いつもお世話になっています、30歳主婦、5歳になったばかりの娘と9ヶ月の息子と36歳の主人と住んでいます。
毎週土日になると近所の6歳の女の子が我が家に遊びに来ます。
冬で積雪が多い地域なので室内遊びメインです。
娘は幼稚園、そのお友達は保育園、ご両親は共働きで挨拶を数回交わしたくらいのお付き合いです。
お友達は子供らしい良い子で二人仲良く遊ぶ姿は微笑ましいですが、さすがに毎週ともなるとしんどくなってきました。
旦那も平日残業が多く休日はゆっくりしたいようで「毎週来るの?親は何やってるの?ちょっと非常識じゃない?」と言い出しています。
夏場なら目の前が公園なので外遊びメインになるのですが冬はどうしても室内遊びが増えます。
お友達は週末はママが仕事でパパがおうちにいるようで、遊びに来ると「パパが迎えに来てくれる」と言うのですが、一度迎えに来るまで待ってみたら夜6時半になりました。
それからは暗くなる前16時半~17時に帰すようにしています(真後ろのお宅ですが万が一を考慮して家まで送ります)
娘もお友達の家で遊んでいればお互い様と思うのですが、そのお宅では室内で沢山の動物を飼っており、アレルギーのある娘は遊べません。
だから遊ぶなとか迷惑だとかではなく、ちょっと毎週はしんどくなってきたな…と困っています。用事や病気の時は勿論断っていますが、それ以外は受け入れています。
嘘も方便、たまに理由をつけて断るにしても娘が色んなことを理解し始めているので通用しません。
今日も遊びに来ていたのですが、ついに旦那が
「相手の親にちょっと話した方がいい」
と言いました。
まとまりがなく申し訳ありませんが、どうしたらいいでしょうか。
同じ体験した方、いらっしゃいますか?
アドバイス宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
週1くらいなら許容範囲ですか?
だったら土曜日は遊んで、日曜日は「家族で過ごす日だから」とお断りすれば
どうですか。嘘はやはり良くないですよね。でも週末はパパも居るし、家族がみんな
揃うのは土日だけだからね。そのうちの土曜はいいけど、日曜日は家族で過ごしたいって
パパとママは思っているの、といえばお子さんも納得するのではないでしょうか。
相手の事情まで考えていたらきりがありません。土日遊べなくなって相手の子どもが
困るなら、それを解消してあげるのは相手の親の仕事ですから。質問者様がそこまで関わる
必要はありません。遊べるときに遊ぶ、でいいのです。
向こうのパパは子ども押し付けて「休みをのんびり過ごせる」と羽を伸ばしてるんですから。
先方の親子のスキンシップの機会を奪うのも良くありませんしね(笑)
お互い「お休みの日は家族と過ごす」のが一番ですよ。そんなことでご主人をイライラ
させてしまうのも良くありませんし、嘘をついて断るのもスッキリしませんよね。
「お休みの日は家族で過ごすから」
と、笑顔で断る。これ以上の理由は無いと思うのですがいかがでしょう(^-^)
回答ありがとうございます。
明るい雰囲気で回答して下さりホッとしております。
何も分からない赤ちゃんではないのでやはりなるべく嘘はつきたくありません。
お出かけすると嘘をついても真後ろのお宅なので車があればバレますし。
まずは娘を納得させる方向に向かうべきですかね。
土日は家族の日、私自身そういう思いで、娘にも「お休みの日はよそのおうちに行けないよ」と言っていました。
どうしても行きたいと言った場合や子供同士勝手に約束してしまった場合は親御さんに連絡して都合を聞いてから
それなのに自分は無理してお友達を迎えているのは矛盾してますよね。
旦那もイライラしたと思います。
今までは上記のように休日の子供同士の遊びは親同士で繋がりを駆使して連絡を取り合ったり親御さんと会った時にお礼を言ったり言われたり、コミュニケーションで解消してきました(それでも基本お休みの日はよそに行かないが近所では割と鉄則なのでたまにですが)
今回のお友達の親御さんとは殆どお話した事がありません。
おうちに送る時、お父さんと会って「ありがとうございました」と言われるくらいでお母さんとは引っ越しのご挨拶以来(4年程)会っていません。
子供はよくうちに来るけど親御さんの顔が見えない、という不安も少しあります。
長々とすみません、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
お礼拝見しました。
再回答です。では、毎週お子さんがパパに今日はお友達オッケーか聞く習慣をつけたら、と思います。
全てママで請け負う必要はないです。
お子さんの遊びであり、お友達なのですから、自分で聞くがいいと思います。
それが一番お子さんもパパも納得いくでしょう。
ご参考まで
再回答ありがとうございます。
子供に聞かせるのも一つですね。
娘は5歳になったばかりなのですが言葉も遅かったですし年齢よりも幼い部分が多いです。
なので様子を見ながら子供に聞かせるというのも検討したいと思います。
今週(今日)も例のお友達が来たのですが、今回は私が胃腸の風邪をひいていたので断りました。
No.9
- 回答日時:
うちの都合もあるから毎週はダメとハッキリ言えばいいんです。
特に用事なくたっても「うちの都合」でいいんです。
お子さんが用事ないのに!って言ってきたら本音で毎週来られたら大変、ゆっくりしたいと本音を言えばいいと思います。
何故嘘をつくのでしょうか?
