dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは

9月末で退職し、失業保険の手続きはしていますが、
年金と保険はそのままです。
厚生年金と社会保険に加入していたので、年金はさかのぼって継続で払う予定ですが、
保険は、国民保険に加入する際もさかのぼって、加入していない10、11月分も支払わないと加入できないのでしょうか?
12月1日からで加入は出来ないのでしょうか?

A 回答 (4件)

国民健康保険に加入するには社会保険資格喪失証明書が必要です


退職した会社で発行して貰って下さい
これがなければ加入できず無保険になります
保険料は資格を喪失した日までさかのぼって納付しなければなりません
長く放置すると納めることが出来ない金額になってしまいます
保険料は前年の所得が基準になるのでかなり高額になります
そのために2年間の任意継続制度がありますがあなたは2週間の加入期限が過ぎています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会保険(+年金)資格喪失証明書。。。あります。
2ヶ月間ずっともっていました。
回答をいただいて、さかのぼって支払うことに納得し、昨日手続きに行きました。
保険証は今朝手元に届きました。
年金は義務で、保険は任意?で好きなときに加入すれば良いのでは?と思い込んでいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/08 16:43

wakowellです。



>国民年金は継続になるようさかのぼって請求書がくるのですね。
2年くらい使える払い込み用紙なので、すぐ支払い出なくても大丈夫ですよ。
経済的にきついなら、免除申請もありますが…。通るかな?

>空白の2ヶ月分も請求されてしまうのでしょうか。
国民健康保険は問い合わせしたほうがいいですね。けっこう高いかもですが…。
#2さんも言われてますが、確か、請求されるんではなかったかな…。
すみません、こっちはちょっと覚えてません…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に返答ありがとうございます。
空白の2ヶ月分は支払わないと国保に入れないことに納得しました。
昨日、手続きをし、保険証は無事に今朝届きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/08 16:32

国民皆保険制度です。



これは社保なり国保なりいずれかに必ず加入する事になっており、
病気になったら保険に加入するものではありません。

>12月1日からで加入は出来ないのでしょうか?

出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得し、昨日、手続きをし今朝、保険証が届きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/08 16:36

こんにちは。

30代既婚女性です。

国民年金でしたら、何もしなくても、勝手に10月からの請求書が来ると思いますよ。
(社会保険の任意継続はしてない、ということでよろしいですよね? ちょっと文章があまりよくわからなかったので…。)

この回答への補足

ありがとうございます。
国民年金は継続になるようさかのぼって請求書がくるのですね。
安心しました。

社会保険の任意継続はしていません。
10,11月は病院にはかかっていません。
保険証は、9月30日で勤めていた会社に返却しています。

仕事が決まらず、不安もあるので手続きをしようと思っていますが、
空白の2ヶ月分も請求されてしまうのでしょうか。

補足日時:2010/12/06 12:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!