プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

60歳になる母と知的障害のある弟が二人で暮らしています。
母はパートを辞め、現在は弟の年金(11万程度)だけで市営住宅(横須賀市)に住んでいます。
私は結婚し、子供も生まれ、主人は大手企業に勤めてはいますが
収入はそれほどではなく、社宅住まいでなんとか暮らせる状況で、
貯蓄はありますが、子供の将来のことも考えると援助する余裕はありません。

なんとか暮らせると言ってはいますが、
生活は苦しそうですし、
はっきりと言いはしませんが、私を頼ろうとしているのがわかります。

主人が援助を嫌がっており、私も何もできないので
できれば生活保護を受けてほしいのですが、

受けられそうでしょうか?


教えてください
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

収入低くても健全な人が普通に働いていて、収入があるのなら不可能です



ましてや貯蓄あるのですから
    • good
    • 0

>母はパートを辞め、現在は弟の年金(11万程度)だけで市営住宅(横須賀市)に住んでいます。


 母親も年金が下りる年齢です、障がい年金が貰えると言う事は自立支援法の該当です、医療費も公的な支援もある分該当になるか・・・・・・
 無年金なら分かるけど、年金貰える年齢です、無理では無いですか?

>私は結婚し、子供も生まれ、主人は大手企業に勤めてはいますが収入はそれほどではなく、社宅住まいでなんとか暮らせる状況で、貯蓄はありますが、子供の将来のことも考えると援助する余裕はありません。
 知的障がいの弟さんでは親の介護の現実難しい分、介護は質問者さんの家に負担は行きます。
 親ですから扶養責任問題が有ると言う意味です・・・・・・
 生活保護だけではない、介護問題も将来大きな陰になるでは無いですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
年金は65歳からのようです。
確かに将来的に、母も弟も私が面倒を見なくてはならなくなります。
これからが大変です。

お礼日時:2011/01/06 22:46

不用意な申請、支給を防ぎ公平に行うためにも細かな条件があります。


質問文だけではそれを計ることができません。

保護の基本原則の一つに
「補足性=自分ができることはすべて行い、それでも最低限度の生活水準を維持できない場合に、その不足分を補う制度」
というものがあります。

例として、お母様のお住まいの横須賀市のホームページからの抜粋では

現金・預貯金・有価証券・・・・・・・・・・生活費に充てていただきます。
資産(不動産・生命保険・貴金属・車等)・・・原則として保有できません。
親族の援助・・・・・・・民法で定められている扶養義務者の援助が優先です。
他の法律による給付(年金・手当・各種給付金等)が優先です。(生保選択不可)
働く能力がある人は就労し、収入を得る必要があります。
借金(ローン)返済のための生活保護は認められません。

これらのうち、お母様の就労能力、および弟さんの受けている年金が加味され、満額支給とはならないでしょうが、お母様の受けられる年金の有無にもよりますが、お二人で月額11万の生活費では生活水準としては足りないとの判断ができるのかもしれません。
市営住宅の住宅費(家賃)だけでも免除、補助を受けられるだけでもかなり違いますモンね?

まずは市の健康福祉部生活福祉課というところに、相談に行かれてください。
電話やメールでの相談は受け付けていないそうですし、初回は特に持ち物や提出物は必要ありません。
まずは出向いてみてください。

「申請に来ました」ではなく、「生活保護について相談に来ました」として。
事情を聞かれ必要事項を確認の上、書類や審査、面接など手順もあり、すぐに支給が得られるわけでもありません。
お早めに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく回答していただきありがとうございます。
明日実家に帰るので、相談に行くように勧めようと思います。

お礼日時:2011/01/06 22:35

東京で生活保護のケースワーカーしてました。

お母さんと弟さん名義での資産にもよりますが、そのことを除けば間違いなく受けられます。扶養義務のことを気にしておられるようですが民法上あなたの夫にはあなたのお母さんに対する扶養義務は生じません。あなた個人に大きな資産や収入がなければ問題にされることはないはずです。お母さんが弟さんを連れてまずは相談に行かれることをおすすめします。誤解があるといけないのであなたやご主人はむしろ同行しない方がいいかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門の方に回答していただき、心強いです。
ありがとうございます。
少しでも受けられれば私も少しは安心できます。
相談に行くようにすすめます。

お礼日時:2011/01/06 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!