一度向こうのお子さんに毎週は多いから自分の許容範囲の回数を言って、それでも改善されなければ親に言ってみてはどうでしょう?
結局は貴方が家に上がるのを許してしまっている事にも原因があるのも一つです。
ご近所ですからね、あまり険悪ムードになるのも嫌ですよね。
しかし、共働きで寂しいから家に来るならわかりますが、親が家にいても来るなんて変わってますね。
回答ありがとうございました。
娘には本音で話したいと思います。
それで様子をみて、いい方向に向かわなければまた対策を練ろうかと。
私が許容しているのも一因ですよね。
親御さんに話すのは最終手段と思っています。
仰る通り、出来ればご近所さんと険悪にはなりたくありませんし、ギクシャクするのも嫌です。
相手の親御さんがどういう方かサッパリ分からないのでトラブルの種をまくのも避けたいです。
親が家にいても来る、ということ自体には疑問は特にないのです。
まだ6歳で子供なので、親がいるいない関係なく友達と遊びたい!パパじゃつまんない!ということもあるんじゃないですかね。
パパがどんな接し方をしているかにもよると思いますが、今までその子と接してきた感じでは特に変わっている子、という印象はありませんでした。
その子自体は明るく素直な子供らしい子、という感じです。
No.8
- 回答日時:
え?
「今日はパパがゆっくりする日だからまた今度ね」でいいんじゃないですか?相手の親に言うほどのことじゃないですよ!笑 嘘なんか言う必要ないし、嘘言う親の子は嘘言うようになりますしね。
嘘言っちゃだめでしょ?の娘さんが正しい。しつこく言ってくるのは、ママは押せば押しきれると見透かされてるからですね。
遊ばせる時間が少ないと感じるなら平日に。うちは幼稚園終わる時間が結構遅いですが、そこから遊びに行かせたりしますよ。週末はパパ優先です。
回答ありがとうございます。
そうなんです、娘の言葉は正しいと思います。
嘘も方便を使ったのは一度だけ…「嘘」と言われてからは使ってません。
遊びの時間が少ないわけではないんです。
娘の遊びの時間は十分足りているはず。
幼稚園からは15時前に帰宅してそれからは同じ幼稚園同じクラスのお友達と遊んでいます。
今回のお友達は保育園の子なので平日は遊ぶ時間がないんですね。
このお友達と遊ぶ機会は土日だけ、ということです。
子供の多い地域ですが、休日平日問わずこの子が他の子供と遊んでる姿を見たことがありません。
目の前は公園ですが、公園でもみかけません。
今のところ、保育園以外でのこの子の仲良しの子は娘だけのようで、唯一遊べる週末を潰してしまうのは可哀想だな、と感じていたのです。
私が口を挟むべきでないことは分かっているのですが。
シンプルに「パパがゆっくりする日」ということで娘に理解してもらおうと思います。
No.7
- 回答日時:
嘘ではなく本当に外出する時、~~~
帰宅したら我が家の前にいて待っていました。
暗くなる時間だったので家まで送りましたが。
------------------------------
ん~。勝手な推測かも知れないけど
相手のお父さんが仕向けている可能性はあるのかも
相手方は週末は母親が仕事で不在、父親が休日で在宅という事は父親が育児担当する
その父親が育児に対して消極的な場合、友達のところに遊びに行かせて自分はノンビリしたいという感じで無いのかな?
