プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 勉強は嫌いだし、なんの為に勉強するかなんて意味ないって解ってるけど、その社会システムを受け入れて、よりよい社会評価を得る為に我慢で勉強したという自覚の人っていますか?

 それともちゃんと勉強を習慣として続けられる人ってやっぱり、好きだからやっているんですかね?

A 回答 (4件)

こんにちは。



>>>勉強は嫌いだし、なんの為に勉強するかなんて意味ないって解ってるけど、その社会システムを受け入れて、よりよい社会評価を得る為に我慢で勉強したという自覚の人っていますか?

たくさんいますよ。
5教科で受験する人が5教科とも好きというのは、かなり少ないでしょう。

>>>それともちゃんと勉強を習慣として続けられる人ってやっぱり、好きだからやっているんですかね?

好きな人が好きな勉強をするというのは、習慣ではなく、やりたいときにやるんですよ。

ちなみに、受験のために勉強した数学、
社会人になってから恐ろしいほど役に立ってます。

この回答への補足

ちなみにどういうお仕事の場面で役立ってるんですか?
是非伺いたいのですが

補足日時:2011/01/22 01:10
    • good
    • 0

最終的に高学歴をとれた人間は我慢なんかしていないでしょうね。



我慢をしている人は18才の大学受験までにたいてい潰れます。
修行のようにしているだけと思いますよ。

>、その社会システムを受け入れて、よりよい社会評価を得る

まさか。
高学歴なんて邪魔と思ってもいますよ。
仕事が出来なければ「東大のくせに」と言われるだけですから。
普通がいいなとも思っていますよ。

>なんの為に勉強するかなんて意味ないって解ってる

将来使いますよ。
というか、高学歴の時点で、一般の事務職やライン工なんて眼中にないですよ。
専門性の高い、高給の職に流れるのです。
    • good
    • 0

コメントにお答えします。



>>>ちなみにどういうお仕事の場面で役立ってるんですか?
>>>是非伺いたいのですが

現在の高校数学の学習指導要領は、こうなってます。
数学I(1) 方程式と不等式
数学I(2) 二次関数
数学I(3) 図形と計量
数学II(1) 式と証明・高次方程式
数学II(2) 図形と方程式
数学II(3) いろいろな関数
数学II(4) 微分・積分の考え
数学III(1) 極限
数学III(2) 微分法
数学III(3) 積分法
数学A(1) 平面図形
数学A(2) 集合と論理
数学A(3) 場合の数と確率
数学B(1) 数列
数学B(2) ベクトル
数学B(3) 統計とコンピュータ
数学B(4) 数値計算とコンピュータ ⇒ 私が高校の頃はなかった
数学C(1) 行列とその応用
数学C(2) 式と曲線
数学C(3) 確率分布
数学C(4) 統計処理


役立て方は人によって異なるでしょう。
私の場合は何に役立ったかというと、

工場で不良品が増えたときの対策
製品の性能に何の要因が大きく利いているかの解析
数学I(1) 方程式と不等式
数学I(2) 二次関数
数学II(2) 図形と方程式
数学II(4) 微分・積分の考え
数学III(1) 極限
数学III(2) 微分法
数学III(3) 積分法
数学B(3) 統計とコンピュータ
数学C(1) 行列とその応用
数学C(2) 式と曲線

品質管理
数学III(1) 極限
数学III(2) 微分法
数学III(3) 積分法
数学A(3) 場合の数と確率
数学C(3) 確率分布
数学C(4) 統計処理

電子回路設計
数学II(3) いろいろな関数
数学II(4) 微分・積分の考え
数学III(1) 極限
数学III(2) 微分法
数学III(3) 積分法
数学A(2) 集合と論理

液晶パネルの設計
数学I(3) 図形と計量(三角関数)
数学II(1) 式と証明・高次方程式(複素数)
数学II(3) いろいろな関数
数学B(1) 数列
数学B(2) ベクトル

装置やソフトを買うのが得か、従量制で利用するのが得か?
(遠くにある安売りスーパーにガソリン代を使って買い物に行くのは得か?)
(入会金が高くても1回の利用料金が少ないほうが得か?)
数学I(1) 方程式と不等式

3年間当たり遅刻を1回に抑えるためには、どれだけ余裕を持って出発すればよいか?
(偏差値とは何か?)
(たとえば偏差値60は100人中で言えば何位か?)
数学B(3) 統計とコンピュータ
数学C(3) 確率分布
数学C(4) 統計処理

ついでに、
この世の真理を知る(物理学)
数学II(1) 式と証明・高次方程式(複素数)
数学II(4) 微分・積分の考え
数学III(2) 微分法
数学III(3) 積分法
数学B(2) ベクトル
数学C(1) 行列とその応用

ご参考になれば。
    • good
    • 0

>勉強は嫌いだし、なんの為に勉強するかなんて意味ないって解ってるけど、その社会システムを受け入れて、よりよい社会評価を得る為に我慢で勉強したという自覚の人っていますか?


僕はどちらかというとこっちかも知れません。(そもそも僕が高学歴かどうかはさておいて
正直言ってセンター試験で勉強した漢文や古文が解剖の授業で役になんて立たないって受験するときからわかってましたし。
数学はひたすら解法を覚える忍耐作業でしたし。
でも、夢見ていた職業になるための大学へ行くために我慢して勉強しました(必要な英語や理科も我慢でしたが・・)
ただ、そう言った学問も一般教養として覚えておいた方が良いこと、将来絶対に何かの時に役に立つ(話の話題等)こともおぼろげながら気付いていたので、そこまでいやでもなかったですね。
>それともちゃんと勉強を習慣として続けられる人ってやっぱり、好きだからやっているんですかね?
それもあると思います。というより、そう言う人って好奇心とかが幅広くていろんなものに興味を持つんですよね。
だから平気でいろんな事を勉強してしまう。
呼吸や食事と同じなんです。やりたいからやる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!