No.3ベストアンサー
- 回答日時:
天文用語としては見かけたことがありませんが、
あえて表現するなら、
太陽光線が当たらず欠けている部分は、「月の暗部」か「月の夜の部分」、
太陽光線が当たって光っている部分は、「月の明部」か「月の昼の部分」ではいかがでしょうか?
海上保安庁発行の「天体位置表」の「日月食と惑星食」の項に在る、月や惑星などの明縁方向を表した図では、光っている部分には「明」、欠けている部分には「暗」と表現されています。
No.2
- 回答日時:
欠けている部分もぼんやり見えている現象を地球照(ちきゅうしょう)といいます。
地球の大気で反射された太陽光でうっすらと照らされているのです。月から見た地球の明るさは地球から見た満月の明るさの58倍ほどあるので、月面の夜の部分(で地球がでている部分)はかなり明るいことがイメージできることでしょう:街明かりの無い田舎で満月の夜に外にでると、月の明るさが明るいことに感動させられます。おまけですが、来週の月食の際、欠けた月に御注目ください。赤っぽく光っていることが解ると思います(インドネシアで大きな火山爆発が有ったので、今回は暗いかも???)。こちらは上記地球照とは異なり、地球の大気を通り抜けてきた光で照らされたもので、夕日が赤いのと同じ原理で赤くなります。反射光と透過光との違いに思いをはせ、眺めると興味深いでしょう。
「暗い部分についた"名前"」とは違いますが、こんなお話、如何(^^)/?
No.1
- 回答日時:
光の当たらない一面の月は新月(朔月)。
新月から2日経った月は三日月。
右半分の月は上弦の月。
左半分の月は下弦の月。
一面の月は満月。
暗い部分だけの呼び名はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 霊波之光辞めたいです。 霊波之光辞めたくてお札をあるお寺に行って処分してきました。でも毎月月刊誌が送 4 2022/09/14 21:22
- 妊娠・出産 産前休暇欠勤扱い? 先月出産し 先月入った給与について質問させていただきます。 出産予定日 7/24 2 2022/08/10 10:26
- 日本語 昔の筆文字を訳して下さい 6 2022/07/30 19:19
- 国民年金・基礎年金 年金額改定通知書、年金振込通知書の発送。 2 2022/05/31 09:28
- 韓国語 月城について 2 2022/09/19 21:44
- 正社員 教えてください 4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールでtoに部長、ccに副 3 2022/07/15 14:04
- ビジネスマナー・ビジネス文書 悩んでいます 2 2022/07/14 12:58
- Visual Basic(VBA) 指定月分の顧客データファイルを統合して並べ替え、所定の場所に貼り付ける 3 2022/09/10 07:55
- 宇宙科学・天文学・天気 月は太陽の光を反射して光っていることは分かりますが、この理論が周知されたのはいつ頃なのでしょうか。 2 2023/05/04 19:45
- 学校 部活を休もうか悩んでいます…。 高校1年生です。7月頭にある大会までに、特別な試合練習(大きな練習場 1 2022/05/24 20:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報