dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のレクサスって車種だとおもっていたのですが
調べるとブランドだそうです
今までブランドというのは会社名の事だと思っていたのですが違うのでしょうか?
例 エルメスのバック=エルメス社の作ったバック
ブランドってトヨタブランドってことじゃないのですか?

シリーズ物がブランドということなのでしょうか?
となると
レクサス
ベンツ
BMW
キャデラック
マーチ
カローラ
すべてがブランドということですか?
でもこれって車種ですよね?車種=ブランドなのでしょうか?

簡単に教えてください

A 回答 (18件中11~18件)

レクサス、ベンツ、BMW、キャデラックは、車種ではありません。


レクサスの車種ははレクサスではなく、
LS,GS,ISなどと言う立派な名前がありのはご存知かと思います。

レクサスと言うのは、販売ブランド名であって、車種名でもメーカー名でもありません。
レクサスのホームページには、会社概要や案内が無いんですよね(^^;
トヨタの名前を極力払拭したいためなのだと思いますが・・・
ただ、商標権主張の表示にはtoyotaの文字がでています。

車業界で無い所でちょっと言えば、リーボックと言う靴をメインにしたブランドはご存知かと思います。
以前は独立して居た会社でしたが、今はアディダスの一部門です。

家電業界では、今は一部統合してしまいましたが、松下電器産業株式会社は、ナショナルと言うブランドとパナソニックと言うブランド、そのほかにも、音響機器用として、テクニクス、PA音響用にラムザ、その他にも多くのブランド展開を行っています。
ソニーなら、ウオークマン、VAIOなどがブランドになります。


一つの会社で複数のブランド名を持つと言うのは、特におかしなものでも不思議な物でも無く、ターゲットユーザーに合わせた販売戦略が出来る為、どの業界でも多用されている話なんですよ。
    • good
    • 1

ブランドというのは、共通したコンセプトを元に生み出された製品やサービスを、その他のものと区別するための概念、というところです。




他の回答者様は車の話をしておられますので、内容を変えて…服の話にしましょう。
INDIVIやOZOCってご存知ですよね?
これらの企画、製造はワールドという会社が行っています。
http://corp.world.co.jp/brand/o/
コンセプトの異なる商品を、ブランド名を冠して販売しているのです。

UNIQLOも「驚きの価格と安心の品質」というコンセプトでg.u.というブランドを立ち上げました。

こういう形で、他の商品群と区別するために、ブランドを利用しています。



話は車に移って、質問の中で行くと、レクサス、ベンツ、キャデラックはブランド名ですね。
レクサスの企画、製造はトヨタ自動車、他のブランドはトヨタ
ベンツの企画、製造はダイムラー、他のブランドはマイバッハ、ダイムラー、…
キャデラックはゼネラルモータース、他のブランドはシボレー

BMWはよく分かりません。
    • good
    • 0

こんな感じでどうですか?



【メーカー】
製造業のこと。
トヨタは自動車を製造する自動車メーカーです。

【ブランド】
消費者に「トヨタの車ってどんなイメージ?」と聞けば,「品質がいい」・「80点の車」・「安全な車」といった回答があると思います。
そういったイメージは,商品を販売する際の戦略になります。
ということで,ブランドとは会社のイメージみたいなものです。

【レクサス】
レクサスの車はトヨタが作っていますのでメーカーではありません。
しかし,今までのトヨタとは違う路線で商品を製作し,販売の仕方(サービス)も異なるため,消費者が抱くイメージは同じトヨタの車でも全然違います。
当然,レクサスの車はトヨタのディーラーでは買えません。
ですから,レクサスと言うのはブランドということになりますね。
このように,同じ会社でもブランドを分けて商品を販売することがあります。

【車種はブランド?】
こだわって作った車だと,車種自体がブランドになりますね(狭義のブランドです)。
クラウンなんかは他の車と特別視されますのでブランドと呼べます。
しかし,カローラやヴィッツになると,車に対するイメージは似たようなものですので,大多数の人から見ればブランドとは呼べません(ヴィッツマニアからすればヴィッツもブランドになってしまいますけどね)。
    • good
    • 0

