
小学校低学年の子供の親です。
あと1月ほどで冬休み(お正月)が始まりますが、
冬休み、夏休みなどの長期の連休中、子供がご近所の友達と遊ぶ場合、
だいたい何時間ぐらい遊ばせていますか?
あと、今の時期は日没も早いので
帰宅時間4時半というのは一般的に見て早すぎますか?
(こちらの地域では4時半だと薄暗くなり始めます)
最後に、私としては子供達には元気に外で遊んで欲しいと思い、
普段、外で遊ぶよう言っていますが、
この時期さすがに何時間も外遊びはかわいそうかなとも思います。
平日の放課後であれば室内遊びも1~2時間くらいですが、
長期の連休中はどのくらい室内で遊ばせますか?
皆様、教えて下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NO3です。
お礼ありがとうございました。
長男が小学校に上がった初めての初休みに朝の6時に遊びにきた子がいましたよ(笑)
もちろん 帰しました。
『うちはお昼ご飯食べてから遊べるのぉ~ごめんね~~』ってね。
すると その子は三軒先の息子の幼馴染に家に突撃しに行ってました。
その家のママも帰したって言ってました。
質問者さんも遠慮せず帰して良いと思いますよ。
子の友達の都合にあわせる必要なし♪
それに 一度そういうと きちんとお昼食べてから遊べる~~?って来るようになりました(笑)
子供の都合で親が動く必要ないって思います。
今日は母さん ちょっと家に友達呼ばれたら体が辛いから ダメ~~って家で遊ぶ日が出来ない日も我が家はありますよ。
子は子でそうか~~って納得するようになるし、諦めも早いです(笑)
我が家の子は大抵 遊びに行く時に 今日は友達連れてきても大丈夫?って聞きますね。
そして 門限どおりで 時間になると もううちは遊ぶ時間じゃないから 帰ってね~~って子の友達に言います(笑)
質問者さんのおうちです♪質問者さんがルールで良いんですよ。
五月蝿ければ うるさ~~~い 外で遊べ~~~って言っても良いんです。
だって質問者さんが暮らす家なんですからね♪
臨機応変でカチカチに考えちゃうと 苦しくなっちゃいますよ。って私が自己中なんで・・・子供は諦め気味です(笑)
再度の回答ありがとうございます。
>長男が小学校に上がった初めての初休みに朝の6時に遊びにきた子がいましたよ(笑)
朝6時なんて…呆れちゃいますね。
私も最初が基本と思い帰らせましたが、何度注意しても同じ事を繰り返すので
ホトホト疲れました。
「私の家だ!」の気持ちで強気で対応したいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
上の子が1年生です。
冬は平日なら家の前や庭で遊ぶ時は17時までです。
近所の公園であれば、16時か16時半までです。(習い事の兼ね合いでその日によって決めてます)
公園も子供だけで行く先はまだ一箇所しか許可してないです^^;しかも徒歩限定。
休日も午前は10時半以降から12時帰宅くらいで許可してます。
午前中だけ遊ばせるというのもいいアイディアですね。
お昼でさよならという形で。
午後となると3時も挟むケースが多く室内だとオヤツの心配までしなくてはいけないし
負担でした。
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
はじめまして!
