dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

脳が酸素不足になります。緊張している時、ストレスを感じる時、ここでなったらマズい!と思うと
心拍数が上がってしまいます。普段からせっかちに行動しがちで、もともと心拍数が高いと思います。
結構頻繁に起こるので、トイレに立ったり、外の風に当たったりし、倒れないようにしていますが、
いつもおびえてる感じです。心療内科には通ったのですが、薬をくれるばかりで
根本的にどういう治療をすべきなのか分かりません。

A 回答 (2件)

緊張している時など、ある一定の条件の時に心拍数が上がったり、血の気が引くという状況なんですね。


また、常にこのことが気になり、おびえているということであれば、これは予期不安ということになり、「不安神経症」の可能性があると思います。

私は対人恐怖などの強迫神経症に悩み森田療法の学習によって症状を乗り越えることの出来た経験者ですが、不安神経症も神経症の一種ですから、もし、あなたの症状が不安神経症から来るものであれば、森田療法によって根本的に治していくことが出来る可能性があると思います。

この回答への補足

森田療法という名前を初めて知りました。歴史ある治療法のようですね!調べてみたいと思います。ありがとうございます!

補足日時:2011/02/07 20:45
    • good
    • 2

血液検査や血圧はどうですか?



過呼吸もありえますが、貧血や低血圧・高血圧、甲状腺の病気、心臓の病気などもありえます。
緊張やストレスを感じたとき特に自覚症状が出る事もあります。

改めて内科の病院にも行ってみてはいかがでしょうか?

過呼吸の場合は焦らないことが大事だと思います。
酷い発作のときはコンビニの袋などを口に当てて呼吸すると落ち着いてきますが、そこまでではないときはゆっくりと深呼吸したりするといいみたいです。

かかりつけの心療内科でも発作に対する対処法やコツみたいなものを訊いてみると良いでしょう。
そういうのは訊かないと答えてくれない所がありますよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
血液検査は異常なしです。血圧はちょっとだけ低めですが、検査でひっかからない程度だそうです。

補足日時:2011/02/07 20:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!