dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

「私は約3年間東京に住んでいます」
という文章があったとします、これを英訳する際に
[I have lived in Tokyo about for three years.]
[I have lived in Tokyo for about three years.]
forとabout、2つの順番は文法的にどちらの英文が正しいのでしょうか?

それとも、どちらとも間違っており別の言い方があったりするのでしょうか?

A 回答 (2件)

文法的には後者でいいですが、



約3年間の「約」を単純にaboutに置き換えるのは止めたほうがいいです。
(学校英語で汚染されているので仕方ない面もありますが)

普通はalmostを使います。 for almost three years

almost3年間ぴったりじゃないけど、それに近い年月(2年10ヶ月とか)という意味で、おそくこちらのほうがあなたが言い表そうとしている意味に近いのではないですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おふたりともありがとうございます!

aboutよりalmostのほうが良い状況というものもあるのですね、もうちょっとalmostとaboutの違いを調べてみたいとおもいます。
非常に助かりました。

お礼日時:2011/01/30 16:03

>[I have lived in Tokyo about for three years.]



 こちらよりは、

>[I have lived in Tokyo for about three years.]

こちらですね。辞書の説明では以下のようです。

>at about three o'clockのようにいうのは冗語的と非難されることもあるが,この場合のaboutは副詞で確立した語法と考えられる.
(プログレッシブ英和中辞典 第3版 小学館 1980,1987,1998)

 つまり、aboutとthree yearsを続けたほうが良いようです。しかし、上にもあるように冗長的と言われたりもするようです。以下のような書き換えも可能です。

I have lived in Tokyo for three years or so.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!