dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は源泉徴収される業種ですが、請求する相手先が源泉徴収義務者か否かを把握するには
どうすればいいのでしょうか。
請求書発行時に源泉を差し引いて払ってもらう必要があるのかどうかの判断を教えて下さい。

A 回答 (1件)

>請求する相手先が源泉徴収義務者か否かを把握するには…



そんなの確認する必要ないでしょう。

>請求書発行時に源泉を差し引いて払って…

源泉徴収対象の職種で間違いないとしても、源泉徴収は支払者の責で行うものです。
こちらから源泉徴収しろとかするなとか指図するものではありません。

請求書は、本体価格に消費税を別枠で明記しておけば良いだけです。
支払者が、源泉徴収義務者なら消費税を含まない本体価格のみから源泉徴収した残りを払ってくれるし、源泉徴収義務者でなければ請求書どおりに払ってくれます。

まあ、強いて言うなら、源泉徴収義務者にならないのは、家事使用人だけに給与を払っているとか、ごく一部に限られますので、外見から判断つくでしょう。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2502.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
しかし、支払者側で自分が源泉徴収義務者かどうかが理解できている方ばかりではないのではありませんか。

お礼日時:2010/12/26 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!