男の子三人の母です(中学 小学4 4歳)
我が家は厳しいですが・・・
休みの日は昼ご飯食べてからなので13時から遊びに行くの許してます。
午前中は宿題や部屋の掃除にあててます。
帰宅時間は・・・
1~3年まで 夏は17時まで 冬は16時半までに家に帰る事
4~6年までは 夏は17半時まで 冬は17時までに家に帰る事
一分でも遅れたらダメって言ってます。
中学になると 遊びに行く時間 10時から お昼は一度帰る事 帰宅は夏は 17時半まで 冬は17時までで同じです。
ただ・・午前中 遊びに行くことを許してます。
ただし・・・10時までに宿題 勉強 掃除を済ませることが基本です。
友達連れて帰ってきて遊んだりもしてますよ。
びっしり外にいる時もあるし 友達と戻ったり 友達の家に行ったり
あと 北海道なので雪降ると逆に帰ってこないですね・・・
雪ダルマ作ったりカマクラ作ったり滑り台作ったりしているみたいで(汗)
室内遊びは特に決めてません。 遊びに行って友達連れて戻ってきて家で遊んでも良いので・・・
家の中でしか遊べない遊びもあるみたいですよね・・・
ベーブレードやカードやDSの交換とかね(笑)
帰ってきたら帰ってきたで良し そのまま帰らないで外で遊んでるなら遊んでいるので良しにしてます。
特に室内は何時間までって決めてないですね・・
たまに五月蝿くて お前ら外で遊んでこい~~~って私が追い出す位で(笑)
よくaykhiroさんの回答をお見かけして
いつも参考にさせて頂いています。
実は我が家に毎日遊びに来る子がいまして、その子のお宅では遊ぶ時間について
決まりがなく、我が家が決めておかないといつまででも遊ぼうとします。
お互いの家を行き来できればいいのですが、そういう事はしてくださらないので
とても困っています。
以前の連休中も朝早くから来て大変な思いをしたので、
今回はきちんと対策を考えておこうと思いました。
>特に室内は何時間までって決めてないですね・・
たまに五月蝿くて お前ら外で遊んでこい~~~って私が追い出す位で(笑)
目からウロコでした。
一度家にあげた後、外へっていうのは考え付かなかったので
そういう事も言ってみたいと思います。
回答ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
教育方針ですので、何とも言えませんが
この時期何時間も外遊びかわいそうに関してはどういう意味ででしょうか?
子供は大人が思ってる以上に寒さは平気です。
その観点から見れば暗くならない程度でも大丈夫ですけど極寒状態は例外として。
ちゃんと宿題とかやる事やってれば、外とか中とか区切りませんけどね。
こちらは寒冷地なので、子供達も外で何時間か過ごすと
家の中に入りたいと言ってきます。
そう言われるとさすがに入れざるをえない状況です。
やる事さえやっていれば、
あまり時間は決めていないという事でしょうか?
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
子供の友達を呼ばない家
友達・仲間
-
友達の家の滞在時間
友達・仲間
-
小学校2年の娘がいます。土曜日や日曜日にお友達と遊ぶ約束をしてくるのですが、大体の子がお母さんの送り
友達・仲間
-
-
4
子供の友達がいきなり遊び来ることで相談です。 今年の春2年生になる男の子、1年生になる男の子、3歳の
子育て
-
5
子どもの友達を週に何回くらい家にあげますか?(小2)
小学校
-
6
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
7
子供がお友達の家で遊んでる時に他のお友達が誘いに…
幼稚園・保育所・保育園
-
8
高校生なんですけど冬休みとかの長期休みに誰とも遊ばないのってやっぱりおかしいですか? 友達は人並みに
友達・仲間
-
9
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
子供が遊ぶとき兄弟を連れてく...
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
2才お仕置きは何がいいんですか?
-
友達が家に21時までいるのは駄...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
数字が好きすぎて心配です
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
息子の友達が嫌いです。
-
3歳男の子・・マイペース過ぎ?
-
2歳児の数字への興味、その伸ば...
-
疑問を持った隣人の暴力的行動...
-
子供が児童相談所に保護されま...
-
よく会う人懐っこい子どもに嫌悪感
-
お友達の親から「(うちの息子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳になりましたが歩けません…
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
息子の友達が嫌いです。
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
4歳の子供が発達障害ではないか...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
6歳の息子(年長)について悩ん...
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
年長児、スイミングで半年間進...
-
子供が遊ぶとき兄弟を連れてく...
-
託児所扱い??
-
数字が好きすぎて心配です
おすすめ情報