プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学院で文化人類学を専攻する予定の学生です。研究計画書で研究の方法を示さなければならないのですが、これまでの専攻が言語学だったので、よく分からないのです。

フィールドワークで収集した情報を学術的なものへ仕上るために「理論の枠組み」が必要といわれますが、文化人類学の場合、どのような理論があるのでしょうか。

教えてください。

A 回答 (4件)

私はこの分野には素人ですが、回答がないようなので、もし参考になればと思い、私が読んだ下記の本を紹介いたします。



『文化人類学15の理論』綾部恒雄編 中公新書 741

『文化人類学入門』祖父江孝男  中公新書 560

『レヴィーストロース』ボリス・ワイズマン 椋田直子訳
現代書館

言語学を専攻して大学院で文化人類学を専攻するとは大転換ですね。研究計画書作成に際して教えてgooでその理論を質問するとは大胆な発想です。みなさん戸惑って回答がないのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

質問の仕方が悪くてもうしわけありません。
ご紹介していただいた本はすべて手元にあり、『レヴィーストロース』以外は、目は通しているのですが、自分がやろうとしている研究への利用の仕方がわからないのです。

例えば戦前生まれの女性の結婚式について調査することを通して当時の結婚観を知ろうとする場合、何を理論として用いたらいいのでしょうか・・・。というような疑問です。

お礼日時:2003/08/30 20:23

補足について。



「文化人類学入門」の第6章は参考になりませんか。

しかし、フーィルド・ワークの対象が日本の戦前のことなら文化人類学よりも民俗学の分野ではないかと思いますが・・・自信ありませんのでこれ以上深入りは止めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。現在反省中です。

お礼日時:2003/09/01 19:54

こんにちは。


質問がやはりちょっと漠然としていて把握しにくいのですが…。どうも「民俗学」的な対象ではありますね。ただし、「民俗学」的な対象であるからといって、人類学的な理論が使えないということはありません。むしろ理論化は民俗学の弱いところでもありますし、それを人類学の方向から補う、というのは正統な方法だろうと思います。

>戦前生まれの女性の結婚式について調査することを通して当時の結婚観を知ろうとする場合、何を理論として用いたらいいのでしょうか

「結婚観」として、どこに焦点を当てるのかによって、理論のあり方も変わってくると思います。つまりは「結婚に至るまでの観念」ならば「結婚にどのような理想を抱き、どのような相手が理想とされたか」ということになるでしょうし、「結婚以後の観念」ということならば結婚によって形成される人間関係のあり方が問題になるでしょう。もちろんその双方を扱うとしても問題ないと思います。

どちらにしても、そうした考察は、おそらく最終的には「家族」を中心とした社会構造の概念へと辿り着くことになると思いますが? でしたら社会構造の観点から「家族」や「近代女性」に関する文献を読んでみることをおすすめします。
たとえばこちらの手近にあるもので名前を挙げるならば、
桜井哲夫『家族のミトロジー』(新曜社)
上野千鶴子『近代家族の成立と終焉』(岩波書店)
あるいは川村邦光の近代女性に関する一連の著作など。
もしくはフェミニズム人類学の著作もこうした素材の場合には何らかのヒントになると思います。いずれにしても、文献中にいくつかの理論が明示されていると思いますので、それを参考にされてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明、ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2003/09/01 19:41

あまり最初から既成の理論にとらわれると、人の論に沿って自分の集めたデータを並べるだけになっちゃいますよ。

あくまでも参考程度にね。論文は自分から湧き出た「なぜ?」が大切です。そのなぜと自分なりに格闘することが王道だと思いますよ。

この回答への補足

へたくそな説明で、回答者さんに不愉快な気分にさせてしまったこと、ここでお詫びします。結局は勉強してないものはしてないだけのものしかできないってことですよね。
自分の思ったことを書くだけ書いて提出しようと思っています。どうもありがとうございました。

補足日時:2003/09/01 19:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今気が付いたのですが、私は無意識に回答者さんのようなメッセージを待っていた気がします。未開の地の調査で使った伝統的な理論というのは、今風のモノをやろうとするときに何か利用しにくく感じます。フィールドワークを行いながら考えるのでもよい気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/01 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!