
エアコン 3φ3W 200v 2.4kw(=24000w=24A)*2台
エアコン 3φ3W 200v 2.0kw*1(=2000w=20A)*1台
ある大きな施設に(高圧受電の建物です)
上記のエアコンを取付けます。
もちろん他にもエアコン、動力機器はいくつもあります。
おおもとの動力盤にMCB50Aを取付けて電源を取出し
CV14-4C(4本の内1本は接地用です)で
50m先の第二動力盤まで電源を運びます。
第二動力盤内には主開閉器にELB50A 30mAを取付
回路ごとにMCB30Aを3個取付(2.4Kw*2 2.0kw*1)します。
上記が既存の設備なのですがこれで問題ないですか?
先日、第二動力盤のELB50A 30mAが落ちました。
過負荷か漏電かははっきりしてません。
第二動力盤の主開閉器にELB50A 30mAが落ちたので
漏電と考えた方がいいのでしょうか?
過負荷の場合の第二動力盤の50Aが負荷側に近いので
先に切れると考えてよいのでしょうか? 私は過負荷の状態かと思うのですが。
電圧降下を考えると
(30.8*50m*68A)/(1000*14sq)=7.48Vとなり
22sqにした方が良いのかなと思いますが・・・・。
CV14-4Cの許容電流は76Aでよいでしょうか?
76Aは3cの場合ではありますが4C(1本は接地)でも同じく考えてよいでしょか?
それと50Aの開閉器でなく75A必要ではないかと思うのですが。
エアコン3台の合計が68Aだと考えると75A必要かと・・・・。
よって
大本の動力にMCB75A CV14-4Cで配線。
第二動力盤ELB75A MCB30A*3
といった施工で行ないたいと思うのですがいかがでしょうか?
(1) その幹線に接続する電動機の定格電流の合計が 50A 以下の場合は、その定格電流の合計の1.25 倍。
(2) その幹線に接続する電動機の定格電流の合計が50A を超える場合は、その定格電流の合計の 1.1 倍。
上記より68Aの1.1倍とすると当然75A必要ですかね?
■また、別な考え方なのですが
電力との契約時の考え方なのですが
ある小さなオフィイスにでもこのエアコンのみ3台を契約すると考えると
2.4kw*2 2.0kw*1 台の契約は8kの契約になると思います。(東北電力管内)
この場合内線規定にある表から見ると
(200V三相誘導電動機の幹線の太さ及び器具の容量より)
8Kw以下 40A 最小電線8sqとあるので
MCB50A CV14-4Cで十分のような気がします。
以上、まとまりの無い文ですがよろしくお願いします。
急いでます。時間ある方。知識のある方よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>エアコン 3φ3W 200v 2.4kw(=24000w=24A)*2台
>エアコン 3φ3W 200v 2.0kw*1(=2000w=20A)*1台
まず、ココが間違っています。
P=√3VIcosθ
よく考えてみましょう。
>上記が既存の設備なのですがこれで問題ないですか?
「ある大きな施設に(高圧受電の建物です)」という事ですから、その建物に主任技術者さんが居られるはずです。 主任技術者が了承しているなら、OKですね。
>CV14-4Cの許容電流は76Aでよいでしょうか?
施工方法によって許容電流の数値は変わります。 ケーブルメーカのカタログをご覧になった方が良いと思います。
>76Aは3cの場合ではありますが4C(1本は接地)でも同じく考えてよいでしょか?
良いです。
>大本の動力にMCB75A CV14-4Cで配線。
事故があった場合に、遮断器が落ちる前にケーブルが燃えますよ。
もう少し落ち着いて考えた方が良いようですね。
No.2
- 回答日時:
一般電動機とは3Pの電動機で50サイクルです
エアコン:冷凍機等の2Pコンプレッサーは内線規程の後ろの方に有ります、
ですが最近のエアコンはインバーターで、数倍に周波数が変わるので、内線規程の電動機に当てはまりません。
一般的電動機の始動電流で無く、インバーターの高周波数での最大電流に成ると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの電源回路について 5 2022/10/16 23:26
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- 電気・ガス・水道 電気温水器の電計契約 3 2022/04/06 10:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選定について教えてください。全設備インバータエアコンを設置する計画がありま
建設業・製造業
-
三相動力幹線設計
建設業・製造業
-
3相動力盤メインブレーカーの選定方法を教えてください。
電気・ガス・水道業
-
-
4
ブレーカーの選定について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
5
動力主幹ブレーカーの選定がわかりません。。 天吊エアコンを5台(6馬力3台、4馬力2台)つけるのです
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
6
エアコンの配線設計について
環境・エネルギー資源
-
7
エアコンのケーブル選定
環境・エネルギー資源
-
8
業務用エアコンの電流値について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
9
主幹ブレーカー容量計算式
IT・エンジニアリング
-
10
空調室外機消費電力を入力値(KVA)に換算するには
環境・エネルギー資源
-
11
動力ブレーカーの容量計算
環境・エネルギー資源
-
12
3相200Vの1.5kwのモーターは何アンペアのスイッチ?
物理学
-
13
10馬力のコンプレッサー
環境・エネルギー資源
-
14
3相電動機の消費電力の求め方
環境・エネルギー資源
-
15
高圧引込ケーブルサイズ算出について
環境・エネルギー資源
-
16
エアコンの能力[kW]とブレーカーサイズ
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
17
ブレーカーの選定方法について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
18
エアコンの最大消費電力(W)最大電流(A)教えて。
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
19
室内機の電気容量算出について
工学
-
20
内線工事電圧降下についてご教示お願いします。空調動力(電動機コンプレッサー)幹線ケーブルや電線の電圧
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
溶接機にはどのような発電機を...
-
おそろしく低空飛行するヘリコ...
-
【データセンター建設反対】デ...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電圧が不安定
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
マザーボードからの・・
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
スチームクリーナー「オズマ」...
-
負荷電流の簡易計算
-
2系統の交流電源を接続したら
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ブレーカーの共締めについて質...
-
公道をまたぐ電線の敷設は?
-
電源スイッチをONにしたままコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報