
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パルス波というのは、オンの時間とオフの時間がある波形のことです。
正弦波交流とパルスの違いは参考URL図3でご覧ください。
パルスには、正の方向だけのもの、正負両方にでるもの、
幅が一定のもの、幅が変わるものなど色々有ります。
余談ですが、良く医学ドラマなどで脈拍のことをプルスといいますが
これはパルスのドイツ語です。
バースト波とは交流またはパルスがある時間連続して送り出され、
それに休み時間があるものです。塊状伝送とでも言えるようなものです。
参考URL:http://www.ias.biglobe.ne.jp/emcc/emcc_reports/1 …
No.2
- 回答日時:
「交流というのは交互に向きが変わる」でよいと思います。
パルス波は脈流です。ぴくっぴくっと流れます。(「ぴく」と「ぴく」の間は流れないで止まっていると考えてよい)
波の形がサインカーブ(正弦波)であるかカクカク(矩形波)であるかあるいは鋸の歯のような形(鋸歯状波)であるか棘のようであるか,などは別の問題(波形の話)だと思います。
No.1
- 回答日時:
私の解釈では、
交流と言うのは、無頼マイナスが一定周期に変化するものです、形は、正弦波です。
パルス波は、棘みたいな波形です。
例えば、心臓の波形など。
バースト波は、一定時間交流信号が流れて、暫く休み、を繰り返す波形のことです。
ブザーを鳴らしているような感じですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 交流100Vについての疑問なんですが、 黒線と白線だと黒線に交流100Vがきていると言うのはわかるの 7 2023/08/01 11:13
- その他(コンピューター・テクノロジー) ハードドライブのデータ記憶方法 USBメモリーなどの半導体記憶デバイスは、ビット毎の 0 or 1 1 2023/02/25 12:41
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- その他(教育・科学・学問) 交流の実際の電圧は正確な平均値0.637が正しいですよね? 21 2022/06/21 13:22
- カスタマイズ(バイク) スペインスズキのSMX50というバイクなんですが12V化とバッテリー化をしたいのですが手順はこれで合 2 2022/10/11 21:04
- バッテリー・充電器・電池 【ポータブルバッテリーの交流電気の波形は歪んでいるので】ポータブルバッテリーのACコンセ 3 2023/04/09 22:54
- 物理学 下の図についての問題です。 (2)ソレノイドの中心に半径b、巻数Nの微小円形コイルを互いの中心軸がθ 3 2023/05/28 23:11
- 物理学 電磁気学 次の文の①②③に当てはまるものを教えてほしいです。 自己インダクタンスLのコイルと抵抗値R 2 2023/01/30 22:13
- 物理学 交流電圧の時間変化が正弦波の時の実効値の求め方についてですが、なぜ写真のような考え方で実効値が求まる 5 2023/08/17 20:51
- 電気工事士 【電気】直流を交流にすることをインバータと言いますが、交流を直流にすることはなんと言い 6 2023/01/08 23:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スペクトルの Fitting について
-
RCフィルタと三角波、方形波
-
物理の波についてです 時刻12/8...
-
交流、パルス波、バースト波
-
実効値指示の電子電圧計
-
トライアックの波形をスケッチ...
-
減衰係数の求め方がわかりません
-
オシロスコープから位相差を求める
-
整合フィルタ(matched filter)...
-
パターン効果/裾引き(アイパタ...
-
電気回路の「干渉を引き起こす...
-
反転増幅回路の周波数特性の理論値
-
二つの波形の合致を調べる方法は?
-
FIRフィルタ タップ数の求め方
-
クレーンでのCFブレーキとな...
-
SPI 非言語の問題です
-
複数のシリンダーの同調化にコ...
-
火力発電 蒸気タービンのMSV、C...
-
C言語のエラーについて
-
等価雑音電力の値について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物理の波についてです 時刻12/8...
-
オシロスコープからパソコンに...
-
音声波形を表示する
-
自動制御で言う【遅れ】とは。
-
整合フィルタ(matched filter)...
-
一次遅れ系の制御における時定...
-
オシロの波形から発振周波数を...
-
反転増幅回路の周波数特性の理論値
-
教えてください。
-
音声を重畳するとは・・・
-
制御工学の問題です。
-
三相発電機(オルタネーター)...
-
RC回路の波形をオシロスコープ...
-
交流、パルス波、バースト波
-
古典制御のゲイン交差周波数と...
-
オシロスコープから位相差を求める
-
rc直列回路の波形を観測する時...
-
Audacityのマイク音量
-
スペクトルの Fitting について
-
FIRフィルタ タップ数の求め方
おすすめ情報