アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ある学会の事務をしています。査読をお願いする人に240通程依頼状を発送したところ、ある1名から「本来の業務時間内に査読をすることもある(論文を読むこともある)から、所属長に対する依頼書?のようなものを作れ」と言われました。出張依頼などの書類は作ったことがあるのですが、所属長に対する査読の依頼書なんて、作ったことがなく困っています。

(1)私もこの仕事を始めて7年になりますが、こういったことを言われたのが初めてで戸惑っているのですが、こういった依頼書を作るのは当たり前のことなのでしょうか?(今後の参考にさせてください。)

(2)出張依頼書の場合「下記、研究セミナーの遂行上必要なため、貴機関に所属するものを下記により出張させてくださいますようお願いします。」と記載した文章を使っているのですが、査読の場合、どう書けばよいのでしょうか?

査読のご経験をお持ちの方、また学会や研究会業務に携っておられる・おられた方などからのご意見・アドバイスをお待ちしています。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

 私はいくつかの学会から査読委員の委嘱状をもらって査読しています。

通常はそれで不都合はありません。その際に必ず上司ないしはこちらの組織のトップに了解をとるようにしてもらっています。
 貴学会ではそのような手続きはされないのですか。その場合はどのような根拠があって査読者は査読という困難な神経を使う仕事を会社の目を盗んで半ば強制されるのか、その補償は何か、説明が必要です。
>「本来の業務時間内に査読をすることもある(論文を読むこともある)から、所属長に対する依頼書?のようなものを作れ」
という議論は至極まっとうなものといえます。査読者は学会の命綱です。十分に尊重してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当然、公印を押した査読依頼書は全員にお出ししています。私の説明が足りず、申し訳なかったのですが、今回は更に所属長(要は学長やセンター長)への依頼書を求められ、その件について、お伺いしたかったのです。

今回査読をお願いした方々は95%が教授なのですが、私自身の博士過程時代のボス達(教授・准教授)は査読も業務のうちだとおっしゃっていたので、そういうものかと思っていました。ご意見、参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/07 00:11

演題査読? 論文査読のことでしょうか?



学問の分野がだいぶ違うかもしれませんね。

論文査読はたぶん100編以上行ったことがありますが、
公印入りの査読依頼状、そんなものはもらったことがないです。

しかし謝礼が出る場合は例外です。別の意味でそういう場合は、
所属長までわかる書類を作ってもらいます。

ご質問の「所属長の依頼状を送れ」というのは、私の分野ではあまり聞きませんが、
筋が通ったお話だと思いますので、
是非、丁寧にご対応されることをお勧めします。

査読って謝礼払ってないのでしょう?
無料でやってもらう以上、査読者の都合に合わせた丁寧な対応が
求められるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!