
こんにちは。
小4の息子です。中学受験を考えており、朝30分早く起きて
勉強をさせたいと思っています。
本人も夜は納得して寝るのですが、朝はどうしても
寒いから、眠いからと、起きるのがギリギリになってしまいます。
夜もまあまあ遅いからかなと思います…。
本人はまだ、そこまで受験ということを重く考えていないため
勉強、ということが、眠いのを我慢して起きるきっかけにならず
どうすればいいのかと…
塾の宿題が増えてきたので、ちょっとでも朝に回さないと
夜が勉強漬けになってしまうなあという感じなのです。
計算などだけでも、分散させて朝やらせたいと思っているわけなのです。
勉強のため、ではあるけれど、楽しく起きられるコツなど
ありましたら、教えていただけるとありがたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今年、受験を終えた娘(都内の中高一貫校進学予定)の父親です。
小学4年生と言うことですから5年生のカリキュラムが始まる時期ですよね。勉強の時にお父さんかお母さんがついていなくても一人で勉強しているのでしょか?もし、付き添いをされているのなら朝は忙しいからついていられないと思うのです。とりあえず朝の勉強習慣をつけるためなら新聞を読ませるというのはいかがでしょうか?小学生新聞でも良いですが、できれば前日の朝夕刊を質問者様がチェックされて、読んで考えさせることができる記事をピックアップして読めない漢字に送りがなをつけておくのです。それをお子さんに読ませて要旨をまとめさせる、意見を述べさせるのが国語力のアップになります。
男子は算数よりも国語が苦手なので成績の差をつけるのは国語でしょう。特にレベルの高い公立の中高一貫校は記述力を要求されることが多いです。基本的には自治経済ネタよりも天声人語や季節の記事、初心者向けの用語の解説などが読みやすいと思います。特に宇宙関係の解説は楽しく読めるのではないでしょうか?うちでは朝日新聞を購読しておりますがどちらかというと夕刊の方が興味が持てる記事が多く掲載されているような気がします。本格的な朝勉強は5年生の秋頃からでも間に合うと思いますが、ねらっている学校よるので何とも言えません。
参考まで。
まずは合格おめでとうございます!
そうですか、経験者の方からのご意見、とてもありがたかったです。
確かに国語は弱いですね… 塾からは、「朝に計算と漢字を」と言われていたので
考えていたのですが、とても参考になりました。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
元塾講師です。
勉強は時間ではなく効率を重視するべきです。
俺は学生生活が終わるまでに、勉強の為に早起きなんてやった事はありません。
親の立場ですと、勉強しているポーズを見ると安心する者が多く、子供の都合なんて
お構いなしという話しか聞いた事がありません。子供を使った親のオナニーですな。
第一、朝30分早く起きたところでどれだけの事ができるのか、また、逆に親の言う事に
従順になりすぎると、親は問題なしと認識しますが、目的を持たずに勉強する者は、
いずれ焼き切れるようになり、ニートへ一直線です。
さらに、子供の学力の伸びる時期は個人差があり、高校入学後に伸びる者も少なく
ありません。10歳あたりから好きで勉強し、学力の伸びも期待できる者じゃないと、
中学受験は全くお奨めできません。無理な勉強でギリギリ入学できて「しまった」
場合は、ついていけずにドロップアウトしてしまうでしょう。たくさんいましたよ。
そんなの。
まだ4年生です。自分の勉強スタイルすら見出せていないでしょう。
子供は楽しいと思う事は親の制止を振り切ってでもやろうとします。年長者である
親の役目は、子供に向学心を持たせる事です。早起きを子供にさせるのであれば、
散歩など、運動を目的とする方が無難です。
最後に、文面から既に感じられますが、学校と塾で作業が二重化しており、
既に効率の悪い生活スタイルが確立されています。親のエゴではなく、効率重視で
子供の生活を考えてあげましょう。
No.3
- 回答日時:
朝起きても勉強、学校で勉強、夕方も勉強。
あまりにも勉強勉強で息がつまりそうですね。
どこかで息抜きできていますか?
親の自己満足より、子供さんのやる気がどうかと。
まだ遊びたい年頃でしょう?
本人がどうしても勉強したいと思うなら、がんばって
しているでしょうがまだいいんじゃないですか?
ストレスがたまらないか、私は早起きよりそちらの方が
心配です。
質問の内容と違う回答で申し訳ないですが<(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 睡眠時間について 高校生です。学校の定期テストや受験勉強などで12時位まで勉強して深夜1.30くらい 3 2022/03/26 15:31
- 中学校受験 中学受験するお子さんをお持ちの方 4 2022/04/09 21:10
- その他(悩み相談・人生相談) 朝はやる気が出るのに夜になると何もやる気が出ない。 同じ人いますか? これは朝型人間ということなので 2 2022/08/18 08:06
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 朝早く起きる方法はありますか? 寝つきが悪く、11時くらいに布団に入って目を閉じても寝るまでに2、3 9 2023/03/07 22:22
- その他(学校・勉強) 浪人中の過ごし方について こんばんは。現在、大学受験の浪人生をしています。 1日のスケジュールを立て 3 2023/04/12 21:38
- 大学受験 浪人中の過ごし方について こんばんは。現在、大学受験の浪人生をしています。 1日のスケジュールを立て 6 2023/04/12 19:20
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 夜寝て朝起きたいです。 小さい時から早寝早起きができません。 6歳の時は保育園に通っていなかったので 2 2023/07/29 22:51
- その他(メンタルヘルス) 今日から夜型に 2 2022/03/24 16:54
- カップル・彼氏・彼女 高3です。受験生カップルいついてです。 今彼女と8ヶ月付き合ってます。お互い受験生ということもあり勉 8 2023/05/06 06:53
- 大学受験 大学受験生 1日のスケジュール について 大学受験生です。 1日のスケジュールが定まってなくて 毎日 1 2022/10/03 12:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子どもの頃に勉強すると IQ は...
-
覇気のない子供
-
中2国語です 観覧車回れよ回れ...
-
公文続けてよいものでしょうか?
-
友達と約束
-
小学6年生 実力テストの低さに...
-
春休みの宿題
-
くもんの拘束時間が長すぎるの...
-
宿題忘れの罰
-
孫に激怒し脅す祖父。 長文にな...
-
新4年生で入室テスト失敗
-
学習のめあて 「疑問形」 と...
-
公文式(算数)が学年相応に上が...
-
5歳(年長)の子供が勉強の成績が...
-
小学校4年生 学習塾で1教科だ...
-
日能研の無料テスト(小学3年...
-
授業の導入について
-
小3の長男が公文に3年通った...
-
小学2年生の娘の学力について...
-
小学2年生の男子。国語力がな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子どもの頃に勉強すると IQ は...
-
親が頭がよくても子供も頭がい...
-
中三 受験目前の息子の友人が...
-
勉強中にテレビの音声が流れて...
-
泣きたくなるくらい勉強の出来...
-
覇気のない子供
-
SAPIXで成績あがる可能性
-
グローバル教育アカデミー
-
勉強ができるできないは生まれ...
-
成績の落ちた小3の息子との、夏...
-
専業主婦の子供の方が成績いい...
-
幼児教室か学研教室で迷ってい...
-
ご近所のお子さんが学校に1週間...
-
遊んでばかりの小3の息子につ...
-
勉強疲れてちょっと休憩してる...
-
勉強を教えると、最終的にはケ...
-
中学受験 優秀なお子さんは、、
-
一人暮らしのベッド選び
-
受験生にかける言葉
-
小学生高学年 学習と帰宅後...
おすすめ情報