dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日東駒専を受けたのですが、受験に失敗し滑り止めに行くか3月入試を受けるか迷っています。
滑り止めは拓殖大学の政経学部でそんなに就職率とかは悪くないと聞きましたがどうなのでしょうか?
3月入試は倍率14倍とかでMARCHレベルの人たちもたくさん受けるらしいので受かる確立もほぼ無いし(2月の試験での自分の得点率は6~7割程度で3月入試の最低合格ラインが78%です)、せっかく受かった滑り止めを蹴らなければならないのです(入学金振り込むくらいのお金の余裕がないので)
浪人もお金も無いのでできません。
やはり、ちょっとでも偏差値が高い所のほうが就職には有利なのでしょうか?

A 回答 (5件)

大学名で就職が決まるわけでもないんだけどね


文系なら正直早慶以外は大学名なんか関係ないもの

拓大がいやでどうしても日東駒専に行きたいというのなら受ければ?
    • good
    • 2

拓殖大学を「場慣れ」のために受けただけ,最初から行くつもりはなかった,というわけじゃないんでしょう? あなた自身が「滑り止め」と認識しているじゃないですか。

そして滑り止まった。だから,あなたの自己判断は正しかった。自己が置かれた環境で最大限やるしかなかろう(就職のよしあしまでは知らん)と,赤の他人は思います。
    • good
    • 0

そりゃあ日東駒専に行ければいいけれど。



> せっかく受かった滑り止めを蹴らなければならない

のであれば、あたるかもしれない宝くじを買うことは不可能でしょうね。

そもそも、自分の学力の上限にチャレンジできるのは、入学金をいくつか捨てられるくらいの資金があってこそです。
日大の入学金締め切り→明治の合格発表→明治の入学金締め切り→早稲田の合格発表→早稲田の入学金締め切り
となっていれば、早稲田に受かるかどうかという人では、早稲田にチャレンジすることはできませんから。

捨て金を工面できるのかどうか親と相談してください。
工面できないなら3月は受けても意味がないでしょう。
    • good
    • 1

買わない宝くじは当たらないように、受けない大学は受かりません。


あなたがどうしても日東駒専に行きたいなら、
親に頼み込んで受けるべきです。
入学金はバイトして、あるいは働き出してから返済すればいい。
それほどでもないなら、拓殖大学で就職に有利な資格をとったり、
好成績を収めるよう頑張ればいいのでは?
就職は大学の偏差値だけで決まるわけではありません。
    • good
    • 0

就職は、少しでも偏差値が高い方が有利です。

学歴は最低日東駒専以上は欲しいよね。
浪人もお金の無駄遣いもできないなら、拓殖に行くしかないと思います。3月の入試を受けても厳しいかと。しかしですね、試験はやってみないことにはわかりません。
滑り止めを受けたということは拓殖大学で良いはずです。どこの大学でも、そこでしか感じられないものって絶対あるから。受かったという事は縁があるんよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!