dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のレクサスって車種だとおもっていたのですが
調べるとブランドだそうです
今までブランドというのは会社名の事だと思っていたのですが違うのでしょうか?
例 エルメスのバック=エルメス社の作ったバック
ブランドってトヨタブランドってことじゃないのですか?

シリーズ物がブランドということなのでしょうか?
となると
レクサス
ベンツ
BMW
キャデラック
マーチ
カローラ
すべてがブランドということですか?
でもこれって車種ですよね?車種=ブランドなのでしょうか?

簡単に教えてください

A 回答 (18件中1~10件)

ほとんど皆さんが回答されたので、まとめて言いますと、ただ壊れにくいという評判だけで売れてきた日本車の将来に危惧して、トヨタが作った対米向けプレミアムブランドで、裕福なアメリカ人にベンツやBMWやアウディと同等の価格で売れば、儲かると考えたのです。

車の生産コストは大衆車も高級車も部品原価の差程度で、あまり変わらないといわれていますが、売値は何倍も変わってきますよね。なので、高い車が売れれば利益率が高いのです。
そのため、当初日本ではTOYOTAブランドで販売していたセルシオを筆頭に、アリストやカムリ、ランクル、ソアラなどをレクサスLS、だとかGSだとかベンツやBMWのような記号で車種名をつけて販売しました。それまでのアメリカの自動車販売店は日本の中古車屋のような感じで、あまりサービスや応対が良くなかったのですが、日本のディーラーのようにおもてなし感覚を取り入れて、さらに高級感を持たせた店舗を作り、金持ち達の支持を取り付けました。一応、アメリカで成功をおさめ、バブルの余波の残る日本でも成功するだろうと全国展開したのですが、元々がトヨタ車でちょこちょこと治しただけで、3~5割以上も高い車は売れませんでした。日本では当初アリストの後継車であるGSが最高車種で、セルシオがまだトヨタブランドだったので、イメージ的に失敗したのと、意図的に冷やかし客が入りにくくした店舗が裏目に出て、閑古鳥が啼いてしまいました。その後、セルシオとソアラをやめて、レクサス1本にしてから若干盛り返しましたが、セルシオ=レクサスLSだけに売上を頼っているのが実情で、毎年赤字を続けています。金持ちというのは、ヴィトンだとか、エルメスといった伝統的に確立されたブランドを好むわけで、新しいブランドは根づくまでに何十年と時間がかかるでしょう。それまでにトヨタが赤字を我慢できるかがポイントでしょうね。
そこで、海外でもメーカー名とブランド名が混在していて、ベンツの社名はダイムラーベンツで、日本でいういわゆるベンツは「メルセデスベンツ」で、その他に「スマート」などのブランドを持っています。
BMWはそのままバイエルン発動機製造株式会社の頭文字で、イギリスのロールスロイスを傘下に持ち、ミニもBMWのブランドです。アウディは今はVWグループですが、社名です。
キャデラックはGM(ゼネラルモータース)の高級ブランドです。そしてカローラはトヨタの車名ですが、これは車名の中でも特殊で、いろんな形の車にカローラ何とかとつけて、売上台数No.1を保とうとしてきましたが、今やエコカーブームなのでプリウスが追い越しましたね。
乗ってみるとわかりますが、ベンツもBMWもアウディもそれぞれ個性があります。レクサスがこの先、レクサスならではの個性を確立し、それが消費者に支持されていけば真の高級ブランドとして生き残っていくでしょうし、ただの真似だけでは難しいかもしれませんね。
    • good
    • 12

以前、トヨタ自動車という自動車メーカーがレクサスという車種名の、「ナンチャッテ高級車」を売っていました。

それを、後日ブランド名として「高級車専門」の販売チャンネルを構築しました。今はその車種名のクルマは新車では販売していません。(先日、中古車店で、48万円で売っていました。)

この事実を見逃すと、「レクサスって車種名なの? ブランド名なの?」という疑問に陥ります。
    • good
    • 3

レクサスは、開業当初、納車はもちろん(納車式なんて、馬鹿げたことをやっていたそうです。

)、整備の時もオーナーが来店下さいと強気の商売をしていましたが、全く相手にされなかったため、今や試乗車さえ持ってきてくれるそうです。
    • good
    • 2

さきほど書き忘れましたがレクサスの場合、試乗車も自宅に持ってきてくれます。

だから販売店に行かずとも試乗がができ契約もできるわけです。
    • good
    • 2

レクサスはブランド名、車種はIS、GS、LS、RXがレクサスの車種になります。



それとどなたかレクサスに客が入っていないと低レベルな回答がありますが
まずレクサスの場合、販売店で契約する人はごくわずか。
大抵の人は営業マンを自宅に呼んでそこで契約するので店舗に客がいないのはそのためです。
    • good
    • 3

