値について
-
基本情報技術者試験。 合格点に...
-
基本情報技術者試験の勉強をし...
-
システムエンジニア(以下SE)...
-
ITパスポートと情報セキュリテ...
-
ITパスポート試験まで残り1週間...
-
ITパスポート(お勧めシスアド...
-
初級システムアドミニストレー...
-
基本情報技術者試験かITパスポ...
-
CCNAと基本情報技術者試験って...
おすすめ情報