
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1お礼欄に関して。
ギャップ中の電界Eはガウスの法則を使って、E(r)=Q/(2πrε)、ただしrは中心からの距離、Qは内側電極の電荷で表されます。
内側電極と外側電極の電圧極性を変えたときには、Qの極性が正負がかわるだけですので、電界の符号が変わるだけで、強さ|E|の分布自体は変わりません。
電極間の電圧は、Eを積分したものになります。
No.1
- 回答日時:
右の図と左の図で電気力線の総数が異なって(ということはかけている電圧が異なる)いますね。
二次元の問題(で空隙の誘電率が一定)なら、(ガウスの法則から)空隙の電界の強さは半径に反比例することになります。
また、電界の強さの分布は電極に加えた電圧の極性では変わりません。
回答ありがとうございます。
二次元平面で考えると半径に反比例するんですね。
これは、ガウスの法則で表すとE=σ/2πrε0(rは電極の半径とする)ということですか?
>また、電界の強さの分布は電極に加えた電圧の極性では変わりません。
内側、外側電極に電圧印加した差を表わしたいのですが、電界強度分布を表わそうとしたらどのような式で表すことができるでしょうか?
何度も質問してしまいすいません。
無知な質問で申し訳ありませんが、もしよろしければ教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電極面積がS(m^2)で電極間に比誘電率εrの誘電体が満たされている平行平板コンデンサがある。一定の 2 2022/06/14 12:14
- 電気工事士 【電気】柱状トランス変圧器の疑問です。 質問1 柱状トランス変圧器には+と−と±の記 1 2023/07/02 17:39
- 物理学 ガイガー計数管 電場 1 2022/08/07 20:05
- 大学・短大 電気電子の問題です。この問題が分からないので教えて頂きたいです 幅2mm、長さ5mm、厚さ0.2mm 1 2023/06/21 22:24
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 物理学 写真の図についてですが、 ①BC間を導線で繋いだら、AB間、CD間の電場の強さが変わっていますが、こ 1 2023/02/19 14:34
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 物理学 サイクロイド運動について質問です。 極板の間隔をd、長さをl、極板Aの電位を0、極板Bの電位をV1と 1 2022/10/09 23:06
- 物理学 高校物理、コンデンサー、誘電体 4 2023/03/18 22:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
放電
-
高校物理コンデンサーについて
-
電界の強さE=D/εとE=V/dの使い分け
-
コンデンサー 静電容量が小さ...
-
コンデンサーの両極板の電荷が...
-
コンデンサーについて
-
基板バイアス効果でのしきい値...
-
コンデンサのエッジ効果はどう...
-
コンデンサーにかかる電圧が負
-
接地
-
コンデンサー間に挿入された誘...
-
コンデンサー極板間引力でFΔx...
-
物理の問題について質問です 問...
-
コンデンサーの電気量が不変の...
-
平行板コンデンサーで極板感覚...
-
静電ポテンシャルと真性フェル...
-
コンデンサの並列条件
-
電気 回路
-
コンデンサーの極板間を広げる...
-
誘電体のある同心円筒導体について
おすすめ情報