
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まず確認ですが送風機容量が0.09kWは送風機出力と書いてあるでしょうか、電動機出力と書いてあるでしょうか、消費電力と書いてあるでしょうか、仕様書をよく読んでください。
この辺のやり取りの間違いで過大な設計となっている例は見かけます。エアコン選定者は室内機は電気容量がわずかだからといい加減に伝えてくることがあります。まず電動機出力と仮定して考えます。この容量なら単相の場合が多いので単相と仮定します。内線規程に単相100W電動機の規約電流が100Vで5.1A、200Vで2.5Aとなっています。これとほぼ同じ電流と考え、ブレーカーの容量として20Aとすると(連続使用できるのは80%の16Aまでなので)、100Vで3台、200Vで6台となります。
よくわからないなら機種が決まっているのですからメーカーに20Aブレーカーに何台までつなげるか聞いてみてもいいと思います。規約電流は大きめですのでもう少し多くつなげると思います。0.09kWが消費電力だったらもっとつなげると思います。送風機出力だったら少し少ない台数しかつなげません。
No.3
- 回答日時:
3相200Vの送風機なら、力率が分かればほぼ正確に計算できます。
さも無ければ、先の回答者の回答で実用上問題ありません。
ブレーカーの定格電流の算出は、電気設備の技術基準第148条にその方法が載っていますが、0.09kWのように小さい容量では、力率が分からないと正確な計算はできないのです。
正確な計算はできませんが、内線規程の表で実用に足る選定はできる、ということです。
電動機の容量が0.2kW以上の場合は、内線規程に規約電流が載っているので、計算ができます。
規約電流とは、銘板などの電流値が不明な場合に、計算に採用して良いという電流値で、電動機メーカーの最大公約数的な値になっています。
なお、電動機の容量が大きい場合(概ね2.2kW以上)は、幹線のブレーカーの定格電流を算出する場合、容量1kWに付き4Aとして電流値を計算してよいことが、内線規程に書かれています、
No.2
- 回答日時:
そういうことなら、何とかの考え休むに似たりですから、下手な計算をしていないで虎の巻に頼るほうがよっぽど手っ取り早いです。
『内線規程』の「200V三相誘導電動機幹線の太さ及び配線用遮断機容量」から「電動機の総和」は 3kW以下なので最大使用電流は 15A、電線太さは 1.6mm、配線用遮断機容量は 20A で良いことになります。
http://www.page.sannet.ne.jp/yocchi/chishikihyou …
No.1
- 回答日時:
>現在、室内機電源の図面を作成…
何の室内機ですか。
>送風機の要領が0.09KWと書いてあるのですが…
要領?
>会社の人から、1.25倍すればいいよと…
それは、電動機の定格出力 (W または kW) から消費電力 (これも W または kW) を、簡便的に求める換算値です。
電動機の皮相電力 (入力容量 = VA または kVA) なら、さらに 1.25倍しないといけません。
>ブレーカー選定のため…
ブレーカーなら、kW や kVA でなく、入力電流 (A) で判断しないといけません。
しかし、そんな 90W 程度の小さな電動機を単独のブレーカーにつなぐのですか。
あまり一般的でないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 マルチエアコン(室外機1台+室内機3台)は通常のセパレートタイプ(室外機1対1室内機)と比べて電気料 1 2022/06/28 05:48
- 環境・エネルギー資源 改定省エネ法が、2023年4月に施行されました。 1 2023/08/11 01:03
- コンサルティング・アドバイザー 1500Vの電源ケーブルを決める場合 3 2022/11/02 10:00
- 大学院 卒論の口頭試問について 4 2023/01/24 22:11
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 工学 主遮断機の定格遮断電流(kA)の求め方が正しいか、チェック頂けるでしょうか。 1 2023/01/31 21:44
- その他(コンピューター・テクノロジー) 50台の織機から回転数を取得・集計しモニターに表示したい 2 2022/11/05 15:48
- 環境学・エコロジー 【環境工学 重力換気】 この問題の解き方がわかる方教えてください。 重力換気による換気量を求める公式 1 2023/07/29 19:28
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- 物理学 導体間に蓄えられている静電エネルギーを求める問題です。 私の方針としては、ε1の静電容量C1を求めて 2 2023/04/17 22:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
空調室外機消費電力を入力値(KVA)に換算するには
環境・エネルギー資源
-
ブレーカーの選定について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選定について教えてください。全設備インバータエアコンを設置する計画がありま
建設業・製造業
-
-
4
ビル用マルチエアコンの電源の取り方について
環境・エネルギー資源
-
5
電動機出力と消費電力、電源容量
環境・エネルギー資源
-
6
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
7
動力ブレーカーの容量計算
環境・エネルギー資源
-
8
エアコンの配線設計について
環境・エネルギー資源
-
9
力率80%の根拠
工学
-
10
圧力単位で『mAq』の意味は?
物理学
-
11
エアコン200V13.4KWの電流は?
環境・エネルギー資源
-
12
空調機用動力変圧器の容量について
環境・エネルギー資源
-
13
動力機器(空調機)のブレーカサイズの選定について
環境・エネルギー資源
-
14
電気VAの求め方
環境・エネルギー資源
-
15
3相電動機の消費電力の求め方
環境・エネルギー資源
-
16
エアコンの能力[kW]とブレーカーサイズ
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
17
業務用エアコンの電流値について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
18
モーター式ポンプの電力使用量の算出方法?
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
ビルの概算電気容量
環境・エネルギー資源
-
20
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
単相モーターと三相モーターの...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
誘導発電機の回生原理について
-
抵抗加熱のヒーターには直流?...
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
ソレノイドバルブについて
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
インバータ二次側電流はなぜ正...
-
DC電源の入力電流と出力電流の関係
-
【電気】「開閉器」と「配線用...
-
直流の消費電力/消費電流
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
六角ボルトの許容電流について
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
力率が大きいことのメリットが...
-
OCR 過電流継電器の整定値について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
「電流を印加する」という表現...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相モーターと三相モーターの...
-
電圧を下げる方法
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
ソレノイドバルブについて
-
検流計と電流計の違い
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
直流の消費電力/消費電流
-
消費電力
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
おすすめ情報
色々説明不足ですみません。
>現在、室内機電源の図面を作成…
空調機です。
>送風機の要領が0.09KWと書いてあるのですが…
容量 の間違えです。すみません。
>ブレーカー選定のため…
1台を単独のブレーカーにつなぐのではなく、大体1回路あたり8~10台です。
0.09KWの室内機(送風機)を10台取り付けた場合の、アンペア計算はどの様な式で求めればよいのでしょうか?
また、ご回答頂きました
>それは、電動機の定格出力 (W または kW) から・・・
上記の件について、今回の0.09KWで計算したらどのように求めればよいのでしょうか?
お恥ずかしいことですが、お教えください。
宜しくお願い致します。