
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
傷んだとしたら、
1、もともと竹輪が古かったのに気づかずに買ってしまった。
2、賞味期限、消費期限内だったけど、店側の保管(展示)方法が不適切だった、。
3、賞味期限、消費期限内だったけど、家に帰って冷蔵庫に保管するまでの間、不適切な保管方法をした。
4、パッケージに異常があった。
5、上の1、2、3、4のいずれでもないが、野菜炒めを作った(十分に火を通した)あと、食べるまでの時間が長すぎたか、弁当箱の保管方法が不適切だった。
6、野菜炒めに、いたんだ野菜か、いたんだソースを使った。
7、使った野菜は、水気が多い野菜だったか、傷みやすい野菜だった。
8、その他
とまあ、こんな感じのことが考えられますが、私の経験では、夏場豆腐をスーパーで買って、ちゃんと保冷剤を入れた保冷バッグに入れて30分後に自宅冷蔵庫に入れたのに、豆腐に異臭がしたので、メーカーに電話したところ、メーカー営業マンが引き取りにきたことがあります。
後日、検査の結果、パッケージに異常があったと知らされました。
上記で言えば4になります。
豆腐って、白いプラスチックの入れ物に入って、上面だけが透明のビニールになってますが、そのビニールに極々小さな穴が開いてるそうなんです。でも水が漏れない構造らしいです。
空気の循環が必要なんだそうですが、今回その穴が大きく開きすぎてて、腐食が進んだそうです。
メーカーいわく、よくある話だそうです。
ただ、あなたの竹輪もそうなのか?って聞かれても、ひとつひとつ違いますから、その竹輪の製造元か買ったお店に問い合わせて下さい。
このサイトでは、その竹輪のメーカーさんが回答する場ではないし、メーカーさんがいませんから誰も答えることができないんです。
No.2
- 回答日時:
そもそもなんで、冷蔵保管品が、傷まないとおもうんでしょうか・・・?
絶対傷まない食品は、塩、砂糖くらいです。
(塩分濃度、糖分濃度が高い、カラカラに乾燥している、酢が入っている、保存料が入っている等の食品は保存期間がかなり長くなりますが)
ただ、梅雨時や暖房ガンガンのところに置きでもしなければ1日で傷むようなものではありませんね。
野菜の水分を吸っちゃっただけじゃないですか?
匂いも味も変じゃなければ、食べられますよ。ただし自己責任で。
なお、あったかいおかずやご飯を弁当箱に詰めてすぐにフタをしたら、腐りやすいです。
食材が5度から60度の間の温度を保つと、腐りやすくなるんです。
なので、弁当を詰めるのでしたらおかずはできるだけ冷まして入れるか、冷めてからフタをしましょう。
酢や、ワサビを使ったおかずを入れると、防腐になりますよ。
プチトマトをピクルス液に漬けておいて隙間埋めに使うとか。ワサビマヨを使うとか。
No.1
- 回答日時:
当然ですが、ちくわも傷みます。
外側は焼けていて、細菌の進入に強いのですが、内側は
軟らかい魚肉なので傷みやすいです。しかし、半日で
傷むものではないでしょう。
>ゆですぎたジャガイモのようなやわっとした食感に変わって
これは浸透圧で魚肉がふやけたのでしょう。
ちくわやかまぼこは作るときにデンプンや食塩を加えます。
安物ではタンパク加水分解物を加えることもあります。
これによって浸透圧を保って肉が溶けないようにします。
野菜と一緒にちくわを炒めると、野菜から出る水分により
内側から水が浸透して魚肉がふやけます。
書き方が悪かったようですいません;
ちくわも傷むのかというより、練り物って腐りにくそうなイメージだったので、しかも昨日買ったちくわが今日傷んだりするのかな?と思ったのです;
丁寧なご回答ありがとうございます。
浸透圧とは凄い専門的な回答で!!
なんか納得しました^^
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- レシピ・食事 今一人暮らしなので節約のため1週間分の食材を買い 1週間で食べ切れる料理を作って毎日同じものを食べて 6 2023/03/27 09:49
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- 父親・母親 子供は親に勝手に自分のものを食べられても怒ってはいけないのか? 5 2022/08/28 19:48
- 食べ物・食材 長距離走をやっている男子高校生の昼の弁当 の量です。ほぼ毎日平日の昼は同じメニューです。 おにぎり1 2 2023/07/05 21:40
- レシピ・食事 レバニラ定食について 質問経緯 一人暮らし歴19年になり、その間毎日ほぼ冷凍食品や、スーパー割引弁当 7 2023/08/20 19:57
- 食べ物・食材 一人暮らしで、料理をするのは安いですか? 野菜を買ったり 肉を買ったりしたり 一食分の小さいのを買う 17 2022/05/02 07:25
- スーパー・コンビニ 大きなエビフライが入っているべきハンバーグ弁当にエビフライを入れ忘れるのはアリかな? 3 2022/12/03 19:18
- 食生活・栄養管理 体重の減量が止まりません、病院に行くべきでしょうか? 7 2022/08/11 11:12
- 食生活・栄養管理 野菜ジュースについて 8 2022/09/04 22:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
要冷蔵の竹輪を室温20度以上の...
-
ちくわの天ぷらのコツ
-
ウインナーを茹でたときに出る...
-
ハムをはがせません
-
鍋を作るとき、ウインナーはど...
-
「つみれ」と「しんじょ」?
-
〇ん〇ん 〇に入る文字を単語で...
-
常温に12時間置いたウインナー...
-
かまぼこの板って、何という木...
-
馬タン刺しの食べ方
-
チーかま(チーズかまぼこ)の...
-
スモークハムの皮?!
-
読み方教えてください
-
お好み焼き、焼きそばにかける...
-
ちくわはなぜ中央部分のみ焼き...
-
「青のり」と「青のり粉」は違う?
-
中国youtuberの動画に出てくる...
-
ハム、ソーセージの温度管理。...
-
パイシートを切ってウインナー...
-
たこさんウインナーに適したウ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
要冷蔵の竹輪を室温20度以上の...
-
〇ん〇ん 〇に入る文字を単語で...
-
ウインナーを茹でたときに出る...
-
ちくわの天ぷらのコツ
-
常温に12時間置いたウインナー...
-
鍋を作るとき、ウインナーはど...
-
「つみれ」と「しんじょ」?
-
お好み焼き、焼きそばにかける...
-
ハムをはがせません
-
手作り 自家製ソーセージを作...
-
美味しくないウインナー、お得...
-
お昼用ではなく、朝ごはん用の...
-
お好み焼きで鰹節、ソース、青...
-
自宅でハムカツを作りたいので...
-
たこさんウインナーに適したウ...
-
馬タン刺しの食べ方
-
中国youtuberの動画に出てくる...
-
皆さんの身の周りにある、三角...
-
チーかま(チーズかまぼこ)の...
-
冷蔵保存したハムを常温で置き...
おすすめ情報