dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の文化祭で部活動で制作したクイズゲームを公開・来場者に操作してもらいたいと思ってます
しかしそのゲームのクイズは教科書から引用した問題内容となってます
著作権法に触れてしまいますか?
ただその場で操作してもらうだけで販売目的はありません

A 回答 (3件)

著作権のうち関係するのは 「複製権」と、クイズをディスプレイに表示するならば 「上映権」もありますね。

上映は映画だけでなく文章をモニターに映すことも入るので。
前の回答者とほとんど意見はかぶりますが、教科書から知識的な部分を参考につくるなら問題ありませんし、文化祭は学校の授業の一環でもある見方もあります。上映権に関しては営利目的でなければ問題ありませんし。クイズで著作権法の32条「引用」が成立するかは 無理があると思う。主従関係でいえば、質問が長いか回答後に解説があればいいような気もするけど。
    • good
    • 0

著作権は利用者の条件によってさまざまに利用条件も変わります。



学校という教育の場で利用するには問題ないと思いますが、心配ならば次のことをお勧めします。

・ゲーム会場のどこかに「ここで使用する問題は「教科書名」(出版社名 出版年度)から引用しています」と明記しておく。

・クリックという著作権サイトがありますので、そこでやっている電話相談で確認する。ただし、その場合には所属する学校の名前などを確認されますので、事前に先生とも電話で著作権を確認したい旨、相談してから問い合わせてください。
クリックの職員から、対処方法などを詳しく教えてもらうことができますので指示に従って対応すると間違いありません。

クリックのアドレスを添付しておきます。

参考URL:http://www.cric.or.jp/office/soudan.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
心配なので引用元を明記しておきます。

著作権相談室というものがあるのですね。
これから著作物を扱うことも多くなるだろうし慎重に行動したいと思っているので参考先のサイト様にお世話になるかもしれません。
あと著作権についてもっと理解を深めようと思いました。
教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2011/02/10 18:55

>著作権法に触れてしまいますか?



教科書に書かれている歴史的事実や社会的事実、科学的事実などを端的に抜き取って、クイズに使うだけなら、法的に問題はありません。例えば、「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」とは誰の言葉か? というのはOKです。数学の公式や、科学知識の問題をクイズにしてもかまいません。

問題となるのはクイズそのものが教科書に書いてあったもので、それをそのまま使う場合ですが、これはとても微妙な著作権法上の問題を抱えていますので、一概に抵触するとかどうとかいえません。興味があれば、参考URLのページをどうぞ。

ちなみに、「著作権法に抵触するか」という問題と、「著作権者から訴えられるか」という問題は別問題ですので、常識的に考えて……何が言いたいかはご想像ください。

参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~mizutani/qcr.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
具体的なご指摘でよくわかりました。

参考先のクイズでの著作権の発生について考察されているサイト様もとても役立ちます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/10 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!