ダイムラーという会社が作っている車にはメルセデスベンツ、スマート、マイバッハというブランドがあります。


BMWにはBMW、ミニ、ロールスロイスというブランドがあります。
GMは大幅に縮小されましたがキャデラック、シボレー、ポンティアックほか多くのブランドが有りました。
車種というよりイメージ戦略みたいなものです。
例えば同じような車でもお金持ち向けや大衆向けで車の作り方や装備、販売方法を変えるわけです。

マークXとレクサスISでは共通部品も多いのですがレクサスのほうが高級感を持たせる作りこみや装備、さらにレクサスランクのお客さんしか来ないディーラーで購入できるというのが特徴です。
たとえトヨタの最高級車であるクラウンをトヨタ店に買いに行ったとしてもハイエースやサクシードのお客と一緒の接客です。
こういった不満を解消するのがレクサスです。

マイバッハなどはベンツのような冷やかしの車見物すら出来ないシステムです。
ショールームに行くだけでもお客さんは非常な満足を得るんですね。
逆にヨーロッパでのメーカートータル燃費を上げるためにベンツを名乗るのが恥ずかしい小さな車をたくさん売るためにスマートというブランドを作っています。
こういったブランドを作って各メーカーはより儲かる車作りを進めています。
    • good
    • 0

スレ脱線スミマセン・・・。


先に言っておくと、私はTOYOTA車(Lexusも含めて)はあまり好きではありません。

>価値観から考えうるに、たとえば産油国で、TOYOTAは売れるでしょうけど、
>LEXUSを選ぶ大金持ちって居るのでしょうか?

産油国ではありませんが、USの西海岸の某ある地区に在住ですがLexusはホント腐るほど・・・特にSUVが・・・走っているのを見ます。品質と信頼性が優れているという点でMercedesやBMW、ACURA等と同等として評価されていると思います。

日本での戦略は、現時点では確かに優れているとは思いませんが、TOYOTAが長期的な視野で見ている・・・プレミアムブランドとしての価値が根付くのを待っている・・・のであれば、この評価は後々変わっていくかも知れませんね。
    • good
    • 2

品質やサービスを保障する代名詞みたいなもんかな???



トヨタ自動車以外で作った車・・ たとえばトヨタ自動車北海道やトヨタ自動車九州、豊田車体、豊田自動織機、ダイハツetcで作った車でも、トヨタ自動車の基準で品質やサービスを保障するので、トヨタの車ってことになる。

レクサスは、今までのトヨタの品質やサービスをさらに超えたものとして差別化するために作った識別だね。

逆にヤマハのエンジンを さもトヨタブランドのごとく売っているせこい面もあるけど・・
こうゆうのは、「他人のふんどしで・・」と言うんだがなあ~

>マーチ、カローラ
基本的に、この辺は商品名って呼びます。
で、カローラの型式※※※ってなると、製品名って呼びます。
ただ、よく売れている大衆車と言う意味でブランドのように使われることもありますね。
    • good
    • 0

レクサス(Lexus) は、トヨタ自動車が北アメリカ、ヨーロッパ、アジア、アフリカ、オセアニアなどの全65ヵ国で展開している高級車ブランドである。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AF% …
参考として付け加えると、
レクサスは高級プレミアムを売りとしようとしていたが、
外見はともかく中身が伴わず当然全然売れ行きが伸びず、
レ糞スと揶揄されてしまう程悲惨な状況なのである。
    • good
    • 1

こんにちは




 質問から外れてしまいますが、消費者の立場から少しばかり意見させていただきます。

 
TOYOTA =「いつかはCROWN」 というイメージが、今有るでしょうか?
LEXUS=手が出ない・・・選ぶ要素が有りません。

 要するに、バブルのころならいざ知らず、中身が一緒の車をブランドとして特化してしまった。
これは、誰も言わないのが可笑しいほど 変な戦略でした。

 平民はTOYOTA 金持ちはLEXUS 品質に差があるのなら、TOYOTAはだめってイメージを作ってしまった。 これはTOYOTAの大きな失策だと思います。

 現にLOLEXUSの250 だか何だか、精一杯買った人の心理を理解できないのが、「後ろから見たら、BURUBURD CHILPHYと見分けがつかないですよ?」

 私は貧乏人ですから、同じように見える車だったら安い「新車」を選びますけどね~。

 価値観から考えうるに、たとえば産油国で、TOYOTAは売れるでしょうけど、LEXUSを選ぶ大金持ちって居るのでしょうか?

 私見として、「LEXUS」は、中途半端な仮面に過ぎないような気がします。

 「TOYOTA」と「LEXUS」の販売店が隣り合わせていても、「LEXUS」の方に、客が入っていたのを見たことが有りません。

 ご参考まで 
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!