
私は、公認会計士を目指し勉強している大学2年です。
約1年勉強してきましたが諸事情により5月短答をうけられなくなったので、
6月の簿記1級を取得し、その後12月短答合格を目指そうと考えております(前回の12月短答は不合格でした)。
しかし、3年になるということで、就職活動も始まります。
会計士の難易度・就職難ということを考えると、これからもずっと会計士の勉強だけをし続けるのは
リスクも高く、自分の性格上不安になると思います。
会計士を目指した理由は、簿記が楽しかったからもっと深く勉強したいと思ったことと、
大学時代に1つ難しいことに挑戦したいと思ったからです。
ですから監査法人にしか行きたくないという気持ちはなく、一般企業や銀行等で働くことにも抵抗は全くありません。
また私は早く社会に出たいという気持ちが強いので、新卒で就職したいと考えています。
そこで、会計士は諦め1級を取って就職活動に専念し、会計士の勉強は好きなので自分の知識を増やすための勉強として続けるか、
就職活動と並行して在学中合格を目指し会計士の勉強を続けるか、ずっと迷っています。
そこでお聞きしたいことがあります。以下の3つです。
1.会計士試験に不合格になった場合、就活で学生時代に力を入れていたこととして
[会計士の勉強をしていた]ということを軸に話しても大丈夫でしょうか?
2.就職活動と並行して会計士の勉強を続けた場合(5:5)、合格する可能性はどのくらいでしょうか?
3.5月短答目標用の専門学校の教材等を使っても12月短答に対応できるでしょうか?
以上がお聞きしたいことです。
回答お願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1 可能。
ただ、大型資格は嫌がれることがある2 かなり厳しいけど、12月で受かれば無理ではない。5月受験なら、かなり厳しいけど。
3 可能。
4年の5月の短答を受けると就職活動の時期と被るのでかなりきつい。受かると思ってる人や本気でやってた人はほとんど就職活動してませんでした。
ので、12月で取っちゃいましょう。
落ちたらやめるが無難かなぁ。
No.2
- 回答日時:
1.会計士試験に不合格になった場合、就活で学生時代に力を入れていたこととして
[会計士の勉強をしていた]ということを軸に話しても大丈夫でしょうか?
→話し方しだいだと思います。ダメなら簿記1級を軸にすれば良いと思います。
2.就職活動と並行して会計士の勉強を続けた場合(5:5)、合格する可能性はどのくらいでしょうか?
→就職難ですし難しいと思います。並行してやると共倒れになると思います。また、並行してやると、準備不足になり、結局会計士になりたいのかと思わると思います。内定を早めにもらえれば合格の可能性も高くなると思います。
3.5月短答目標用の専門学校の教材等を使っても12月短答に対応できるでしょうか?
→同じ年の(年度じゃないですよ)5月と12月の短答の法令等はほとんど同じだったと思います。
No.1
- 回答日時:
1.会計士試験に不合格になった場合、就活で学生時代に力を入れていたこととして
[会計士の勉強をしていた]ということを軸に話しても大丈夫でしょうか?
言うのは問題ありませんが、合格していないのならばあまりそれを有利に取ってもらうことは期待できません。なぜ中断したか聞かれるか、最後までやる気力がないと受け取られるかです。
2.就職活動と並行して会計士の勉強を続けた場合(5:5)、合格する可能性はどのくらいでしょうか?
まず無理でしょう。毎日の自由時間の全部を使ってやっと合格できる試験だと思ったら間違いありません。
3.5月短答目標用の専門学校の教材等を使っても12月短答に対応できるでしょうか?
これは私にはわかりません。でも就職を強く希望するのならば、とりあえずは簿記1級のほうに専念してそれを確実にしてから就職活動というのが現実的ではないでしょうか。
受からない会計士より受かった1級のほうが就職上はかなり有利だと思います。
1級は簿記の最高の試験ですし、合格者は非常に少ない資格です。また中規模以上の会社ならばきっと実務に役立ちます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 公認会計士・税理士 商業高校生です。日商簿記2級を取得したので有効活用できる仕事に就きたいと考えているのですが、その中で 3 2022/05/04 18:33
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 来年の予備試験を目指すものです。基礎力がついたか見るために3か月弱準備して、行政書士を受験しましたが 1 2022/11/15 20:40
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- その他(悩み相談・人生相談) なんの努力もしてこなかった発達障害者 今からでも本気で努力して、今までよりましな人生を送りたいです 3 2022/11/04 17:39
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
現在、大学4回生(今年22歳)...
-
会計士試験から脱落した場合の...
-
僕は今高校3年なのですが、、、
-
会計士を目指す人が大学に行く理由
-
会計士試験で短答式試験に合格...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
会計士は東大に合格する並に難...
-
異動して2週間 馴染めず、辛い
-
会計士と一流企業だとどっちが...
-
営業所と事務所の違い
-
資格浪人の見切りのつけ方
-
40歳男性です。 公認会計士試験...
-
35歳フリーター・ニート経験あ...
-
医師と公認会計士
-
簿記一級と公認会計士の免除
-
東北大学の会計大学院にはいり...
-
公認会計士試験に受からなかっ...
-
司法試験に合格できなかった皆...
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
現在、大学4回生(今年22歳)...
-
公認会計士試験のレベルは大学...
-
公認会計士試験について
-
公認会計士試験に関わった事を...
-
看護師学校を辞めて会計士の勉...
-
公認会計士になったあとの出産など
-
大学生 公認会計士
-
会計士に数学、国語の勉強は必要?
-
公認会計士の勉強を諦めるか続...
-
僕は今高校3年なのですが、、、
-
公認会計士試験へ向けて
-
障害者ですが・・・
-
会計士を目指す人が大学に行く理由
-
公認会計士になるには
-
会計士試験で短答式試験に合格...
-
公認会計士試験受験と法学部勉...
-
三十路からのチャレンジと転職...
-
公認会計士の試験に使用する電卓
-
公認会計士とサークルの両立に...
おすすめ情報