
こんにちは、私は35歳の男です。家族もでき、夫婦とも働きでがんばっています。しかし、私の会社が後何年もしない間に倒産という噂が、、心配なのですが、妻が安定した職業についてほしいというので、いろいろ調べていたところ、30をすぎても公務員になれる場所がいくつかありました。妻は、小学校の先生をしていて、かなり安定はしているのですが、給料自体あまりよくありません。妻のすすめもあり小学校の先生を目指すことになりました。妻なりにいろいろ調べてくれたのですがどうもわかりません。私は高卒、とはいっても頭はかなりよくないです、、通信教育など受ければ教員資格がもらえるとは、いうけれども、いったい、何年ぐらいかかり、費用はいくらぐらいなのか?また通信教育をやり単位さえ、やれば教員資格がとれれのか?今は、先生が少なくなりやすいというがはたしてそうなのか?いろいろわからないのでみなさんいろいろ教えてください。どれぐらい勉強ができれば先生になれるのか?よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ア)試験を受ける方法
小学校2種免許でよければ、
文部科学省が毎年実施している「小学校教員資格認定試験」に合格すれば、取得出来ます。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/main9 …
※受験資格は、「20歳以上の高校卒業者」です。
※小学校教育実習4週間や、介護等体験実習7日間は免除となります。
※合格率は、毎年10~20%くらいと低く、かなりの難関です。
イ)通信制大学・短大で勉強し、単位をとる+実習をクリアする方法
この方法の場合、問題は
・教育実習と介護等体験実習
・大学または短大のどちらかの卒業
の2つです。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigak …
☆介護等体験実習は、
(例)
2年生4~6月→介護等体験実習事前指導(6時間)
2年生7~8月→社会福祉施設実習(平日連続5日間)
2年生11月→特別支援学校実習(平日連続2日間)
2年生2月→介護等体験実習事後指導(1時間)
・・・という風に、事前指導が全て終わってからの実施となります。
原則として、事前指導を1回でも欠席されると、実習への参加が出来ませんので、
翌年に、介護等体験実習事前指導1回目から受け直しになります。
※介護等体験実習の期間は、実習先施設や実習先支援学校が都合の良い日を指定します。
irukasurfさんが都合の良い期間を指定するということは出来ません。
※実習先によっては、土日や祝日はお休みというところもありますので、
実習は、ほぼ平日になるとお考え下さい。
☆基本的に、通信であれ、通学であれ、
4年生で、小学校教育実習に行くためには、4年生に進級した時点で、
(例)
(1)卒業に必要な単位のうち、4分の3に当たる93単位以上を修得済であること。
(2)「教職論」「教育心理学」「教育方法研究論」「教育相談論」といった(3)で指定されている科目以外の教職科目18単位のうち、14単位以上を修得済であること。
(3)「小学校国語科指導法」、「小学校算数科指導法」、「小学校理科指導法」、「小学校社会科指導法」、「小学校生活科指導法」、「小学校図画工作科指導法」、「小学校音楽科指導法」、「小学校家庭科指導法」の9科目18単位のうち、14単位以上を修得済であること。
(4)「小学校国語科教材研究論」、「小学校算数科教材研究論」、「小学校理科教材研究論」、「小学校社会科教材研究論」、「小学校生活科教材研究論」、「小学校図画工作科教材研究論」、「小学校音楽科教材研究論」、「小学校家庭科教材研究論」
といった教科に関する科目のうち、20単位以上を修得済であること。
以上4分野全ての単位を規定数以上修得済の学生のみ、今年の教育実習への参加を許可する。
1分野1単位でも、単位が不足している学生には、今年の教育実習への参加は、一切許可しない。
来年の教育実習へ参加出来るよう、努力すること。
・・・といった、制限があります。
☆教育実習に行った実習校から、実習生に関するクレームがきて、
「来年からは、おたくの大学(短大)の実習生はお断りさせて頂き、一切受け入れないことに致します!」
・・・といったことになってしまうのが、大学(短大)としては一番困ってしまうわけですよね?
