
よく下図のような、アナログスイッチを見かけます。
この動作は、
「Vinに正の入力信号が入っているときに、
Switchが閉じればFETがOFFして、Vout=0V。
Switchが開けば、Vgs=0VとなるのでFETがONして、
Vout=Vinとなる。」
といった解説がなされます。
しかし、Vout=Vinのとき、
電流はFETのソースからドレインの方向に流れることになります。
これはおかしくないのでしょうか?
N-ch FETはドレイン→ソースの向きにしか、
電流を流さないのではなかったでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1のk_kotaさんの回答どうりで
デプレション型のJ-FETはソース・ドレインが全く対称なので、どちらの方向に電圧が流れても同じ動作をします。
では何故ソースとドレインがあるのかというと、ソースとゲートが同電位の時にN/P両チャンネルともFETの抵抗値が最小になると決まっているからです。つまりゲートの電圧を規定する方がソースということですね。
その回路で、ゲート電圧の基準を入力電圧にしているから、入力が回路図上のソースになるのです。物理的にソース・ドレインを入れ換えても全く同じように動作をします。
図の回路は簡単な分だけ制約が多く、入力電圧が低くなるとFETがOFFしない、入力電圧が負(-0.6V以上)になるとFETが破壊される等の問題があり、あまり実用的ではありません。FETの動作を理解するためのものと考えましょう。
わかりやすい解説ありがとうございます!
[ソースとゲートが同電位の時にN/P両チャンネルともFETの抵抗値が最小になる」
という点がポイントだったんですね。
解決しました。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 写真では400Vの10AのNチャンネルMOSFETを使ってスイッチを作っているのですが、写真のように 3 2022/10/24 11:22
- 工学 写真では400Vの10AのNチャンネルMOSFETを使ってスイッチを作っているのですが、写真のように 1 2022/10/24 02:45
- 工学 ひずみゲージのブリッジ回路の計測で Vout=ΔR/(4R+ΔR)・Vin ΔR>>Rとみなせるので 3 2023/02/16 19:08
- 工学 下図回路のFETはIDSQ=2mA、にバイアスされている。但し、ri=10kΩ、R1=22kΩ、R2 3 2022/09/29 12:49
- 物理学 FETによるスイッチ回路でトランジスタをスイッチとして使用する時に注意しなければならないことは何なの 1 2022/06/02 22:49
- 物理学 FETとバイポーラトランジスタの違いを教えて欲しいです。 1 2022/06/02 22:44
- 工学 現在、電気関係の勉強をし始めた者です。 画像に添付した2問でスイッチ開けた場合と閉じた場合についてそ 2 2022/07/22 22:48
- 物理学 電磁気学、ローレンツ力についての質問。スピーカー 3 2023/07/14 21:08
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 電気工事士 【電気工事士試験】開放回路について 4 2023/05/19 20:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
エミッタ接地増幅回路について...
-
リファレンス電圧
-
トランジスタのエミッタ接地入...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
a〜b間の求め方、計算法を教え...
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
直流電流から交流電流への換算...
-
電圧の種類(放電現象)
-
【初心者】半導体のVF、IR...
-
電気回路についてご教授お願い...
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
等価な回路
-
トラ技2006年7月号特集について
-
反転増幅回路の入出力電圧の関係
-
ダイオードの立ち上がり電圧に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
定格電圧
-
直流電流から交流電流への換算...
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
リファレンス電圧
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
開放電圧って?
-
低電圧での絶縁破壊について
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
NchMOSFETでソースからドレイン...
-
【初心者】半導体のVF、IR...
-
反転増幅回路の入出力電圧の関係
-
エミッタ接地増幅回路について...
おすすめ情報