
既製品のたんすのことで質問です。
【引き出し】の左右に金属のレールが1本ずつ付いています。
【たんす本体】には、直径15mm位のプラスティックの車輪が
左右1個ずつに付いていて、レールが車輪の上を滑ることによって、
スムースに引き出せる仕組みになっています。
【たんす】には【引き出し】が数個あるのですが
このうち1つだけが調子悪くて、
引き出すと残り1/3のところでガリッというような引っかかる感じがします。
【引き出し】を動かしながら観察すると、
左の車輪は動いていません。右の車輪は引っかかる場所に差し掛かると回転が鈍くなるようです。
【引き出し】を外して確認したのですが、レールに異常はないようです。
左の車輪が動かないのは変ですが、【他の引き出し】でも車輪が回転しないことはあります。
よって、ひっかかる原因は右の車輪かと思うのですが、
引っかかる地点までは普通に回転しています。
どこをどう直したら、【引き出し】が引っかからなくなると思いますか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
車輪はいくつありますか?
左右1個づつの2個ですか?
通常、左右1個づつの2個ですが、これだけだと支えきれません。
なので、どこかガイドに沿ってすべる部分があるはずなんですが・・
本体の一番手前側にそういった部分があります。色や艶が変わっている部分はありませんか?
その辺りを観察してみると原因が判ると思います。
> 左の車輪が動かないのは変ですが、【他の引き出し】でも車輪が回転しないことはあります。
4箇所で支えていると、どうしても均等に当たらず、3箇所で支えることになり、
たまたま車輪の1つが浮くと回らなくなります。
お礼遅くなってすみません。
引き出しを再度抜いてみたところ、おっしゃる通り本体にも左右に車輪が付いていました。
そして、右の車輪の車軸が曲がってしまって、
【引き出し】を引くに従って引き出しの側面に近づき、1/3くらいの地点で自転車のブレーキのようにギュッと【引き出し】を抑えるような感じになっていました。
以前衣服の入れ替えのために【引き出し】を抜き差しした時に、
うまく入らずガタガタ動かしたので、本体の車輪を曲げてしまったのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
抽斗(引き出し)に捻じれが有る可能性と
側面に取り付けてあるロ-ラ-スライドレ-ルの受け側に
取り付け不備が考えられます。
他の同じ大きさで有れば別の抽斗も入る筈ですから
テストしてみてください。
同じように引っかかるのであれば
微調整が必要です。
木ネジが出っ張っていると引っかかりがある場合もあります。
微調整はプロでもカナリ難しいです。
お礼遅くなってすみません。
回答ありがとうございます。
引き出しを抜いてみたところ、本体にも車輪が付いており、
その車軸が曲がっていたのが原因でした。
No.1
- 回答日時:
別の引き出し(サイズが同じならですが)を入れてみて正常に動けば車輪が原因でしょう。
それでも、常に同じ位置で引っかかるならレールか枠に問題があるはずです。
レールの溝にゴミが垢のように詰まっている。
レールの平行が狂ってしまっている。
引き出しもしくは引き出しが収まる外枠の歪み。
といった辺りが原因かと思います。
あと、稀だとは思いますが、車輪が減ってしまったために、
ある程度引き出したところで引き出しの重みでレール内にジャミングしてしまう状態になってしまう。
ある程度引き出したところで引き出しの重みで引き出しと枠が競ってしまう。
この場合は引き出し手前を少し持ち上げ気味に引き出すかすれば良いのですが、根本的にはレールか車輪の交換ということになります。
まあ、原因は幾つか考えられますので、それを特定できたら自ずと対策も明らかになるかと思います。
応急的にはシリコンスプレーを使ってみることです(CRCはいけませんよ)。
お礼遅くなってすみません。
詳細な回答ありがとうございます。
引き出しを抜いてみたところ、本体にも車輪が付いており、
その車軸が曲がっていたのが原因のでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 力学の問題です。水平なレールの上の台車に立てられ枠に質量mのおもりを長さLの糸で吊り下げた単振り子が 1 2022/12/23 20:15
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
- 運転免許・教習所 右左折後、車線が増える場合はどこに進めばよいか 10 2023/02/02 20:48
- 運転免許・教習所 歳を召された男性が家から出てきたのか、ちょうど僕の車の目の前で合流してきて、その後ずーっと右側を2〜 3 2023/06/18 13:41
- 駐車場・駐輪場 駐輪場の放置自転車 1 2022/08/09 22:38
- その他(悩み相談・人生相談) 心配性で自転車に乗れず駅までの移動に悩んでます。 4 2022/10/06 10:57
- その他(交通機関・地図) 左折で信号待ちしてたら、左後ろからバイクが抜き去ろうとし、仕方なく右から迂回する際にこっちを見ながら 2 2022/10/04 14:03
- 運転免許・教習所 FF車で雪に嵌った時に前進とバックを繰り返して脱出を試みるのは間違いなんですか 15 2023/05/07 13:33
- 頭痛・腰痛・肩こり 急な背中の痛みについて。 今日の昼頃に仕事での作業で台車の車輪止めを抜くために、しゃがんだ状態で輪止 2 2022/10/07 18:54
- その他(車) 煽り運転をされたらどうしたらいいですか?止まって譲ってから通報するのがベストですか? 8 2022/12/13 06:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車のガタガタ音について質門...
-
鉄道線路のレールはどのように...
-
たんすの引き出しが1/3くらいの...
-
昭和初期に造られた転車台(タ...
-
【鉄道・スラック】鉄道のスラ...
-
高圧が流れる電車のレール触っ...
-
レールに流れる電流等に詳しい...
-
機関車の車輪はどこへ?
-
レールと車輪の交換時期について
-
電車のガタンゴトン音
-
東急3000や5080と東京メトロ900...
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
窓枠にかからない窓側席(東海...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
至急です。 乗った新幹線が全席...
-
デブって図々しいですか? 電車...
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
架線切断の修理にどれくらい時...
-
ボックス席のある総武線、横須...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄道線路のレールはどのように...
-
たんすの引き出しが1/3くらいの...
-
京王線はなぜ気持ち悪い揺れか...
-
レールと車輪の交換時期について
-
線路(レール)はどうやって敷...
-
教えて欲しい事があります、 新...
-
高圧が流れる電車のレール触っ...
-
機関車の車輪はどこへ?
-
レールの曲げ方
-
【鉄道・スラック】鉄道のスラ...
-
電車がレールの上を走る理由は...
-
鉄橋の補助レールについて
-
蒸気機関車のカーブ走行
-
レールに流れる電流等に詳しい...
-
電車に乗ってていつも思うんで...
-
台車(床下)の汚れ
-
電車は線路のつなぎ目でガタン...
-
電車がカーブを曲がるときの音
-
阪急電車の乗り心地のよさはなぜ?
-
レール輸送車のチキとロンチキ...
おすすめ情報