dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パー5でドライバーショットを左に曲げ、球はフェアウェイ左のカート道路の上に止まってしまいました。位置的にはカート道路の中央から右側(フェアウェイ側)です。
カート道路の左側(下り傾斜地側)がニアレスポイントだったので、そちらにドロップするのが普通だと思いますが、超つま先上がりのスタンスのうえ、前方(グリーン方向)に高い木があるため打てません。救済措置をあきらめ、結局、そのまま5Iでパンチショットぎみに打ち、枝の下を潜らせて、4オン2パットのボギーにしました。(クラブは無傷でした。)

打った後で同伴者の方から、「スタンスはカート道路内のままで、球だけ右のラフに出して打ってもいいのでは?」と言われました。そうすればFWでフックに打ち、3オンが可能だったかもしれません。

このような状態で、ニアレスポイントを右側にすることは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

回りくどい説明になりますが、GJAゴルフルールでの救済は以下のように記載されています。



球がスルーザグリーンにあるときは、プレーヤーは罰なしにその球を拾い上げて、(a)救済のニヤレストポイントから1クラブレングス以内で、(b)救済のニヤレストポイントよりもホールに近づかない所にその球をドロップしなければならない。

次に、ニヤレストポイントは次のように説明されています。

ホールに近づかず、しかもそこに球を置けば、ストロークをする時に救済を受けようとしている状態による障害がなくなる所。

つまり、今回の救済にはニヤレストポイントを設定しなければいけません。
さらに、救済を受けるためのニヤレストポイントは「ストロークをする時に救済を受けようとしている状態による障害がなくなる所」と成って居ます。

さらに、障害とは以下のような状態と成って居ます。
 
動かせない障害物の中や上に球がある場合、または動かせない障害物がプレーヤーのスタンスや意図するスイングの区域の妨げになる場合、動かせない障害物による障害が生じたという。

ご質問の「スタンスはカート道路内のままで、球だけ右のラフに出して打ってもいいのでは?」と言う状態は、ニヤレストポイントの「障害がなくなる所」とは言えず、しかも「動かせない障害物による障害が生じた」状態が解消されていません。
これらを考慮するに、ボールの位置だけを救済対象にして、スタンス位置は障害有る状態にする事はルール上の救済要件を解消したとは言えず、救済を全く受けずにそのままでプレーするか、ボール位置とスタンス位置を含めての救済を受けるかの選択と成るようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

結局、今思えば、同伴者の方のアドバイスはスイングのための救済ではなく、クラブに傷を付けない(あるいは手首等を怪我させない)ための事後の提案だったように思えます。

お礼日時:2011/02/26 12:15

まず、救済の意味から


JGAプレー規則24-2で示される人口の障害物に
該当するのがカート道路ですね

ここから救済を受けられる理由は
カート道にスタンスがかかるからということになります
(救済を受けたらスタンスはカート道路外におかなければ
なりません)

*****
したがって、「スタンスはカート道路内のまま」でというのは
救済条件を受けた事にはなりません
*****
スタンスをカート道路内にする場合は
救済の対象とはならずボールを動かす事は違反になりますね
***********************************************

救済を受けてニアレストポイントをみつけるのか
あなたの処置のようにそのままボールを打つか
の選択になります

アドバイスまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃるとおり、「スタンスはカート道路内のまま」というのはルールに抵触するしゴルフの精神からも身勝手な判断だとも思えます。

救済を受けないでそのまま打ったことが正解でホットしました。

お礼日時:2011/02/26 10:11

ニヤレスト・ポイントとは、言葉通り。

もっとも近い場所ということ。ホールに近づかず、そこにボールを置けば ストロークをする時に救済を受けようとしている状態による障害がなくなる所でボールの止まっている所に最も近いコース上の1でと定義されています。

ですから、カート道の救済を受けるなら、カート道がかからないようにスイングができる場所で、もとのボールに近いところになります。勝手に、左右を決められません。

普通、カートの中央から右の場合、カート道の幅にもよりますが、ニアレスとポイントはカートの右になることが多いと思いますが、もし、その状況(道がおそらく狭いとき?)で左がであれば、勝手に右にすることは出来ません。

「スタンスはカート道路内のままで、球だけ右のラフに出して打ってもいいのでは?」これはすいません。どういう意図なのかよくわかりませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

カート道路の幅は4人乗りのセルフ用カートがどうにか通れる程度の狭い舗装道路です。ニヤレスポイントは正確に測ったわけではありませんが、見た目にあきらかにカート道路の左側でした。

質問の内容が不鮮明で御迷惑をおかけしました。趣旨は、ボールの位置のみ救済を受け、スタンスは救済を受けないというものです。(このやりかただと、ニヤレスポイントがカート道路の右側になるため、少しだけスイングがやりやすくなると思われます。)

よろしくお願いします。

お礼日時:2011/02/26 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!