dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すぐにでも市役所に飛んでいって聞きたいのですが、仕事のため、行けるかかわらず、とても不安です。詳しい方、どうか教えてください!!

私は、母子家庭(の母)です。息子と二人暮らしです。
昨年の春までは生活保護を受けていまししたが、昨年の春、仕事をかけもちし、なんとか保護をやめての生活をスタートしました。
そして今年の春から、「高等技能訓練促進費等事業」を利用し、資格を得るため、専門学校に通う準備をしています。
そこで、ふっと疑問と恐怖が起こりました。今までは当然長年市民税非課税世帯でした。が、本年度はどうなるのか、と。高等技能で補助を満額頂くには、市民税非課税世帯が対象なのです。もう少し考えて働けばよかった、いくらまでならいのか調べておけば・・・と後悔しています。子供に無理をおしつけ働いてきたのに、本末転倒になってしまいます。
以前、税務課に寄った際、私の場合いくらまでなら・・・と窓口のひとに軽く聞いたことがありましたが、その方は「200万以内なら大丈夫です」といいました。かけもちあわせても200万はありません。
概要ですが、息子は障害があります(障害控除なんてありますか?)
それから仕事ふたつ合わせて、約174万です。(源泉の支払金額のところの合計です)

無事非課税世帯になるでしょうか?! 断言していただかなくてもいいので、アドバイス等、お願いします!!!

A 回答 (1件)

>無事非課税世帯になるでしょうか?! 


なります。
貴方は寡婦で、寡婦の場合年収2044000円未満なら市民税かかりません。
つまり、非課税世帯です。
ただ、寡婦であることを会社に申告してないと(「扶養控除等申告書」の「寡婦」に印をつけて出してある)いけません。
源泉徴収票の「寡婦」に印がついていればいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。安心しました。
ちゃんと寡婦になっています!

お礼日時:2011/02/09 07:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!