dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。みなさんのお知恵を貸してください。

私は芸術関係のことを学ぶためにアメリカへ留学をしたいと思っているフリーターです。
費用ももうすぐ用意できそうです。
ただ、最近になってそれが怖くなってきました。

なぜなら、ゲイの若者が自宅を盗撮され、それをネットにアップロードされたために
自殺してしまうというアメリカのニュースを見たからです。
私はゲイなのです。
その他にも、アメリカの大衆紙には普通に、有名な誰それが
ゲイだのゲイじゃないだのという記事が載っていますし、
映画にも同性愛者を罵倒する単語が山盛り出てきますよね?
アメリカは同性愛者に対して風当りが強いということを改めて感じています。
おまけに私は小柄な体格なので、余計にいじめられそうです。

ここ日本ではクローズド(カミングアウトしていない)なので、アメリカでも
クローズドのまま過ごせるのかもしれませんが、
やっぱり誰一人知り合いのいない勝手のわからない土地で、
自分を隠して生活するのは苦しいです。
ゲイがアメリカに留学するのは無謀なのでしょうか?

A 回答 (6件)

米国全体のことは分かりません。

しかし都市によってはゲイにとって暮らしやすい場所がいくつかあります。そういうところを選んで行くとよいのでは?
具体的にいうとNY、LA、SF、DCあたりはゲイのコミュニティがあって、男同士、女同士が手をつないで歩いていてもあまり違和感ないです。同性愛者間の結婚が合法化されているところもあります。
地方に行くとまだまだですね。

ボクもそういうエリアの一つに住んでいて、ゲイであることをカミングアウトしている知人(男性:カナダ人)もいます。普段は至って普通の人です。話していて面白いし、何カ国語(英・仏・スペイン)も話せてさらに日本語も覚えたいというので、仲良くしてます。
ゲイでない別の友人がゲイの結婚式に出席したら両方とも新郎だったのでピンと来なかった、もうちょっとやり方を工夫した方がいいんじゃないか、というような話題も平気で飛び交います。

でも今の場所に住むまでは実際のところ、同性愛者といっても実在のものという意識がなかった、というのが正直なところですね。やっぱり土地柄って重要ですよ。

ちなみにFacebookというサービスがありますが、プロフィールに自分の性別とは別に恋愛対象の性別も選択できるようになっています。ゲイの人は当然自分と同じ性別の人を恋愛対象にするはずですね。こういうサービスを使って仲間を増やFacebookはプロフィール情報に基づいて友達を増やさせようとシステムの側がいろいろ情報提供してきますから、こういうものをうまく利用すればよいのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

西海岸なら暮らしやすいかもしれないのですね。
尊敬している作家さんがカリフォルニア州の大学を卒業しており、
私もそこに行きたいと考えていたので、安心しました。
ゲイであることが自分の夢を追う邪魔になるのは
嫌だなと思っていたのでよかったです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/21 14:24

サンフランシスコベイエリアに留学していました。



サンフランシスコはゲイで有名な街です。カストロという地域がゲイコミュニティです。
そういう所では、彼氏も見つけやすいですし、生活もしやすいと思います。
年に1回、ゲイパレードがあります。
ただ、ゲイしかいないところを嫌うゲイの方もいて、カストロ離れする方もいるそうです。

芸術家、美容関係者の男性はゲイ率高いです。

私の周りにゲイ差別をするアメリカ人はいませんでした。
年配のアジア人移民には差別する人もいるので、言わないほうがいいでしょうけど。

同性が結婚できるマサチューセッツもいいと思います。

そういう州や街のほうが、アパートを借りたりする時も差別が少ないと思います。
むしろ日本よりオープンでいられると思います。
(ただ、サンフランシスコベイエリアだけが特殊なのかもしれませんが)

保守的な州、田舎はお勧めしません。

小柄なアジア人がモテるという噂を聞いたことがあります。

サンフランシスコはかなりお勧めなのですが、家賃が東京並に高いのが難点です。
郊外で安いところもあります。

まだ、場所を決めていないなら、ゲイの多い街で、勉強したいことができる学校がないか探してみて下さい。

下記リンクには、カストロの写真、下の方に、アメリカのゲイの人口比率などがあります。
参考にして下さい。

参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Gay_village
    • good
    • 0
この回答へのお礼

尊敬している作家さんがカリフォルニア州の大学を卒業しており、
私もそこに行きたいと考えているのですが、
西海岸なので一応大丈夫? でしょうか。
サンフランシスコもかなり面白そうですね。
行ってみたくなりました!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/21 14:39

ゲイのコミュニティー内だけで生活するなら日本よりも快適かもしれないけれど、ゲイのコミュニティー外で生活していくとなったら日本よりも差別や風当たりは強いかも。


 
カミングアウトしてゲイのコミュニティーにドップリ漬かって生活するか、クローズドで一般のコミュニティーで生活するかのどちらかになると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

