dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供時代のことで思い出すくらいならちょっと嫌な気分になるくらいで別になにもないのですが

そのことを口に出そうとすると途中で自動的に涙がでて話せなくなってしまう事柄があります。

嘘泣きにみえるので自分では嫌なんですが、我慢してもどんどんでてきて話せなくなります。
その事柄と似たシチュエーションで何か人にものを言わなければいけない状況になっても、目に涙がわきそうになり
慌てて早めに用件だけいって切り上げたりとかいうことが、嫌なんですが成人した今でもあります。

別件で精神科に相談に言ったときにこのことにも触れたんですが(やっぱりその説明してるだけでないてしまいました。)、とくに診断や、PTSDとかの名前はでず、
「人より泣きやすい体質?なんだろうね」というようなことをやんわり言われただけでした。

でも最近突き詰めて考える機会があって、
やっぱり、あの体験がなかったら、今の年になって、泣くような話じゃないと頭でちゃんとわかってることに対して涙が自動的にわいてくるというのは変だなと思って
ネットに落ちているセルフチェックをしてもあてはまりそうなんじゃないか、と益々思いまして。

もう一度この件でしかるべき病院にいけば、なんらかの診断はくだされるでしょうか?
また治療には薬+カウンセリングと見たのですが、
もし本当にPTSDだったと過程して、長年ほっといたこの症状というか泣いてしまうのをコントロールできないのは、本当に治るのでしょうか?

A 回答 (4件)

gopan34 さんは、アダルトチルドレンをご自身も疑っておられたのですね。



そこの自助グループにも参加なさっていたとの事。
そこでも馴染めなかったとありますが、それでふと思ったのですが、
私は、アスペルガー症候群と言う社会性の問題のある障害と診断されています。

私もgopan34 さんと同様にどこへ行っても、何処に参加しても馴染めず
問題を起こしてしまったりして脱会する事が多々あります。

アダルトチルドレンの症状と少し似ている所がある様ですね。
    • good
    • 0

私は、幼少期からの虐待の影響で複雑性PTSDの症状を持っているのですが、


PTSDとは少し違う様な気がします。

アダルトチルドレンが当てはまっている様な気がするのですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにもっと落ち着いてからサイト等調べてみると、PTSDの症状は涙がでるどころではなく
動悸とか立ってられないようなもっと激しい状態みたいですね

あとACは最近自覚するようになり自助グループに参加するようになったのですが
そこでも上手くなじめず…みたいな。

とにかく回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/12/20 01:11

多分、その医師は正直だったと思います。

多くの医師は、PTSDを診断することは難しいと言われていますし、その医師自身も判断することができなかったので、敢えて病名を付けなかったのだと思われます。

どういう事が原因となっているのか分かりませんし、ここで述べて頂く必要は当然ありませんが、人が傷付けた傷は人によって癒されるということを聞いたことがあります。それが交通事故であっても、虐待であっても、社会での生活というものへの信頼を取り戻すためには、誰かがサポートしてくれることによって、全てがなかった事にならなくても、心身の安心感を回復していくことはできると思います。

病院でPTSDと診断されることで治療に向けてのキッカケを作られることも良いと思いますが、まずは安心できるカウンセラーを探すことも必要かもしれません。その事自身を話さなくても、自分自身を見つめたいということで来談しても構わないと思います。時がくれば話すことがあるかもしれません。涙が出て話せないという状態は、ご自身が身を守っているということも言えます。口から出た話す言葉を聞いて、自分の脳裏に鮮やかに甦り、再び深く傷付くことがないよう回避する行為とも言えます。なので、無理やり話したりする必要はないですし、それでもここでご相談されているように、なんとかしたい時期がきているのであれば、抽象的な事や一見関係ないような事から入っていかれるのも手ですね。絵を描いたり、箱庭を作るような療法もあります。これで緩和されていくのではなく、気持ちの整理を付けやすくできるかもしれません。

以下のサイトもご参考まで。

参考URL:http://kokoro.squares.net/psyqa1731.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

“社会での生活というものへの信頼を取り戻すためには、誰かがサポートしてくれることによって、全てがなかった事にならなくても、心身の安心感を回復していくことはできると思います”

この文章ガツンときました。
この症状というか癖?のせいに全部してしまうと無責任ですが、
普通に大勢の人と仲良く話すというのが、自分の言ったことが外れてたり無視されたり
あとで私の居ぬ間に集まられて文句言われてたりどうしよう。
とせっかく親切な人がいる場に入っても、そういう場面で固まってしまって(何も言わない方が変ってことはわかりきっているけれど、どうしても踏み出せない)
結局孤立したりしていて(ACのロストワンがあてはまるかなと思ったり)

あと、カウンセリングには、ココに書いたようにあまりにも人と関われないのでもう1年くらい通っていて、カウンセリングルームに箱庭一式も置いてあるので今度行くときにちょっとお願いしてみようかと思います。

お礼日時:2010/12/20 01:02

PTSDの一種かも知れませんね。


一度精密検査を受けた方が良いですよ。

ただし治療を行っても心の傷は中々癒えません。
一生物でお付き合いするようですよ。

私もPTSDで26年通院しています。
カウンセリングはありませんが、睡眠薬を服用しないと過去を思い出して眠れません。

お早めに受診なさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

質問文に書き忘れてましたが、今カウンセリングには月2回くらいの頻度で
通ってまして、一度そっちで受診するかどうか相談してみようかと思います。

お礼日時:2010/12/20 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!