レクサスのデイラーって、経営しているのはその地域の、ネッツや、トヨペット等の販売店なので、単なるブランドです。

(製造者もトヨタ自動車)
    • good
    • 0

レクサスというのは元々トヨタが北米市場において、同市場で主流である中型~大型車、ミドルアッパークラスの販売戦略でトヨタ=小型高性能で廉価な車 のイメージを脱却するために使用されたブランド名です。


日本では「トヨタハリアー」の名前で売られている車は、北米ではLEXUS RX として売られていました。
北米での成功を受けて、日本でもレクサスブランドの立ち上げをすることになったのですが、その前に日本のトヨタ自動車の販売についての特殊事情について説明が必要でしょう。
通常、車のメーカーと販売は日本では別会社が行うのが通例です。しかしながら、独占的に販売することから別会社といっても販社とメーカーの関係はユーザーにとっては同一のように感じます。
ただ、トヨタは昔「トヨタ販売六社」と言われたように複数の独立した販社に、販売させる車を区別(その区別は微妙ですが)して販売を委託していました。その販社も統廃合が進み、現在Nets、トヨタ、トヨペット、カローラ各社があります。
さてレクサスですが、この販社のいずれにも属しません。メーカーであるトヨタ自動車の直販に近い販売チャネルです。
当然、これまでの販社からの反発はあります。
そこで(1)グレードの高い高級車のみを扱う(2)値引きは一切しない などの差別化を図り各販社の理解を求めたってことではないかと思います。

レクサスという「ブランド名」を使うことで高級感やグレード感をUPさせる狙いもあると思いますが、逆に「トヨタ」ブランドを販社の手前使えなかったということもあると思います。
トヨタとレクサスの場合はちょっと特殊だということです。
    • good
    • 0

自動車の場合、明確な点があります。



それは車検証の車名欄です。

ここに書かれている文字がその車のメーカー名です。

ですからAMGであってもアルピナであってもルーフであっても
それらはメーカー名ではありません。

また、光岡は原則「メーカー名は日産」です。
例外として「光岡」があります。

トミーカイラも原則「人さん」や「スバル」ですが
ZZだけは「トミーカイラです。

ですから「レクサス」は自動車メーカー名です。

トヨタのホームページを見れば判るように
トヨタグループの中に
・トヨタ自動車
・レクサス
・日野
・ダイハツ
・トヨタホーム
・トヨタファイナンシャル
・トヨタマリン
等々があります。
    • good
    • 0

トヨタで回答すると



トヨタ自動車 が会社名ですね
そしてトヨタとレクサスのブランドがあります
トヨタには、カローラやプリウスなどがあり、これが車種名ですね
レクサスは、HS250とかls460などが車種名になります

なぜこういうことをするかと言うと、BMWやベンツなどに対抗するには
高級車に限定したブランドが必要だったからでしょう
でも中身は結局トヨタですよ

ベンツの場合は
ダイムラーが会社名です
そして、その乗用車ブランドがメルセデスベンツになります
S550とかA180が車種名です
    • good
    • 0

それって「ブランド」という言葉の意味/概念についての話ですよね。

元々の意味は

ブランド(Brand)=識別するための印・名前(From WIKIPEDIA)

との事ですから、レクサス・トヨタ・ホンダ・アキュラ・カムリ・カローラ等々全ての物が「ブランド」といえると思います。例えばHONDAのCIVIC。CIVICもブランドだしCIVIC-TypeRも価値として独立していますので、ある意味ブランドといえると思います。また、トヨタブランドというのは「これらの車はトヨタという名前がついている会社で作られていますよ」との様に解釈してあげるとわかりやすいかなと思います。

「車種」は言葉のとおり「車の種類」のことですよね。狭いところで言えばCIVIC-TypeRやインプレッサWRXなんてのも車種でしょう。広い意味ではステーションワゴン・セダン・SUVなんてのも車種といえると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!