
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
canは日本式の英文法では「助動詞」として扱われますが、本来は modal verbと呼ばれるものです。
canは 直説法とconditional mood(形は過去形と同じですが、日本式の英文法では「仮定法」と呼ばれることもある)しかなく、imperative mood(日本式の英文法では「命令形」と呼ばれる。)と infinitive mood(日本式の英文法では 原型とか不定詞とよばれる)が欠如しています。それで、辞書に載っているのは 直説法の形になります。ですから、不定詞にするのは be able toで代用せざるを得ないので “I was sad to be not able to do my homework.”で正解になります。 でも 不定詞にしないで“I felt sorry that I couldn't do my homework.”の方がいいと思います。No.2
- 回答日時:
I was sorry not to be able to do my homework.
が正しいですね。
can = be able to
must = have to
(ただしmust not は強い否定(決して~してはならない)で、don't have toは軽い否定(必ずしも~しなくても良い)となり、ニュアンスが違う。)
should = ought to ←この辺から怪しくなるのですが・・・。
と書き換えられます。
助動詞そのものは動詞ではないのでto不定詞の形にはなりません。
(to may ~ とか、to will とかは不可です。)
この辺はもう一度英語の文法書を見直していただいた方が良いかと思います。
#機械的に変換すると、引っかかる例外がおおいので。
すみません、不定詞に気をとられ、sorryがsadになってしまいました。
notはtoの前におくんですね!
迅速な回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
I was sad. + I couldn't do my homework. = I was sad because I couldn't do my homework.
I was sad to... + I couldn't do my homework. = I was sad not to be able to do my homework.
不定詞の後には原形動詞しか使えないので,助動詞をつなぐことはできません.
助動詞を先に使えば... I couldn't do my homework, so I was sad.
「...しないこと」を表す 不定詞+notを勉強しよう.語順がポイント.
p.s. sadの前のwasは feltにしたほうが落ち着くんですけどね.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語 be to 不定詞の万能助動詞についてです。 be to 不定詞が、〜することになっている。 1 2023/01/14 21:34
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 助動詞の後ろのto 8 2022/11/25 17:04
- TOEFL・TOEIC・英語検定 辞書における do とdoing はどういう用法、意味ですか? 4 2022/06/12 17:49
- 英語 不定詞の副詞的用法について 形容詞か動詞を修飾しているかの見分け方を教えて下さい 例えば They 2 2022/08/07 18:06
- 英語 英語助動詞です will be able to should be able to の違いを教えてく 1 2022/11/26 12:37
- 英語 One technique that may be used is to have the surg 1 2023/03/05 20:43
- 英語 この It'd は何の省略ですか? 4 2022/07/13 18:12
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
have toの品詞がわかりません
-
should の後に to って付けちゃ...
-
このwould have to be ってhave...
-
Can と possible について
-
do notとare notの違い、使い分け
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
be動詞は本動詞ですかそれとも...
-
簡易な英語文法のご質問
-
論証責任(横山ロジカル・リー...
-
OUGHT TO~のOUGHTは動詞?
-
英語の構造を教えてください。 ...
-
You had better not go out ton...
-
この英文について質問です。 He...
-
I have played baseball for 20...
-
「could to」の意味
-
英語の質問です。 She doesn't ...
-
neverの位置について
-
have toは助動詞ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
have toの品詞がわかりません
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
do well(うまくやる)の品詞は...
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
I said と I did say の違いは?
-
「could to」の意味
-
neverの位置について
-
do notとare notの違い、使い分け
-
このwould have to be ってhave...
-
品詞
-
一般動詞のneedと助動詞のneed...
-
be able toは助動詞なのでしょ...
-
wish~ would か couldか
-
英語の質問です。 She doesn't ...
-
You've all been...のallの位置
-
英語の構造を教えてください。 ...
-
~しに行く
おすすめ情報