dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

89年のミニ1000なんですが、
信号停止中にエンジンが止まり、その後かかりません。
以前も同じ事があり、デスビキャップを外して清掃したら
治ったのですか、今回はなおりませんでした。
キャップやポイントなども新品に換えましたが相変わらずです。
一瞬かかりかける事もありますか、初爆だけで結局すぐ止まり、その後かかりません。
プラグを外してチェックすると火花とんでませんが、
たまにとぶ時もあります。
ガソリンはきてるのですが…
こういう時は何を疑えばいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

以前私もローバーミニの乗っていた時がありました。

ミニは電気系が特にトラブルが多かったように記憶しています。
プラグに発火確認が出来ないのであれば、電気系統の可能性が強いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

旧型のミニはアース線の取り付け位置が悪く


エンジンのゆれで断線することがあると聞いたことがありますが・・・

ボディと車体間の導通はいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
アースは確認しましたが、問題ありませんでした。
プラグを換えてもプラグコードを換えてもダメでした。

お礼日時:2011/01/09 10:29

デスビは大丈夫ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
デスビはキャップ外して中身3個交換しました。
ギャップもマニュアルの規定値に調整しました
たまにエンジンかかっても、すぐ止まり
その後プラグ外してチェックすると火花とんでません

お礼日時:2011/01/09 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!