
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
キルヒホッフの第一法則より、A点に注目すると、
I1+I2+I3=0 ・・・(1)式
キルヒホッフの第二法則より、
ABCDのループにそって式を立てます。
-60+10=(5+10)I1-30I2 ・・・(2)式
ABEFのループにそって式と立てます。
-60+50=-30I2+(40+20)I3 ・・・(3)式
(1)式より、
I2=-I1-I3 ・・・(4)式
(2)式に(4)式を代入し、I2を消去。
-50=15I1-30(-I1-I3)
-50=45I1+30I3 ・・・(5)式
(3)式に(2)式を代入して、I2を消去。
-10=-30(-I1-I3)+60I3
-10=-30I1+90I3 ・・・(6)式
(5)式を3倍する。
-150=135I1+90I3 ・・・(7)式
(6)式から(7)式を引く。
140=-105I1
ゆえに
I1=-4/3 ・・・(8)式
(8)式を(5)式に代入する。
-50=45×(-4/3)+30I3
-50=-60+30I3
ゆえに、
I3=1/3 ・・・(9)式
(4)式に(8),(9)式を代入する。
I2=1
※(8)式より、マイナスとなっているので、問題図の電流の向きは、逆になる。
終
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
断線している回路で電流が流れ...
-
リチャードソン定数について
-
蛍光灯の電源は、AC(交流)を使...
-
切れた電線の端まで電子は移動...
-
物理 負の電流 -電流 について
-
過渡現象がよく分かりません… ...
-
SEM観察時のカーボン蒸着について
-
交流のコイルの位相差を求める...
-
導線を流れる電流
-
宇宙一わかりやすい高校物理参...
-
開回路に流れる電流
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
MOFって?
-
インバーター
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
50kVAとは
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
安全にコンデンサを放電させる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
蛍光灯の電源は、AC(交流)を使...
-
断線している回路で電流が流れ...
-
リチャードソン定数について
-
物理 負の電流 -電流 について
-
導線を流れる電流
-
等電位線の境界について
-
ホイートストンブリッジについ...
-
変位電流ってなんですか!!!...
-
太い線と細い線の接続
-
水中ポンプの過電流について
-
電圧計を回路に直列につなぐと...
-
立方体の導線の電気抵抗
-
電流の向き、電位差、電子の移...
-
物理と見せかけて日本語の質問です
-
円電流と直線電流の間にはたら...
-
直線電流と円電流との間に働く力
-
電子はなぜマイナス?
-
直列回路で抵抗を通るのになぜ...
-
半導体の伝導型判定の方法
おすすめ情報