dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 うちの学校では毎年文化祭に「ダンボールボートレース」というものがあります。文字通りダンボールでボートを作って競い合うというものです。僕たちのクラスは毎年予選落ちでどうしようもありません。そこでダンボールでボートを作る際の注意事項・コツ沈まないボートを作る方法などなどを物理学を駆使してアドバイスしていただけませんか?別に物理学と関係ないことでも結構です、何でもいいのでよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ルールも一応あるかと思いますがよくわからないし、物理は苦手なので注意点だけ・・・


1.まずは、素材選びから。ダンボールといってもダブルにした(ダンボール紙を最初から2枚張り合わせた頑丈なもの)を選ぶこと。
2.許されるなら、船底部、側面には防水スプレーを施す。
3.接合部は必ず布のガムテープ(使えるならば幅のあるビニールテープ)で浸水しないようにする。
できれば、ダンボールなど紙専用のボンドで接着するとコーキング代わりにもなります。
4.船内の補強材として、ダンボールを5~10cm幅で4~5枚重ねガムテープで20~30cmおきにきつく縛り、これを何本か作り、船底部、船側部分に内側から固定していく。(最終的にいわゆる二重構造のようにすると頑丈です)

以上、カヌーレース等での経験を書きましたが、ルールに合う注意点だけでも参考にしていただければ・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

残念ながら防水スプレーなどは使えないようになってます。しかし教えられたことを最大限に生かして勝ちたいと思っています。ありがとうございます。

お礼日時:2001/04/21 10:47

昔遊んだ段ボール工作でのテクニックを幾つか。



1)軽くて丈夫にするには、段ボールで四角の角柱を作ってそれを骨組みにします。
船であればすのこの用にして作って、更に段ボールで覆って船底(内側)にするとよいでしょう。
(これがこのあと外側を作っていくときの構造物になります。)
更に人のはいるスペースを避けて、左右にも角柱をのばして支えることを忘れないで下さい。
(たわみ防止です)
2)船の外側は、特に前方は船のように切っ先を作りましょう。
また、外側も出来るだけ大きな段ボールで覆って、表面がでこぼこしないようにします。
3)防水は、もし許されるならばゴミ袋を切り開いてボンドで貼り付けていきます。
これは、抵抗を減らす意味もありますのでなめらかに。
だめならばボンドをエタノール等の溶剤で溶いてから外側表面に塗るのも効果的があります。
4)段ボールは切り口が弱いです。大量のボンドで塗り固めるか、布テープでしっかりと保護しましょう。

では。
楽しそうでいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ルールがあるんですが言い忘れていてごめんなさい。
ボートを作るにはダンボールとガムテープ,そして木工用ボンドしか使って分けないようになっています。これで今年こと優勝できます(^o^)丿

お礼日時:2001/04/21 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!