
個人事業主で個人の私物を売る場合について教えてください。
現在、個人で私物を売ってお小遣い稼ぎをしていますが、
軌道に乗ってきたので個人事業主になろうと思います。
そこで、これから個人事業主になる場合、今個人で所有している物(商品)は、
引き継ぎ売ることができるのでしょうか?
また売ることができるとしたら、それは私個人から個人事業主が買取る(仕入れる)
という形になり経費(仕入れ)になるのでしょうか?
今ある商品在庫(現在個人の私物)、来月私が個人事業主になったら、その商品の扱い
勘定科目はどうなるのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
資産計上するのは「減価償却が必要なもの」と考えればいいと思いますよ。
ですから「10万を超える価値がある」ものは開業時に資産として計上しますがそれ以外のものは資産にはならないはずです。
たとえばパソコンであっても「10万超え」でなければ自分の私物を事業で使うことになったとしても「資産」にはなりません。
個人の私物を売却した場合は「事業外の収入」ですから「雑収入」として扱うべきでしょうね。
ですからオークションで実際にかかる「手数料」を除いた金額が20万を超えるようならば確定申告で「雑収入」として記載しなければならないです。
個人事業の場合はたとえ仕事でなくてもお金が入ってくれば「収入」として扱われます。
その収入が「事業に絡むもの=売り上げ」「事業外=雑」ということです。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、資産かそうでないかという基準もあるのですね、10万円を超える物はなさそうです(笑)
>個人の私物を売却した場合は「事業外の収入」ですから「雑収入」として扱うべきでしょうね。
そういうことだったんですね雑収入という形があるとは、とても勉強になります、なんとなく
調べていたことのモヤが晴れてきた気がしました、もっと独学しがんばりたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>たとえば本の在庫を定価1000円なので500円の棚卸資産に…
棚卸しの評価額は、買ったときの値段です。
もちろんそれが中古状態なら、自分で適宜判断して値段を決めればよいです。
(厳密には違いますが、どうせたいした商品ではないのでしょう。)
はい、たいした商品ではないので大丈夫です。
自分で判断というより、買った値段がわかりそうなのでそちらを基準にしたいと思います、ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
引き続き売ることは可能です、
ただ、個人事業主ですので、仕入れとするのは無理です。
個人事業主なので法人と違い所有に関して明確な切り分けができないから。
仕入れとしたいのであれば、法人化です。
法人は別人格になりますので、経営者の所有物を仕入れとすることができます。
それと、繰り返し利益を上げることを目的に、古物の売買をするには古物商の許可が必要です、特に個人の所有物であっても、個人事業として扱う場合には古物商許可が必要な場合があります。
個人事業主なので、個人で許可申請を出す。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
やはり個人事業主は個人の延長的なものなんですね、別人格で法人ということは
会社を起こさないといけないようなので、私には荷が重いので個人事業主で考えてみたいと思います。
古物商の許可ですが、もちろん警察署にいって届けをだそうと思っています、手続きはかんたんと
聞いていますが、何か大変な事もあるのでしょうか? また審査に落ちるなんて事もありますか?
お金がないので全部自分で手続き等したいのですが、個人事業主を開くにあったって大変な事や
難しい手続きもあるのでしょうか?
分かることがあれば、教えてくださいませ。
No.2
- 回答日時:
>個人事業主で個人の私物を…
個人事業である限り、店の商品も個人の私物であって、「団体」のものでも「公共」のものでもありませんけど。
>今個人で所有している物(商品)は、引き継ぎ売ることができるのでしょうか…
だから何の問題もありません。
>それは私個人から個人事業主が買取る(仕入れる)…
自分で自分に売ったり買ったりする概念はありません。
>今ある商品在庫(現在個人の私物)、来月私が個人事業主になったら…
開業時点での、「商品 = 棚卸資産」の「開始残高 = 期首残高」。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
個人事業主はあくまで個人がやってると
いうことですね、ありがとうございます。
やはり自分から自分へ売るというのも変ですものね・・・
自分の私物が棚卸資産となるようですが、
この値段は勝手に決めて良いものなんでしょうか?
たとえば本の在庫を定価1000円なので500円の棚卸資産に
しよう~とか勝手に決めていいものなんですか?
定価の何%とか基準があるのでしょうか?
わかれば教えてくださいませ。
No.1
- 回答日時:
おそらくですが、
現在所有しているものは経費として計上できません。
認められる経費は、事業主登録してからの仕入れ分のみです。
私個人から個人事業主が買取る(仕入れる)というのも
ちょっとおかしな話で、認められなそうです。
ちなみに、私物を売った売り上げに税金はかかりません。
(私物オークションなども非課税のはずです)
ご回答ありがとうございます。
やはり事前にもっていたものはダメなんですね。
私物オークションは非課税なのでやってましたが、確認できてほっとしました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業主で個人の私物を売る場合
-
専従者の人は、職業欄に何と記...
-
外注さんの交通費
-
固定資産についてです。コンテ...
-
「事業者」、「事業主」、「使...
-
取り付け込みの材料は材料費で...
-
自営業そんなに不便しないけど...
-
私物と仕入れ商品が混在する場...
-
風俗 確定申告 保育園
-
友人に依頼した設計費の仕訳は...
-
勘定科目何費でしょうか?
-
アイドルや子役は、個人事業主...
-
コンビニ店主の引出金とは?
-
社会で生きていくために、働く...
-
自営業は儲かる?
-
建設業で一人親方さんに日当○○○...
-
公務員の経歴(自営業)詐称?に...
-
口座に大金貯金してて 税務署に...
-
業務委託でのパート(マネキン...
-
環境計量士で独立は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人事業主で個人の私物を売る場合
-
フリーランス・個人事業主は「...
-
法人化せず、自営業のまま人を...
-
サラリーマンが個人事業主に・...
-
個人事業所が二つある場合について
-
個人事業主は十分な収入と、そ...
-
一般的に見て、市・県民税が89...
-
なぜ芸能界だけ児童労働がゆる...
-
個人事業主の保険積立金の仕分け
-
専従者の人は、職業欄に何と記...
-
外注さんの交通費
-
勘定科目を教えてください。
-
アイドルや子役は、個人事業主...
-
コンビニ店主の引出金とは?
-
外注費を仕入にしていいのか
-
「事業者」、「事業主」、「使...
-
勘定科目何費でしょうか?
-
労務費と外注労務費の違い
-
自営業です。先週の利益が、500...
-
どこの銀行支店から振り込んだ...
おすすめ情報