dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教育学部の学生です。

後期の授業の中で専門スタッフとういう言葉を聞きました。
そういえば小学校高学年のとき、算数の授業だけ先生が2人居て(算数の時だけ教えに来てくれる先生と担任の先生)2人に算数を教えてもらった記憶があります。

配られた資料によると日本はアメリカや英国に比べ「教員に求められる役割は増加する一方、教員を支える専門スタッフの配置が遅れている」そうです。(初等中等教育学校の教職総数に占める教員以外の専門スタッフの割合では日本が専門スタッフ20%なのに対し、アメリカ・英国は43%となっていました)
前に書いた小学生のときの算数の先生はどこか他のクラスの担任ではありませんでしたが、職員室でパソコンに向かっている姿を見ました。この先生が専門スタッフだったのか分かりません。

文章がバラバラになってしまいましたが、私が聞きたいことは

・例の算数の先生は専門スタッフなのか?
・専門スタッフにはどうすればなれるのか?

です。

ここまで読んでくださりありがとうございました。
分かる範囲で良いので教えてください。よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

・例の算数の先生は専門スタッフなのか?


違います。算数の先生は、正規の教員で、多くの場合人事の関係でそのポジションにいます。つまり次年度は担任を持つということも普通にあります。

・専門スタッフにはどうすればなれるのか?
「専門スタッフ」の例としては、スクールカウンセラー、図書館司書(司書教諭)、学習指導補助、特別支援学級の介護員などがあります。これらの中には資格が必要なもの・無資格で可能なものがありますから「どうすれば」とは一概に言えません。

例えば学校図書館の場合、司書教諭は別にいても、実務は臨時雇用のパートさん(無資格)にお願いしているとか、保護者のボランティアに頼っているなどの事例は普通にあります。これらの業務は、多くの場合ボランティアや臨時雇用ですから、日本の場合それを職業として考えることは難しいでしょう。現実には教員採用試験を落ちた者が,翌年の受験のために臨時でアルバイトとして採用されたりすることが多いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そういえば先生全員が担任を持っているわけではなかったです。そういう先生も専門スタッフになることがあるのですね。
専門スタッフの幅が思っていたより広かったことに驚きました。ありがとうございます。特別支援学級の先生も専門スタッフだとは知りませんでした。

ボランティアや臨時雇用だということは翌年も同じ先生がサポートしてくれるというわけではないのですね…。

お礼日時:2011/03/03 00:15

>例の算数の先生は専門スタッフなのか?


自治体の教育委員会の判断によりけりです。
息子の通う小学校は、教員資格のある非常勤勤務の方2人が算数専門の教諭として配属されています。
が、算数に特化した教育プログラムを受けた教員です。
校長の話では、大学で特別な研修を受け、専属スタッフとして教鞭しておられます。
当然、研修費・給与は税金から出ています。が、教員としては非常勤勤務職員扱いです。
昨今の教育は、国が決める概念は、現場とはき離れている部分も多くあります。
市区町村の教育委員会が独自に考案し実行している部分がたくさんあります。
息子の小学校は、数学だけでなく、国語も専門教諭がいますし、理科と英語(絶対外国籍の方)もいます。

>専門スタッフにはどうすればなれるのか?
いろいろあるみたいです。
うちの自治体は、教育委員会で人材を探していることが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
自治体や教育委員会によるということは、専門スタッフの定義というものはほとんど存在しないと考えた方が良いですね。
教員資格を持ち数学に特化した先生が居るのはいいですね。
でも非常勤なのですか…。
私は授業で聞くまでは専門スタッフという言葉も、そういう体制のある自治体があるということも知りませんでした。教員の負担を減らしたり、子どもの理解を深めるためにも専門教諭が配属されている環境はとても良いと思います。

教育委員会で探しているところもあるのですか!?
もう少し調べてみようとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/03 00:37

専門スタッフと言うのは、教員免許がなくてもなれます。


図書室の職員や、英語などの小学校外国語教育で指導に当たる講師です。
私立では、理科実験の専門スタッフがいたりします。
算数の先生は、算数加配の教員ですね。
まだ採用試験に通っていない、臨時教員がなることがあります。
基本的には、採用試験を受けます。
不合格でも、臨時教員として務めながら、
採用試験合格を目指します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
「教員以外」と書いてあったように教員免許がなくてもなれるのですね…。中高の免許を持っていないとできないと思っていました。
臨時教員がなることがあるということは一時的なものなのですね。

お礼日時:2011/03/03 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!