留学の目的はとにもかくにも勉強なので、
まずは生活に慣れるまではクローズドでいて
様子見をしておこうと考えています。
居心地の良いコミュニティーが見つかればいいのですが。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/21 14:35

芸術関係は割とゲイをオープンにしてる人多いですよね。


才能で生きていく世界だからセクシャリティがキャリアの邪魔をすることがないからなのか、ゲイの人に芸術の才能がある人が多いからなのかわかりませんが。

寛容な都市についてはすでに出ている通りだと思うし、実際、オープンにしているアメリカ人の友人のいるので、場所次第という気がします。
みんながみんなじゃないですが、アメリカ留学をしていて、告白したらゲイだからって断られた経験を女性からよく聞きます。それだけ、オープンな地域も多いってことですよ。

南部の地域だと、セクシャリティだけでなく、人種差別や中絶反対などについて極端な活動があるようで、そういうところはやめておくようにすればいいのではないかと。
結局、何が根拠で同性愛を否定しているかと言えば、宗教で、アメリカで言えば主に厳格なキリスト教の思想にのっとった話の問題ですから、宗教色の強い地域を避けるっていうのも必要かもしれませんね。
キリスト教が入ってくるまで、日本じゃ、オープンだったらしいですからね。戦国時代とか。

私は異性愛者ですが、なんで、同性愛者が差別されるのか子供のころから、さっぱり理解できずにいます。親もそういう人で、そういう友人(ゲイも女装もニューハーフも、音楽やってたんで中学時代にはすでに友人に・・・)がいても何の拒否反応も示さなかったからかもしれませんね。
そのせいか、よく、カミングアウトされます。そして、反応が薄いと怒られます(苦笑)
個人的には、お互い愛し合っていれば、性別なんか関係ないじゃないか・・・と思っております。

今の環境ではオープンにもできず、苦しい毎日かと思いますが、日本にもこんな人間がいますから、差別する奴は心が貧しいんだ、くらいに思って、幸せな恋愛してくださいね。
逆にアメリカに行けば、家族とも離れるから、環境がうまく合えばオープンでできて、隠す苦しさが軽くなるかもしれませんよ。
まあ、どこにでも、差別的な人間はいるので、誰彼かまわずいう必要もないでしょうけど、信頼できる人ができるといいですよね。

せっかく夢があるんだから、思い切って叶えてほしいなあ、と思います。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地域によって違うということですね。
尊敬している作家さんがカリフォルニア州の大学を卒業しており、
私もそこに行きたいと考えていたので、とりあえず安心しました。
自分がゲイであることで夢を追えなくなるのは悲しいと
思っていたので、勇気が出ました。
頑張って勉強してこようと思います!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/21 14:32

>アメリカは同性愛者に対して風当りが強いということを改めて感じています。


I understand that. But in the cities like NYC, SF, and LA, people are pretty much generous to GLBT(Gays, Lesbians, Bi-sexual, and Transgender). So far, 5 states-- Massachusetts, Connecticut, Iowa, New Hampshire, Vermont, and Washington, D.C., grant the same-sex marriage. NY, RI, and MD recognize the gay couples, although these states don't grant the marriage license to them.

>やっぱり誰一人知り合いのいない勝手のわからない土地で、自分を隠して生活するのは苦しいです。ゲイがアメリカに留学するのは無謀なのでしょうか?
I had a gay friend while I was in California. I also have three GLBTs. One is a graduate student, a transgender named 'Lucy.' The other two are faculty members. All three are getting along well with the people inside and outside the academics. If you can find some Americans who are open gay, you will feel more comfortable. It totally depends on the place and community. You might want to avoid the small towns in conservative southern states--such as SC,GA,AL,VA,AR,MS
,etc., where people may take a hostile attitude toward homosexuality.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you for the good advice.
Your words have encouraged me.
I will take every efforts to make my dreams come true.
THANKS!!

お礼日時:2011/02/21 14:28

既に回答されていますが、西海岸は日本よりその点は寛容と思いました。



西海岸の大学にいましたが、レズビアン&ゲイセンターという施設が堂々とあったり、同性愛者のコミュニティーもちゃんとありました。ただ、その人の家の前にペンキが撒かれた等の記事は読みましたので、やはり宗教上否定する人は居ると思います。宗教上極度に嫌う人も居れば、個人の自由を尊重する人と両者が日本より強く意思表示をしてくるので、何ともいえません。

一人で知らない土地へ行くのは、不安だしさびしいと思います。それは誰でも同じです。相手が女の子だろうが男の子だろうが、縁があれば上手くいくでしょう。それは誰にも分かりません。ただ質問者さんが思っているほど皆がゲイに冷たいわけではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

尊敬している作家さんがカリフォルニア州の大学を卒業しており、
私もそこに行きたいと考えていたので、ひとまず安心しました。
宗教の問題は根が深そうですが、
うまく付き合っていけたらいいなと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/21 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!