dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子部品などの書類にあるのですが、部品のテクニカルマチュリティーとはどういう意味なのでしょうか?
Mature, Average, not mature と書いてあります。

A 回答 (3件)

日本語でも「成熟した技術」と言いますよね。


コンピュータ関係では、「枯れた」という表現を使ったりもします。

新しい技術を使った製品は、バグがあったり、特定の他の製品と相性が悪くて一緒に使えなかったりすることが多いです。
一番困るのは、どんな問題が起こるのか想像がつかないということです。
しかし、時がたつにつれ問題も出尽くし、そういう問題が起こらないように製品が改良されていきます。
最終的には、その技術は、それ以上改良の余地のない「成熟」の段階に達します。
「成熟の」段階にいたれば、信頼性・安定性の面では抜群ですが、その時には、その技術は既に一昔前の古いものになっているかもしれません。

...というようなことだと思います。
    • good
    • 0

No.1さんの答えで良いのではないでしょうか。



Mature - かなり変わった条件下で使用しても安定した動作をする。
Avarage - 普通の条件下で使用すれば安定した動作をする。
Not mature - 普通の条件下で使用してもトラブルが起きやすい。

といったところでしょうか。
    • good
    • 0

成熟、標準、未熟



http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=Mature …

ということでは ないのかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!