dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

酒気帯び運転について教えてください

恥ずかしながら本日朝方100m先の駐車場へ移動中に酒気帯びで捕まりました。
代行がいなかったとはいえ大変なことをしてしまったと反省してます。

捕まった後パトカー内で吸気検査を受け0.15でした。
その後警察署で調書などを書き、その後免許証を返されて
駐車場まで警察のパトカーで送っていただきネットカフェで先ほどまで寝てから運転して帰宅しました。
調書作成の際に警官から
「初回で今までに違反がないから30日免停になるから講習受けてすぐに運転できるようにして
今後はこんなこと絶対しないようにね」
と言われました。

質問なのですが

1、免停は90日と調べたら書いてあったのですがどちらが正しいのでしょうか?

2、免許証も渡され当面は運転してもいいと言われたのですが、いつ頃から免停になるのでしょうか?

3、90日の免停の場合は聴聞会があると書いてあったのですが、出席しなくてもしてもどちらでもいいと
書いてあるのですが、本当にどちらでもいいのでしょうか?

4、全体的な今後の流れをおしえていただけたらと思います。

5、ラーメン屋で飲酒し代行を頼んだのですがこの時間はいないと言われすぐだし駐車場に移動したら?
と言われた事なども話してしまったのですが、お店にも連絡が行ってしまいますでしょうか?

本当に申し訳ありませんが教えていただけたらと思います

A 回答 (1件)

はじめまして 自分が わかるのは 通知が 来て 免停の 講習日の 日から 乗れなくなります 点数の 度合いで 違反歴 0で 6点以

内で 30日免停 後 3点刻みで 免停日数が 変わっていくのでは うるおぼえなので 間違っていたら ごめんなさい 後 飲酒を した お店を 言ったので あれば 恐らく 連絡が いっているのでは また 聴聞は なるべく 出席した方が いいですよ 厳罰が 緩和する場合も あるので それと 講習日まで 車を 運転できますけど 講習会場まで 乗って 行かないように(注意)乗って行っても 帰りは 乗って帰れないので 昔 近くの場所まで 乗って来て 帰りに 乗って帰ろうとして 無免許扱いで 捕まった人も いるので 絶対に しない事 自分に わかるのは この位です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!