
布団を頭までかぶって寝る人がいますが、毛布などの厚めの布団の場合数分もぐっているだけで息苦しくなって、数時間寝ていたりしたら酸欠になってしまいそうですが、こういう場合本人は完全に睡眠の状態にあっても酸欠になる前に布団から顔を出したりするのでしょうか。
無呼吸症候群の人が苦しくても2分近く呼吸を止めていることを考えると、睡眠時には苦しさに対するリアクションが鈍くなるのではないかと思いますが、それはつまり特に病気などの問題が無いのに、ただ布団をかぶって寝るだけで無呼吸症候群のような脳細胞を脅かす行為をしているのでは?と思うのですが、どう思われますか?
布団をかぶるなどして脳に障害を持った、などの事例をご存知であれば教えていただきたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
回答1はいいかげんな回答ではありません。
中枢性でない無呼吸症候群の場合、無呼吸時間に無意識に無呼吸状態を改善しようとする動きがありますが、舌根の沈下などでそれが簡単にいかないので無呼吸状態が持続します。が、布団をかぶっている場合、手で払いのける動作で簡単に解除できるので、布団が原因というのは、寝返りができない脳梗塞後遺症や寝たきりの人以外ではありえません。中枢性の場合は、布団をかぶっている/かぶっていないにかかわらず呼吸が止まり、呼吸ドライブが戻った時点で布団を払いのけられるので、布団は関係ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
呼吸音が異常にうるさい人がた...
-
男性の咳払いの意味
-
上手い倒れる演技と過呼吸の演...
-
呼吸促迫?呼吸速迫?
-
覚醒時の無呼吸について
-
布団をかぶって寝ると酸欠で脳...
-
呼吸しなが飲めないのなぜ。
-
楽しみすぎて(楽しすぎて)、ド...
-
シジュウカラの雛
-
動かしても良い時とダメなとき...
-
ゆで卵を水に3時間くらいつけた...
-
睡眠中に喉が塞がり、呼吸がで...
-
周りが早送りされているような...
-
腹式呼吸の仕方(コツ)を教え...
-
お願いします。もう限界です。...
-
痛くなく苦しまず死ぬには?
-
ゲップがよく出る・むせるとな...
-
睡眠前に喉がつまる感じ
-
丹田式呼吸法を教えてくれると...
-
喉もとに穴をあけて肺へ
おすすめ情報