そうでも無ければ『貴方たちが帰宅するまで(暗くなる時間まで)玄関先で待って』なんて事にはならないと思う普通なら
貴方と相手方の母親とはコミュニケーション取れるのでしょうか?
可能なら来るのが迷惑という意味では無く、
・暗くなるまで待っているようなのは安全の面で問題あり
・貴方のお子さんと旦那さんの時間も欲しい
という意味合いで、曜日や時間帯を決めて遊びに来てもらえるようにするか
或いは、事前に相手方の父親さんから電話で連絡をして貰ってからその子を遊びに来させるようにと
一定のルールを作るべきでは無いのだろうか?
現状を、相手方の母親は把握しているのかが気がかり
回答ありがとうございます。
仕向けている…あまり考えたくはないですね(苦笑)
そこまでは思いたくないですが、どこのお父さんも休日はゆっくりのんびりしたいのは当然と思います。
おそらく、一度家に帰って自宅で時間を潰してから「もう帰ってきたかな」と我が家を見に来て、間もなく私達が帰宅したのかな、と。
大雪の中、数時間外で待っていたとは考えにくいです。
先の方のお礼にも書いたのですが、お友達のお母さんとは面識無しと言ってもいい関係です。
お友達一家が真後ろに引っ越して来てから4年経ちますが、普段会うことはないので顔もうろ覚えなくらいなのです。
休日育児はお父さんが担当ですので、もしかしたらお母さんはお友達が我が家に遊びに来てることも知らない可能性もあります。
まずは「休日」の意味を娘に理解してもらえるよう話し合って、様子を見たいと思います。
No.6
- 回答日時:
わかってると思いますが、相手御家族に話をして
毎週末は遠慮してくれ、とたのもうとも
そのお友達に直接「毎週は来ないで」と言おうとも
結局のところ娘さんには通じないのではないでしょうか。
なぜなら「いろんな人にはいろんな都合がある」ということを躾されていないから。
「お母さんがあんなこと言うからお友達と遊べなくなった」と言われるだけでしょう。
隠していても、バレた瞬間に終わりですよね。
そして、本人たちに遠慮してくれというのは娘さんからの失望を避けたいという理由の
ただの怠慢のように思えます…。
旦那さんも勘違いしているようです。
娘さんへの説明頑張ってください。
「今日は無理」で相手のお子さんはあなたのおうちには上がれないはず。
上がれるのはおうちの人がOKを出してるから。
「今日は無理」を通せないのはあなたの娘さんが妨害するから。
でも、娘さんは「都合」というものを教えてもらってない。
相手のお家はあなたの家に甘えてると思いますが
親同士で話し合うほどのことでしょうか?
違っていたらすみません、二度目の回答をして下さったようで…
ご丁寧にどうもありがとうございます。
私の子供の躾がなっていない、ということですよね。
自分が気が利かない、あらゆる面で至らない点が多いのは結婚前から自覚していたので、周囲に迷惑をかけぬようアンテナを張り巡らせ、努力をしてきたつもりです。
ですが、回答者様から「子供の躾ができていない」と言われるのであれば、私の努力が足りなかったということに他なりません。
娘の失望を避けたいと思っていたつもりはありませんでしたが、ご近所との面倒は避けたいという考えと安易にお友達を受け入れていた行為は怠慢だったかも知れません。
仰る通り親同士で話し合う程のトラブルではないですよね。
娘に言い聞かせてみようと思います。
No.5
- 回答日時:
娘さんが一人で友達の家に遊びに行く年齢になる前に「土日やお父さんがお休みの家に行くのは非常識なこと」と躾けないと、親の目の届かない所で同じようなことをやらかすかもしれませんよ。
自分の親が嫌々でも受け入れていたら、そこから学習しますよね。娘さんが理解し始めているなら尚更です。
断る理由も「今日はだめ」で十分です。その家の主がだめだと言っているんだったらだめなんです。