そのため、ある程度、教育に関する知識を勉強した学生しか、
教育実習に行かせないようなシステムになっているわけです☆
※小学校教育実習の期間は、実習先小学校が都合の良い日を指定します。
irukasurfさんが都合の良い実習期間を指定するということは出来ません。
通信制大学(短大)の場合、
ホームページやパンフレットには、「1年次入学なら、最短4(2)年で取得出来ます!」と書かれていることが多いですが、
実際には、社会人として働きながら、勉強される方が多く、
仕事が忙しく、思うように勉強が進まず、
そのため教育実習の履修許可がなかなかおりず、
免許取得まで6~8(4~6)年もかかった
というケースが多いです。
また、仕事が忙しくて、勉強する時間をうまく作れず、
結局、通信制大学・短大を中退する人も多く、
通信制大学・短大の卒業率は、10%程度にとどまっている学校が多いです。
細かなことまでいろいろ教えてくださりありがとうございます。かなりの難関ですね。でも平日会社を休んだり、実習をやったりそこのとこは私は、平気そうです。通信大学(短大)は、お金さえ払えば入学できるものなんですか?試験的なものとかは、あるのですか?
No.1
- 回答日時:
教員資格認定試験。
教職課程(大学で学ぶ)を修了していなくても受けられます。
小学校教諭ならば高卒で20以上ならば受験資格があります。
試験内容は教員採用試験に比べると高く、専門的にも深いところまで出題されます。
小学校教諭は全ての授業を教える必要があるために全科の試験があり、実技の試験もあります。
詳しくはこのサイトで。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/main9 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 娘の事で妻と喧嘩。私が悪いですか? 5 2022/06/25 19:54
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 就職 興味のある仕事で正社員として働くには ほぼニートの通信短大生、今年21歳になる者です。 私は高校を中 1 2023/05/18 01:35
- 学校 中学卒業後すぐに独り立ちをする必要があり、高卒認定試験に合格して、地方公務員として働くことなりました 1 2022/06/22 14:06
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- その他(社会・学校・職場) 将来JR西日本の乗務員を目指しているものです。 ご閲覧いただきありがとうございます。 私は高校一年生 1 2023/07/20 21:05
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 教師・教員 私は28歳東京都住みです。 栄養士の資格を持ってます。 今回その資格を活かして 家庭科の中高の教師免 1 2022/05/13 09:44
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 5 2023/02/24 16:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育士から小学校教諭になりた...
-
大学卒業後の教育実習
-
教職課程について
-
30代で教職(英語)を取るの...
-
教育実習断られることもあるん...
-
看護学校での肌の露出のある実...
-
日東駒専で、教員免許がとれる...
-
大学の実習衣
-
《高校教員の出身大学について...
-
教育実習中の体調不良による欠席
-
単位が足りず教員免許を取れな...
-
教職課程を途中で辞めて卒業し...
-
教員免許ってFラン大学出てても...
-
小学校の教員から中学校、高校...
-
院内学級の教師の資格について
-
通信制大学 会社に報告してい...
-
fランクの文系の大学から教員の...
-
入学前にやるべきこと
-
どちらが採用されやすいですか?
-
卒論発表会が終わったんですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育士から小学校教諭になりた...
-
大学2年です。今から教職過程...
-
教職単位
-
大学卒業後の教育実習
-
教職の介護等体験のみ履修する...
-
科目等履修生として、生物学実...
-
社会人になってからの教職課程...
-
社会人です。 通信大学などの科...
-
現在小さな信用金庫で働く24...
-
教員免許なしで教採を受験でき...
-
社会人からの教職。
-
現在、中高1種教員免許(社会...
-
社会人からの工業の教員免許取...
-
玉川大学通信の科目履修生で履...
-
美大卒業です。教免を取らなか...
-
臨床心理士への道 (通信大学...
-
有明高専の赤点を教えてください。
-
教育実習が不安です… 僕は再来...
-
アメリカ大学への成績証明書申...
-
大学の教職の成績が悪く、書類...
おすすめ情報