dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付ハードディスクをUSB2.0インターフェースボードに挿して使用しているのですが、メディアプレイヤーでmp3、avi等のファイルを開くと音声にプチノイズが入って大変聞きづらく困ってます。外付ハードディスクの電源を切るとノイズは無くなるのですが、これを切らずにノイズをなくす方法をご教授ください。よろしくお願いします。

環境
HD:ノバックHDDもっとはいーるKIT
SEAGATE ST3120022A

USB:IFC-USB2P5

A 回答 (3件)

・電源の取り口を別にしてみる。


・外付けディスクケースをアルミホイルとかでシールドしてみる。
・ケースの向きを変えてみる。
・USBケーブルを換えてみる。
・オーディオ・ケーブル/スピーカを換えてみる。
・USBインタフェースのスロット位置を換えてみる。
・新しいドライバを入れてみる。
・OSを換えてみる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

USBインターフェースのスロットを変えて、オーディオケーブルにフェライトコアを装着したところ、解決しました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/03 18:38

使用パソコンの環境が書かれていないので憶測ですが、ノイズでなくHDDからのデータ転送にUSBを使用しているため、CPU負荷が高くなっている可能性があります。



PCM再生時にCPUが別の作業に負荷を取られると、PCM再生の処理が追いつかなくなり、雑音が入る場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。解決しました。

お礼日時:2003/09/03 18:39

スピーカーからHDDを遠ざければとりあえずノイズはおさまると思いますが

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。すでに試行しましたが、ノイズは無くなりませんでした。

お礼日時:2003/09/03 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!