お友達はその子じゃなくでも後からいくらでも出来ます。
回答ありがとうございます。
休日はよそのおうちには行かない、というのは娘に言っています。
ちゃんと理解してるかどうかは分かりませんが、休日には主人が家にいて遊んでくれるので娘はよそに遊びに行くことはありません。
でもこれからは親の手から離れることもあると思うので気をつけるつもりです。
それを娘に言っているのに自分が受け入れているのは矛盾してる、ということにも少なからず悩んでいました。
まだ言われたことはないですが「○○ちゃんはお休みに遊びにくるのにどうして私はお休みに友達の所に行っちゃいけないの?」と言われたら返答に困ります…
至らない点が多いのでちゃんとしないと!と試行錯誤していますが育児は難しいと痛感させられることが多いです。
No.4
- 回答日時:
うちも来やすい環境のようで、夜連日遊びに来るお子さんと休日遊びに来るお子さん、別のお子さんですがありました。
どちらもパパがいるときに来ると厄介なことになりました。
不在なら、子供同士遊んでくれて助かるときもあるので、全部シャットアウトとまでしたくはないのですよね。
大抵負担になるのは、いつでも『相手が遠慮を知らない』場合です。
夜のお子さんは曜日を決めて、ダメな時は『ごめんね。』とお子さんにもはっきり伝えましたら、あちらの親御さんが遠慮してくれてたまに訪問がある程度になりました。
休日の方は厄介でした。親が外国籍なのでストレートに言わないと伝わらないようでした。
毎週なので疲れました。でも、そのうち子供たちもいつも一緒の子供と遊んでも飽きるようになってきて、たまにになりましたし、『今日はうちは、ダメだよ。』と子供に言って、理由はあまりいいません。でも、そうか。という感じで子供同士外へ行ったりします。
そうやって相手のお宅に行かせてみたらとは思いますよ。
子供はいろいろなお子さんと遊びたいものなので、飽きるまで待ってあげてもよいとも思います。
回答ありがとうございます。
夜に来るというのはすごいですね。
残念ながら相手のお宅には行かせられないのです。
動物を飼っているお宅で、娘はアレルギーがあるので…
親御さんのタイプにもよるのかなと思うところもあります。
土日はお父さんが面倒見ているようなのでもしかしたらお母さんは知らないのかもしれないし、お父さんだとこういう事に気付きにくいこともあります。
しんどいとは書きましたが私はもう少し様子を見てもいいかなという気持ちもありました。
ただやはり、毎日残業の激務をこなす主人を考えると毎週末はなー…という気持ちです。
主人も今日とてもイライラしてハッキリ言っていましたし。
飽きるまで待てたらいいんですが中々…
No.2
- 回答日時:
今日は遊べないから、おうちに帰りなさい。
と送り返すのが筋でしょう。
理由をつけて断ることができないというのは娘さんが駄々こねるから?
でも、あなた方のおうちで、娘さんの友人関係もまだあなたたちが管理したほうがいいお年ですよね?
ちゃんと「どうして今日はあの子と遊べないのか」を諭すのが親の役目だと思うんです。
全ては、ただただ受け入れてるあなたの責任だと思います。
相手の親よりも、あなたの方が問題です。
旦那さんと娘さんとよく話してください。
回答ありがとうございます。
理由をつけて断ることができないのは補足の通りです。
全てを受け入れているわけではなく、本当に用事や家族の体調が思わしくない時は断っています。
ただ、用事も何もない時に断るのは相手が子供でも悪いなとどうしても思ってしまうのです。
「ごめん、ごめんね…」と。
旦那は激務で恐らく今週は特に疲れていたかと思います。
イライラしていたので質問に書いた内容の事を言ったかと…少し話し合ってみます。
No.1
- 回答日時:
来る曜日と時間帯が決まっているなら娘さんを連れて外出すれば?
