
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
・どの様な意図で,どの程度の精度が必要でしょうか?
・クリサンテミンの吸光度係数などは分かりますか?
クリサンテミンも類似化合物も一緒になってよければ,吸光度を測定すれば吸光度係数から濃度は求まります。
が,クリサンテミンだけの測定となると,類似化合物からの分離が必要になります。クロマトグラフィーの装置は持っていないとの事ですが,薄層クロマトやペーパークロマトは行なえますか?
ご回答有難うございます。測定の意図は桃の果汁が呈する色に対してクリサンテミンが関与する程度を測定したいので、精度としては、人間が目で見て色の違いを感じる程度の精度で数値化できれば十分です。クリサンテミンの吸光度係数も波長も分かりません。ご存知でしたらお教えください。また、光吸度を測定する際のpH調整が必要でしたら、その値と方法を教えてください。ペーパークロマトグラフィはできると思います。ただ、ペーパークロマトグラフィに対する認識が不十分なもので、溶媒に対する溶解速度の違いで濾紙上に縞々に分離するという程度の理解でして、どうやって定量化するのかが理解できていません。不勉強者の他力本願でご迷惑をおかけしますが、何卒お力をお貸しください。宜しくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
分離・測定したことはありませんが、以下の参考URLは参考になりますでしょうか?
「花 色 に 関 す る 実 験」
ここで「アントシアニン類」等が参考になるのではと思いますが、「桃の果汁」には糖類以外には他の成分は含まれていないのでしょうか・・・・?
⇒クロマトを使用せずに分離可能なのでしょうか・・・?
⇒薄層クロマトで分離可能かもしれませんが・・・??
ご参考まで。
参考URL:http://www.h.chiba-u.ac.jp/florista/pigment/pigm …
早々の回答を有難うございました。ただ、このURLへは検索エンジンでたどり着いた事がありましたが、具体的な手段が理解できませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- 生物学 アミラーゼ活性の測定実験において 縦軸に吸光度、横軸に時間をとったグラフから吸光度変化の速度を求める 1 2022/05/19 21:57
- 物理学 オートコリレータで観測されたダブルパルス 1 2022/12/13 14:23
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 体温計・血圧計 体温計のメーカー別の測定値の差異について。 オムロンとテルモの体温計を持ってますが、0.4度程測定地 2 2022/12/13 14:56
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 統計学 2019年度の毎日朝6時に測定された東京都霞が関における窒素酸化物(Nox)濃度のモニタリングデータ 4 2023/04/24 16:45
- 統計学 どの統計を使えばいいのか教えてください(EZ-Rを使用) 5 2022/10/11 13:28
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのハイテンションコードの抵抗値について 3 2023/08/06 08:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報