旦那さんは留守番で家にいれば宜し、でその子が遊びに来たら『今日はお出かけしている』と言って貰う
で、旦那さんから連絡を貰った貴方は帰宅する
この回答への補足
文字数の関係で詳しくお伝え出来なかったので先ずは補足させて頂きます。お礼は後ほど…申し訳ありません。
外出で断ったりもしたのですが帰宅してからまた遊びに来ることも多いです。
理由をつけて断る(風邪をひいてる、出かける、来客があるなど)にしても娘が
「風邪なんてひいてないよ、嘘ついたらダメでしょ」
「出かけるって言ってたのに行かないの?嘘じゃん」
実際お出かけに子供を連れて行くと一人でも二人でも大変なのでなるべくなら不要な外出は控えたいです…
「お客さん来ないの?いつ来るの?嘘じゃないでしょ?」
などと言います。
正直後ろめたいです。
素直に「今日はお母さん疲れてるからダメだよ」と言えばいいのかも知れませんが、お友達は平日は夜まで保育園なので週末断るとめったに娘と遊べなくなります。
それを思って受け入れていましたが最近はは旦那も疲れてきたようなので困っています。
質問があれば補足欄にてお答えします。
言葉足らずですみません。
回答ありがとうございます。
質問に補足をつけられず回答者様の補足欄を使わせて頂きました、申し訳ありません。
土曜に来るか日曜に来るか両方に来るか(いずれにせよ来るのですが)決まっていません。
時間は大体決まっているのですが。
嘘ではなく本当に外出する時、玄関を開けたらそこにいたので「ごめんね、今日はお出かけするからまたね」と言った時があります。
帰宅したら我が家の前にいて待っていました。
暗くなる時間だったので家まで送りましたが。
なかなか難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 毎週、2〜3回幼稚園が終わってからうちに遊びにくる娘の友達がいます。 それが1カ月続いているのですが 5 2023/06/29 20:00
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- 水泳 年少から水泳教室へ週一で楽しく通ってもう直ぐ一年たちます。4月から新年中の4歳児(男の子)になります 3 2023/03/09 17:03
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
- 子育て 3歳の息子がお友達と遊べません 5 2022/05/22 18:03
- 子育て ママ友グループLINE抜けたい 9 2022/05/30 10:09
- 子育て 息子のお友達との遊び方 4 2023/07/18 07:40
- 幼稚園・保育所・保育園 今日、3歳の娘が慣らし保育2日目でした。 11時にお迎えだったので行ったら 砂遊びをしていて私に気付 4 2022/04/05 13:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
子供の友達を呼ばない家
友達・仲間
-
子供の友達がいきなり遊び来ることで相談です。 今年の春2年生になる男の子、1年生になる男の子、3歳の
子育て
-
我が家にばかり遊びに来る子供
親戚
-
-
4
子どもの友達を週に何回くらい家にあげますか?(小2)
小学校
-
5
小学校2年の娘がいます。土曜日や日曜日にお友達と遊ぶ約束をしてくるのですが、大体の子がお母さんの送り
友達・仲間
-
6
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
7
近所の子が夕方から遊びに来るので困っています
子育て
-
8
子供の休日の遊び方
子育て
-
9
近所の子供が毎日のように来て迷惑しています。
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
息子の友達が酷い
小学校
-
11
すぐ近所の子と同じ習い事。送迎を一手に頼まれた場合・・・
小学校
-
12
子供の友達がちょっとずうずうしい
子育て
-
13
息子の友達が嫌いです。
子育て
-
14
子供(小1)の友達の下の子が家に来るのだけど…
子育て
-
15
家にあがりこむ子供の上手な断り方
避妊
-
16
息子との外遊びに必ず出てくる、隣人息子と必ず出てこない親について・・・
片思い・告白
-
17
毎週、2〜3回幼稚園が終わってからうちに遊びにくる娘の友達がいます。 それが1カ月続いているのですが
幼稚園・保育所・保育園
-
18
週末、子どもが友達の家に遊びにいってる間、親はどこまで出かけても大丈夫ですか?
赤ちゃん
-
19
子供が遊ぶとき兄弟を連れてくるのは当たり前? 小学校1年生の息子がいます。 一人っ子です。 小学生に
子育て
-
20
子供の友達が家で遊びたがる
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
加害児の親からの謝罪について
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
子持ちの友達とのランチ
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
子供が「ごちそうさま」と言っ...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
身体を触ってくる子供
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
2歳過ぎたら手すりなしで1人で...
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
放課後・休日、誰とも遊ばない...
-
私は今母子家庭で実家のすぐ近...
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
子供が反抗期で、児相に何度か...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
子供の友達の葬儀、子供を連れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
子持ちの友達とのランチ
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
子供の発表会・立ち位置について
-
幼稚園の面談で凹みます。
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
5歳・長男が生活発表会で発揮で...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
問題児(小学生)で困っています
-
才能のある習い事を辞めるのは...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
子供の友達の葬儀、子供を連れ...
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
子供のプールを見学中、他の親...
おすすめ情報